在宅ケアにおける介護負担度の検討 : 社会的・身体的・精神的・経済的視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本調査においては, 在宅介護者の介護負担度を探るために, 高齢者の介護をしている介護者の負担感を半定量的に評価する指標として開発されたCostofCareIndex(CCI)を導入し, 老人福祉法に位置付けられている老人ホームヘルパー(194名)と実際に自宅で家族の一員を介護している在宅介護者(270名)を調査対象にして, その負担感に焦点を当て両者の差異を比較検討した.そのCCIの5項目の制約について, 単純集計の結果から両群の差異を得点のメディアンで比較すると, (1)社会的制約のある人は, 在宅介護者が約46%, ホームヘルパーが約48%, (2)健康については, いずれかの形でホームヘルパー, 在宅介護者の約40%がそれを損ねていること, (3)介護に対する意欲では, ホームヘルパーの約2倍以上の在宅介護者が失っていること, (4)被介護者の態度については, ホームヘルパーの約2倍以上の在宅介護者が不愉快さを感じめいること, (5)介護に必要な費用については, 在宅介護者の約1.4倍以上のホームヘルパーが高いと考えていること(ホームヘルパーの値は推定値である), が明らかにされた.また, 各項目において単純集計の結果における訴えの比率について両群の差異をκ2検定で調べた.そして, ホームヘルパーと在宅介護者の差異の多い質問について両群の統計的有意差の見られた項目を中心に各群別のクロス集計を行った.その結果, 両群の介護者共に(1)健康を損ねると被介護者に対する不愉快さが増すこと, (2)社会的制約が増すと被介護者に対する不愉快さが増すこと, (3)介護に対する意欲の有無は, すべての負担度に直接影響を及ぼさないこと, が認められ, また在宅介護者では, その38.3%が, 社会的制約に基づいて健康を損ねていること, などが明らかになった.終りにあたって, 本調査の結果が, ホームヘルパーと在宅介護者の負担感を軽減するための方法と現状の福祉政策の課題を提示するための基礎資料となり, 在宅介護者の負担の軽減を目的としたホームヘルパーの確固たる位置付けと在宅福祉の推進に活用されることを期待していることを述べた.
- 川崎医療福祉大学の論文
著者
-
緒方 正名
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
山田 寛子
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
當瀬 美枝
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
緒方 正名
川崎医療福祉大学
-
緒方 正名
川崎医療福祉大
関連論文
- 老人保健施設に勤務する介護者の負担度の測定とその対策
- スギ花粉飛散の地域的特質
- 526 人の赤血球による金属水銀および水銀イオンの取り込みと蓄積 : 遺伝毒性学-5(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 525 金属水銀暴露のアカタラセミア, ヒポカタラセミア及びノーマルマウスの呼気中及び臓器中水銀量 : 遺伝毒性学, アカタラセミア-8(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 524 金属水銀のマウス赤血球への蓄積 : 遺伝毒性学:アカタラセミア-6(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 22.赤血球メトヘモグロビン生成に対するグルタチオンペルオキシダーゼの抑制 : 遺伝毒性学,アカタラセミア-4(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 16.ホヤ喘息患者におけるflow-volume patternの解析(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 最大呼気流量-気量曲線の解析--視覚評価と定量評価
- 621 アカタラセミア、ヒポカタラセミアの呼気中への金属水銀の排出 : 遺伝毒性学、アカタラセミア-1(水銀,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- アスコルビン酸, エリソルビン酸単独摂取後の尿中排泄経過
- エリソルビン酸とアスコルビン酸摂取後の尿中排泄経過
- 血圧の変動とその管理
- 保健・医療と福祉 : 公衆衛生の立場から
- ナホトカ号より漏洩した重油の除去作業者に対する健康管理
- 高齢者作業能力測定装置の開発
- 無カタラ-ゼ血症の成因とカタラ-ゼの生理的意義
- 514. 一酸化窒素による正常およびアカタラセミアマウス溶血液中のメトヘモグロビン生成とその抑制要因について(ガス,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 9.多環芳香族炭化水素の暴露指標としての尿中1-pyrenolの測定(一般演題,第35回中国四国地方合同産業衛生学会)
- 8.クロロベンゼンの生物学的モニタリング(一般演題,第35回中国四国地方合同産業衛生学会)
- 感染症の平均潜伏期の計算法についてII : 新見市における腸管出血性大腸菌O-157 による食中毒患者発生を例にして
- ジクロルメタン,1,2-ジクロルエタン,トリクロルエチレンの混合溶剤暴露作業者の尿中溶剤・代謝産物濃度
- 在宅ケアにおける介護負担度の検討 : 社会的・身体的・精神的・経済的視点から
- 高齢者の作業能力評価に関する研究
