「ウナギ文」の語用論的分析(1) : 文脈における語彙統語構造の発展と拡張
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウナギ料理を注文する際に使われるとされる「ばくはウナギだ。」という文(いわゆる「ウナギ文」)は,多くの日本語文法研究者の関心を集めてきた。ウナギ文に関する記述や説明は,当初は統語論の領域で繰り広げられ,その後,語用論の領域へと徐々に移行してきている。このウナギ文の文法化の問題について,語用論的な観点から継続的に論述していきたいと考えるが,本稿では,どのような観点からウナギ文を考察するかを明らかにし,「ばくはウナギだ」という文に対して,先行研究がどのようなパラフレーズを行っているかを振り返る。The sentence type such as 'Boku wa unagi da.' ('As for me, an eel.') which we may use in a restaurant to order broiled eel has been called the term of 'unagi-sentence' by Japanese grammarians. The study of unugi-sentence seems to have been shifted from the field of sytax to the field of pragmatics, gradually. I will argue the problem of 'grammaticalization' of this sentence type successively from the view point of linguistic pragmatics. In this paper, I mention the standpoint of my serial arguments about unagi-sentence, and review several preceding studies with a view to investigating their ways of paraphrasing for unugi-sentence.
- 上越教育大学の論文
著者
関連論文
- 文節関係解析木(文節木)について : 解釈記録のための骨組み
- 「トロイカ」という名の文庫本 : 太宰治『斜陽』の小さな語用論問題
- 「窓」をとおして見えるもの : 『枕草子』における「窓」用例の語用論的性格
- 文節木を用いた構造表示と解釈記録
- 言語表現が伝える三つの情報 : 語用論分析のための一指針
- くもの悲しみ・わたしの悲しみ : 八木重吉「雲」の語用論的分析
- ただうなずいて見せたひと : 川端康成「伊豆の踊子」の語用論的分析
- カワセミは飛んでいるのか? : 川端茅舎句「翡翠の影こんこんと溯り」の語用論的分析
- 言語表現に基づく情報の解釈 : 合成・変成・再生
- 金子みすゞ「積つた雪」の語用論的分析 : 非平行的解釈を動機づける構造的条件
- 取り立て助詞「も」を契機とする同列性解釈と譲歩性解釈 (渡辺英二教授退官記念)
- 「ウナギ文」の語用論的分析(2) : 文脈における語彙統語構造の発展と拡張
- 「ウナギ文」の語用論的分析(1) : 文脈における語彙統語構造の発展と拡張