地震津波による大量土砂移動の可能性 : 安政東海沖地震津波における伊豆半島入間での場合
スポンサーリンク
概要
著者
-
今村 文彦
東北大学工学研究科附属災害制御研究センター
-
高橋 智幸
秋田大学工学資源学部土木環境工学科
-
首藤 伸夫
岩手県立大学総合政策学部
-
今村 文彦
東北大学工学研究科
-
首藤 伸夫
岩手県立大学大学院総合政策研究科
-
浅井 大輔
東北大学工学研究科附属災害制御研究センター
関連論文
- はじめに
- 津軽半島周辺での寛保渡島沖津波の再調査 : 津軽藩御国日記の追加による詳細調査
- 2007年9月12日インドネシア南スマトラ地震とその津波による災害調査速報
- タイのKhao LakとPhuket島における2004年スマトラ島沖地震とその被害 (スマトラ沖地震・インド洋大津波関係)
- 2000年5月IndonesiaのSulawesi島沖で発生した地震による津波の現地調査と数値解析
- 38 津波・海震の浮体に対する影響評価
- 2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
- チリ津波40周年一何をもたらし,何がかわったか?-
- 津波予測技術の高度化に向けたリアルタイム津波シミュレーションの評価
- はじめに(地域の防災リーダーの養成事業の現状)
- 特集記事 平成16年豪雨による土砂災害
- 28. 秋田県能代市における防災シンポジウム参加者の防災意識調査(F.一般セッション(2),C.防災計画と対策(3),口頭発表)
- 米国クレセント市における1964年アラスカ津波
- 津波はどこまで解明されているか
- 三陸沿岸における2001年6月ペルー津波
- 地球規模の風が運ぶもの
- 昭和三陸津波記念碑 : 建立の経緯と防災上の意義
- 7.津波防災対策の変遷と現在の課題(チリ津波40周年 : 何をもたらし, 何がかわったか?)
- 1.チリ津波前後を概観する(チリ津波40周年 : 何をもたらし, 何がかわったか?)
- はじめに(チリ津波40周年 : 何をもたらし, 何がかわったか?)
- 津波防災とシミュレーション
- 少エネルギー時代の雪国
- 2002年Stromboli火山性津波の現地調査
- 2009年9月29日サモア諸島沖地震津波に関する現地調査
- 2005年8月16日宮城地震による津波の波源域推定と再現計算
- 2003年5月26日「三陸南地震」時の住民と防災情報 : 基礎資料
- 津波地震で発生した津波--1896年明治三陸大津波 (総特集 三陸〜房総沖津波地震--今後30年間に起る確率20%)
- 2003年9月26日十勝沖地震津波の発生と残された教訓 (特集 津波災害(2))
- 南海トラフ巨大地震に伴う津波 : 東海, 東南海, 南海道地震津波
- 南海トラフの巨大地震と津波災害 (総特集 東海地震--その新知見) -- (第5章 防災対策の現状と課題)
- 地震津波による大量土砂移動の可能性 : 安政東海沖地震津波における伊豆半島入間での場合
- 地震津波による大量土砂移動の可能性--安政東海沖地震津波における伊豆半島入間での場合
- 3.6.1 日本海東縁部における地震発生ポテンシャル評価に関する研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 1998年7月17日パプアニューギニア Aitape 地震津波の現地調査
- 3.7.1(4) 日本海東縁部の地震発生ポテンシャル評価に関する研究(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 日本海東縁部の津波ポテンシャル評価
- i. 津波危険度予測に関する研究(3.8.1(3) 日本海東縁部の地震発生ポテンシャル評価に関する研究,3.8.1 総合研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 1994年フィリピン・ミンドロ島地震津波の現地調査
- i. 津波危険度予測に関する研究(3.8.1(6) 日本海東縁部の地震発生ポテンシャル評価に関する研究,3.8.1 総合研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 1996年2月17日Irian Jaya地震津波の現地調査
