中部太平洋赤道域でのADCP観測
スポンサーリンク
概要
著者
-
峰 雄二
東京水産大学
-
野田 明
東京水産大学
-
萩田 隆一
東京水産大学
-
松山 優治
東京水産大学海洋環境学科海洋物理学研究室
-
春日 功
東京水産大学
-
松山 優治
海洋大
-
松山 優治
東京海洋大学
-
野田 明
東京海洋大学海洋科学部
-
浜田 浩明
東京水産大学研究練習船
-
濱田 浩明
東京海洋大学海洋科学部
-
北出 裕二郎
東京水産大学環境システム学講座
-
濱田 浩明
東京水産大学海鷹丸
-
峰 雄二
東京海洋大学海洋科学部
-
野田 明
東京水産大
-
春日 功
東京水産大学練習船海鷹丸
-
松山 優治
東京水産大学
関連論文
- 舶用主機関弾性支持における防振ゴムのクリープが性状および振動伝達に及ぼす影響
- 4.4.1 寄港地事情 : オークランド港(ニュージーランド)・バルパライソ港(チリ共和国)・パタゴニア水道&マゼラン海峡(チリ)・モンテビデオ港(ウルグアイ)・レシフェ(ブラジル)・カストリーズ港(セントルシア)・クリストバル港(パナマ)&パナマ運河(パナマ)・サンディエゴ港(アメリカ合衆国)寄港地情報(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- パラオで採集した海洋糸状菌TUF98F139株が生産する微小管重合阻害活性物質
- 台風通過時における波浪特性
- 長期航海船舶乗組員の骨量変化
- 長期航海中の実習生の健康とストレス
- 目視観測による大型クラゲの分布調査
- 小笠原海域における漸深海性貝類相調査
- 2.5.2. 2001年夏の宗谷暖流の観測(2.第50次航海報告 2.5.調査報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 太平洋西部海域における漂流物の分布調査報告
- リングレーザージャイロとコンパスとの比較
- 航海中に採集されたトビウオ類について
- 洋上の浮遊性ゴミ類の分布調査の報告
- ハワイ東京間におけるNAVTEX受信記録について
- 波浪観測データ(II)
- 天測実習による船位決定誤差要因について
- 航海当直時における目視観測結果の報告
- 新旧海鷹丸の磁気コンパスの自差について
- 太平洋西経漁場におけるマグロ延縄操業報告
- 日本海におけるイカ釣り実習報告(調査報告)
- トロール機器について(調査報告)
- レーダによる船位測定実習について(II)(調査報告)
- 東シナ海におけるトロール漁業実習報告(調査報告)
- 寄港地事情 : 釜山港(韓国)入港報告(調査報告)
- 波浪目視観測データ(調査報告)
- 天測実習による船位決定誤差について(II)(調査報告)
- 目視観測野帳について(調査報告)
- 緯度別の磁気コンパス自差変化について(II)(調査報告)
- 3.5.調査報告 : 台風15号の東京湾付近通過時における浦安沖の風向・風力・気圧の変化(3.第51次航海報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 停泊中船舶の騒音源解析と周辺へ及ぼす騒音の予測
- 船体サンドブラスト施工について
- 寄港地事情(入港報告)
- 4.4.4 航海当直時における目視観測結果の報告(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.2 大西洋中央漁場におけるマグロ延縄操業報告(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 3.5 調査報告 : トロール実習記録(3.第5次航海報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.10 西太平洋北部におけるXBT観測について(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.7 学生の操舵技術について(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.5 サンディエゴ〜東京間におけるNAVTEX受信記録について(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.3 ジャイロ及び磁気コンパスのリングレーザージャイロによる比較(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.12 太平洋側メキシコ沖における内部波観察(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 4.4.11 太平洋側メキシコ沖の突風について(4.第6次航海報告 4.4 調査報告)(第一部 : 海鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海,太平洋及び西部大西洋)
