文節木を用いた構造表示と解釈記録
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
文節木は,日本語の文構造を視覚的に表示するための図形的表現である。文節木は,いくつかの文節ノードとそれらをつなぐ関係リンクから成る。文節間のリンクは,隣接文節の直接結合関係を表す場合と,中間に他の文節を挟んだ保留性の関係を表す場合とがある。文節木は,グラフィック表示形式(G形式)とテキスト表示形式(T形式)のどちらでも表現できる。G形式文節木(GPT)は初学者にも書きやすく読みやすい。一方,T形式文節木(TPT)を用いると,日本語,日本文学,国語教育などの調査研究にコンピュータを利用している者にとって,解釈記録付きテキストコーパスの蓄積と流通とが容易となる。文節木は,各自の意味論的・語用論的な解釈に応じて新しいノードやリンクを付け加えることにより,「解釈記録形式(IRF)」と呼ばれる表示形式へと拡張・発展させることができる。IRFによって,論理形式の選択,表意の発展,推意に関する推論といった語用論的な解釈を簡潔に示すことができる。P-tree stands for 'Phrase Tree'(Bunsetsugi) which is a diagram notation to represent Japanese setence structure visually. Each p-tree includes several phrase-nodes (bunsetsu-nodes) and relational links among them. These links can indicate both immediate and reserved connectedness between two coupled phrase-nodes. P-trees can be drawn in both graphical format (G-format) and plain-text format (T-format). G-formatted p-trees (abbrebiated as GPT) can be easily writable and readable even for beginning students. On the contrary, T-formatted p-trees (as TPT) enable easy-storage and easy-exchange of text corpora which have 'interpretation recodings' built-in for many computer-aided researchers of Japanese linguistics, literature, and language education. P-trees can develop to the expanded and developed diagrams which I call 'Interpretation Recording Forms' (IRF) by adding new nodes and links according to one's semantic and pragmatic interpretation. An IRF concisely displays one's pragmatic interpretation, including logical form selection, explicature development and implicature inference.
著者
関連論文
- 文節関係解析木(文節木)について : 解釈記録のための骨組み
- 「トロイカ」という名の文庫本 : 太宰治『斜陽』の小さな語用論問題
- 「窓」をとおして見えるもの : 『枕草子』における「窓」用例の語用論的性格
- 文節木を用いた構造表示と解釈記録
- 言語表現が伝える三つの情報 : 語用論分析のための一指針
- くもの悲しみ・わたしの悲しみ : 八木重吉「雲」の語用論的分析
- ただうなずいて見せたひと : 川端康成「伊豆の踊子」の語用論的分析
- カワセミは飛んでいるのか? : 川端茅舎句「翡翠の影こんこんと溯り」の語用論的分析
- 言語表現に基づく情報の解釈 : 合成・変成・再生
- 金子みすゞ「積つた雪」の語用論的分析 : 非平行的解釈を動機づける構造的条件
- 取り立て助詞「も」を契機とする同列性解釈と譲歩性解釈 (渡辺英二教授退官記念)
- 「ウナギ文」の語用論的分析(2) : 文脈における語彙統語構造の発展と拡張
- 「ウナギ文」の語用論的分析(1) : 文脈における語彙統語構造の発展と拡張