共生の文化を創造する学校改革
スポンサーリンク
概要
著者
-
気田 幸和
北海道教育大学附属札幌中学校
-
新保 元康
北海道教育大学附属札幌小学校
-
松村 聡
北海道教育大学附属札幌小学校
-
三木 直輝
北海道教育大学附属札幌小学校
-
村上 智樹
北海道教育大学附属札幌小学校
-
寺井 暢彦
北海道教育大学附属札幌小学校
-
千田 薫
北海道教育大学附属札幌小学校
-
浜野 雅輝
北海道教育大学附属札幌小学校
-
白川 清久
北海道教育大学附属札幌小学校
-
吉村 雅徳
北海道教育大学附属札幌小学校
-
紺野 高裕
北海道教育大学附属札幌小学校
-
菅野 英人
北海道教育大学附属札幌小学校
-
山田 健一
北海道教育大学附属札幌小学校
-
野切 卓
北海道教育大学附属札幌小学校
-
船着 千世
北海道教育大学附属札幌小学校
-
楡井 雄一
北海道教育大学附属札幌小学校
-
大和田 ゆかり
北海道教育大学附属札幌小学校
-
千田 薫
北海道教育大学教育学部附属札幌小中学校特殊学級
-
寺井 暢彦
北海道教育大学教育学部附属札幌小中学校特殊学級
-
大和田 ゆかり
北海道教育大学札幌校
-
三木 直輝
北海道教育大学札幌校心理学第3研究室
-
山田 健一
北海道教育大学付属札幌小学校
-
紺野 高裕
北海道教育大学大学院教育学研究科札幌:岩見沢校
関連論文
- 安全性を備えたウェッブベースコミュニケーションシステムの構築に関する研究
- 「総合的な学習の時間」の実施上の問題点とその対処について : 北海道教育大学附属札幌小学校および中学校における事例
- 共生の文化を創造する学校改革
- 4-12 量の概念や測定の理解を深める広さの指導
- 地域素材「雪」を核とした総合学習探究型カリキュラム開発と実践
- 探究型カリキュラムデザインによる「知」の創造
- 創造的な話し合い活動を重視し,数学的な考え方や表現力を育む算数・数学教育の研究
- 札幌市小学生の体重・身体組成・身長・体格指数における季節変動パターンの研究
- PF2-18 理科の授業における素朴概念修正過程での発話の質的変化(教授・学習)
- 小学生の理科に関する素朴概念の修正が学習意識に及ぼす影響
- PC055 素朴概念の自律的修正が与える学習への影響
- 豊かな生活を目指した教育課程の再編成 : 共に活動し,共に創り出す生活単元学習を通して
- 近赤外線法小児用体脂肪計を用いた小・中学生の体脂肪率および肥満の評価
- 工芸教育教材の開発と展開 : 集成材の効用と造形表現
- 小学校「総合的な学習の時間」におけるコンピュータスキルアッププランの開発と評価 (総合的な学習の時間と情報活用の実践力)
- 「すべての子どもが必要なことを学んでいくエネルギー教育」をめざして : エネルギー賞受賞校としての3.11以降の挑戦 (特集 これからの教科、学校、職場等におけるエネルギー環境教育のエ夫改善 : 東日本大震災・福島原発事故を踏まえて)
- 教育課程に位置づけられたエネルギー環境教育の創造 : 3.11以降、指導計画に何を付け加えるのか
- PE045 演奏者の映像が音楽鑑賞に及ぼす影響 : 実践授業での検討(ポスター発表E,研究発表)
- インターネットの気象情報と雲の観察情報を活用した気象学習 : 5年生理科「天気の変化」の指導を通して
- PE044 小学校理科学習における教師演示型学習と問題解決型学習の比較 : 応用力や実験を構想する思考力についての分析(ポスター発表E,研究発表)
- 豊かな生活を目指した教育課程の再編成(二年次) : 「学び」を育む生活単元学習のあり方
- 教員養成教育における初期教育実習の教育的機能
- 小学校5年生における気象単元の効果的な指導の在り方について
- 子どもたちの危険回避能力を高める安全教育と保護者・地域連携システム
- PE044 教師課題提示型学習と問題解決型学習における素朴概念変容効果および学習過程の比較(ポスター発表E,研究発表)