<論文>タイ後期中等教育の日本語教育における日本語ボランティアの役割と意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タイにおける日本語教育は90年代になって後期中等教育に急速に拡大した。それにともない教員の不足,教員の日本語能力の不足が問題になっており,日本人のボランティア教師を派遣してほしいという要望が強い。1999年の夏,筆者は民間国際交流団体の日本語ボランティア教師派遣プログラムの準備のためタイ国において2週間にわたって調査を行った。以下タイの日本語教育の特徴を概観した上で,今回調査した高校での日本語教育の現状と課題を報告し,日本語ボランティアに期待される役割について論じる。さらにホームステイと生活の問題について整理し,最後に国際交流という視点から日本語ボランティア派遣プログラムの意義を考える。
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 日本語会話データベースの構築と談話分析 : 中間報告
- タイ後期中等教育の日本語教育における日本語ボランティアの役割と意義
- 留守番電話の談話構造の分析
- 短期集中日本語教育におけるJCSを使用したコースデザイン(III いろいろな場面におけるJCSの可能性)
- ロールプレイの位置づけとその活用方法(I Japanese for College Studentsの構成と内容)
- ICU初級日本語教材のその後 : 学習者の側からのフィードバックをどう生かすか
- II-4 学生によるコース評価 : 教師・その他(1990年冬学期から1991年秋学期までの評価)(学生による日本語コース評価)
- ACTFLのOPIテスト : 構成と評価基準
- 初級教材の到達目標と能力重視のシラバス
- 9. 教師用指導書(ICU日本語初級教材開発に関する報告)
- 1. ICU日本語初級教材の開発(ICU日本語初級教材開発に関する報告)
- 日本語習熟度と情意要因
- 外国人高校留学生が日本語学習者としてもつ特性と制約