- 新型CTDシステムの紹介(調査報告)
- 相模湾調査報告 : 多段開閉式ネットIONESS (Intelligent Operative Net Sampling System) の改良
- 東京湾における1998年度のクロロフィルの周年変動(東京湾調査報告)
- 中部太平洋赤道域で観測された流速構造
- 5.6.2.乗船漁業実習IVにおける漁業実習報告(5.第52次航海報告 5.6.調査報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 2.5.1.乗船漁業実習IIにおける漁業実習報告(2.第50次航海報告 2.5.調査報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 4.6.調査報告 : 小笠原海域の漸深海底から採集された有殻軟体動物(4.調査航海報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 東京湾口海底峡谷における濁度の季節変動
- 長期航海実習における学生の健康管理に関する研究 1. : 活動量と体組成および循環動態
- 西部北太平洋域における微小植物プランクトンの分布
- ナホトカ号沈没海域における漏出重油の影響解析に関する研究
- 東シナ海での内部波による海面波群との遭遇報告
- 中部太平洋赤道域でのADCP観測
- 基準局・移動局間距離とDGPS測位精度について
- 駿河湾奥部の内浦湾における半日周期内部潮汐の鉛直構造
- 1997年10月の本州南方沖における植物プランクトンの分布
- 相模湾の急潮(シンポジウム:急潮-沿岸と外洋の相互作用-)
- 南太平洋西部海域におけるマグロ延縄操業報告(調査報告)
- ヌメア港(ニューカレドニア)・スバ港(フィジー)入港報告(調査報告)
- ナホトカ号沈没船体漏出重油の隠岐島沖海洋環境への影響に関する研究-II
- 「神鷹丸」からのレポート(自動化機器とインタフェース)
- 宗谷暖流の流れの特徴(シンポジウム:鉛直混合と物質輸送)
- 台風の通過に伴う相模湾の水温・流速変動
- 小さな矩形海における内部静振のエネルギー散逸過程
- 内部潮汐波に依って起こされる内浦湾奥部の内部静振
- 定置網の被害の実態と発生要因, 急潮予報について
- アルゴス用小型発信器の移動中の測位について
- 海上航走時におけるDGPSの効果について
- 東京水産大学神鷹丸電子航法総合装置
- 夏季の宗谷暖流域の流速・密度構造(調査報告)
- 夏季の東京湾における底層水の分布と挙動 : 低酸素水の流出における風の役割
- 相模湾の海水特性と栄養塩・プランクトン
- 気象条件がMF-DGPSの測位精度に及ぼす影響について(調査報告)
- レーダによる船位測定実習について(調査報告)
- 天測実習による船位決定誤差について
- 目視観測野帳について
- 緯度別の磁気コンパス自差変化について
- 海鷹丸による西部太平洋海域XBT,ADCP観測
- 南太平洋西部海域におけるマグロ延縄操業と海況(1)
- クロスベアリングによる船位誤差について
- 隠岐東方海域の地形性渦
- 天測の実習効果
- 1994年1月9日に起こった急潮現象と定置網の挙動
- 相模湾上層で観測された内部潮汐の特性
- GPSによる天測精度判定
- 宗谷暖流の季節変動
- 相模湾における流れの観測(シンポジウム:沿岸海域における測流)
- 房総半島及び常磐鹿島灘沖における親潮水系の動態
- XCTD観測について
- 成層期の東京湾における北東風による循環流および湧昇域の形成過程に関する数値実験
- 日本沿岸潮位にみられる20年周期変動
- 東京湾の湧昇に関する数値実験 : 青潮に関連して
- 大連港入港報告(中国港湾事情(青島港入港報告,大連港入港報告))
- 青島港入港報告(中国港湾事情(青島港入港報告,大連港入港報告))
- RD社ADCP設置状況について(調査機器設置情報)
- 移流項の差分化にUTOPIAを用いた数値計算と大阪湾への適用
- 新体制の発足にあたり
- 日仏海洋学会賞受賞記念講演 駿河湾および相模湾の内部潮汐と沿岸急潮に関する研究
- Effects of Rubber Vibration Isolator Creep of Shipboard Main Engine on Rubber Property and Vibration Transmission.