- 1995年10月喜界島地震津波に関する調査報告
- 1996年2月17日Irian Jaya地震津波の現地調査
- 1995年10月喜界島地震津波に関する調査報告
- 1994年ジャワ東部地震津波の調査概要
- 1994ジャワ東部地震津波の調査
- 1992年12月12日インドネシア・フローレス島地震による津波災害の特性とその教訓
- 都道府県防災情報ホームページの評価システムの検討
- 家屋による抵抗を考慮した津波遡上計算
- 津波対策小史
- 津波による海岸堤防・護岸の被災 : 昭和8年三陸大津波から昭和35年チリ津波まで
- 2004年インド洋大津波によって形成された津波堆積物の特徴 : タイ・バンサックビーチの研究例
- 「インド洋津波の数値計算」ワークショップ報告
- 津波による土砂移動の実例とモデル化 (総特集 津波研究の最前線) -- (5章 津波の陸上での振舞いを検証する)
- 防潮林による津波減衰効果の検討
- 水理実験による津波堆積物の再現 (総特集 津波研究(2))
- 1.1 津波工学の始まりからさらなる発展を目指して(1. 私の学び論とそれを支えた書,防災研究者の書棚 : 私の学び論・それを支えた書)
- 3.津波について : 世界で有数な常襲地帯(北海道・東北地方の地震防災力向上を目指して)
- 津波について : 世界で有数な常襲地帯
- 東北大学での国際共同研修の試み
- インド洋津波災害とスリランカ現地調査報告 (スマトラ沖地震・インド洋大津波関係)
- はじめに
- 沿岸災害に対するリスク評価とマップ作成について : 津波を中心として
- 昭和8年津波と住宅移転 : 岩手県下閉伊郡山田町船越・田ノ浜地区の事例
- 石垣島における1771年明和大津波と津波石移動の数値解析
- 22. 洪水ハザードマップの活用実態 : 岩手県東山町の場合(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 移動特性を考慮した津波石の水理実験と数値解析手法の改良
- 本特集の趣旨(自然災害研究の方法論)
- 津波、高潮防災対策について (特集 巨大災害対策)
- 米国クレセント市における1964年アラスカ津波
- 昭和三陸津波記念碑--建立の経緯と防災上の意義
- 世界語になったTSUNAMIの研究・技術
- 非線形分散多層波動モデルの改良と準3次元波動場への適用
- 津波による海底地形変化評価技術に関する研究
- 海嶺上を伝播する津波の挙動特性に関する理論的研究
- 津波のメカニズム、被害及び対策 (特集 津波災害(1))
- 西暦869年貞観津波による堆積作用とその数値復元
- Wavelet変換を用いた津波初期波形推定方法
- 釜石市唐丹本郷での津波による高地移転の歴史と移転後の住宅移動調査
- 最近の津波による土砂移動に関する現地調査
- アスペリティによる津波波源不均一性に関するー考察
- 水理実験による津波堆積物の再現 (総特集 津波研究の最前線(2)過去の津波の事例研究) -- (津波発生伝播過程の物理検証)
- 津波の数値解析及びCG化手法の開発 : GISを利用した新しい津波計算手法
- 津波による海底地形変化評価技術に関する研究
- 385 地中海文明と津波
- 津波の数値解析及びCG化手法の開発
- エーゲ海における歴史津波堆積物に関する現地調査
- 海域での観測データを用いた津波波源域の推定
- 人的被害軽減のための津波ハザードマップ改善に関する研究
- 越流を考慮した津波段波の波圧算定式の提案
- 津波堆積物に関する水理実験
- 津波堆積物に関する水理実験
- エ-ゲ海における歴史津波堆積物に関する現地調査
- 地中海文明と津波 (総特集 最近地質時代の地球環境)
- 津波による流れと海底変動に関する研究 : 1960年チリ津波の気仙沼湾での場合
- 津波数値計算における砕波モデル
- 情報伝達・避難開始時間に着目した防災力評価手法の提案
- 住民と防災担当者を対象とした防災力評価と課題抽出
- 津波特定テーマ委員会活動報告
- 流雪溝屈曲部での送雪能力と設計方法に関する研究
- タイNamkemでのマングローブ林の津波被害調査と破壊率評価