- 高齢者の作業能力評価に関する研究
- キャピラリー電気泳動法を用いた馬尿酸及びメチル馬尿酸等の測定
- 2-8.わが国における現行の生体試料測定の推移(第41回中国四国合同産業衛生学会)
- 2-7.トルエンの低濃度曝露における生物学的曝露指標(第41回中国四国合同産業衛生学会)
- 生物学的モニタリングにおける測定方法の改善による省資源化 : HPLCカラムのセミミクロ化による溶離液溶媒使用量の低減
- ヘッドスペースガスクロマトグラフ法 による尿中有機溶剤の測定
- 尿中有機溶剤による有機溶剤の生物学的モニタリング
- 検出器にFTDを用いたガスクロマトグラフ法による尿中2, 5-ヘキサンジオンの分析
- 活性炭に吸着された有機溶剤の固体による脱着
- 活性炭に吸着された有機溶剤の個体脱着剤による脱着法
- 有機溶剤の尿中代謝産物を人工尿,ヒト尿に添加後,凍結乾燥して作製した精度管理用試料の保存
- 有機溶剤の尿中代謝産物をヒト尿に添加して作製した精度管理用試料の保存
- 外部精度管理用試料を検査所に郵送後の有機溶剤尿中代謝産物の濃度変動
- 4.生物学的モニタリングのための尿試料の保存(第37回中国四国合同産業衛生学会)
- 2.混合溶剤暴露の評価(生物学的モニタリングの評価法,シンポジウムII,第11回生物学的モニタリング研究会)
- 1.指標値とその意義(生物学的モニタリングの評価法,シンポジウムII,第11回生物学的モニタリング研究会)
- 有機溶剤作業場における溶剤の環境濃度と作業者の呼吸域濃度の関係
- 尿中有機溶剤を有機溶剤暴露の指標に用いた生物学的モニタリングのための尿試料の保存方法
- 高齢者の作業能力測定装置の開発
- 感染症の平均潜伏期の計算法についてIII : 堺市における腸間出血性大腸菌O-157による食中毒患者発生を例にして : 最小自乗法と最尤推定法の比較
- 602 機械工場におけるオイルミスト気中濃度と降下油分量測定値の関連について(有機物,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 18.オイルミストの粒径別気中濃度と作業者の自覚症状(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 925 機械作業者の自覚症状 : オイルミスト気中濃度との対応について(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 携帯オイルミスト用サンプラーによる気中濃度測定と作業者の自覚症状:機械工場における調査研究
- 4.オイルミスト用携帯サンプラーによる作業場気中濃度の測定(一般講演,第33回中国四国合同地方会)
- 在宅知的障害者の介護者の負担度の研究 : 改訂CCIによる調査と在宅老人介 護者との比較
- 6.クロルピリホス使用シロアリ防除作業者の長期観察(一般講演,第33回中国四国合同地方会)
- 705. 多環芳香族炭化水素の尿中1-pyrenolによる生物学的モニタリング(有機物,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 生物学的モニタリングのための尿試料の保存--馬尿酸,メチル馬尿酸,クレアチニン測定に対する冷凍保存方法の有効性
- トルエン,メチルエチルケトン,イソプロピルアルコールの混合溶剤蒸気に暴露された作業者の尿中溶剤・代謝産物濃度
- 5.トルエンの暴露指標の比較 : 尿中馬尿酸,ο-クレゾール,およびトルエン(一般論演,第36回中国四国合同産業衛生学会)
- 4.尿中有機溶剤濃度による混合有機溶剤暴露の評価(一般論演,第36回中国四国合同産業衛生学会)
- 高速液体クロマトグラフによる尿中1-ピレノ-ルの測定
- 児童用疲労自覚症状しらべの作成 : 第1報 質問文の検討
- 尿中代謝産物・溶剤による混合溶剤曝露の評価
- 感染症の平均潜伏期の計算法について : 腸管出血性大腸菌O-157:H7による食中毒患者発生を例にして
- 混合溶剤曝露者の尿中代謝産物・溶剤による曝露の評価
- 無カタラーゼ血液症(アカタラセミア)
- 在宅ケアの現状についての, 日本, 米国の比較と課題
- 石油汚染の海洋生物への影響評価及び石油除去作業者の障害と対策
- 石油汚染の海洋生物への影響評価
- 加齢による尿中物質の変動
- CBB含有寒天plateを用いた尿微量蛋白質の新定量法
- 石油による海洋汚染の環境および生物モニタリング (〔日本海水学会誌石油汚染〕特集)
- 油濁による異臭魚の発生 (海域の水質保全)
- Dibenzothiopheneのダイコクネズミ臓器内の運命
- 22. ベンゾチオフェンとジベンゾチオフェンの生体内運命について (第26回中国四国合同産業衛生学会)
- Benzothiophene Dibenzothiopheneのダイコクネズミ肝臓内の運命
- 油臭魚(シンポジウム:沿岸海域における人工有機化合物汚染)
- 原油懸濁海水又は原油汚染クロレラよりシオミズツボワムシへの石油成分中有機硫黄化石物の移行
- 原油懸濁液より海産クロレラへの石油成分中の有機硫黄化合物の移行
- 日本における異(油)臭魚貝類発生に関する疫学的研究
- 海底泥土中のパラフィンおよび有機硫黄化合物のガスクロマトグラフィ
- 634 2,5-ヘキサンジオンとアミノ酸のin vitroにおけるピロール化反応(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 531 アカタラセミアマウス溶血液のフェロシアン化カリウムによるメトヘモグロビン生成 : 遺伝毒性学、アカタラセミア-7(その他,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 917 NO, NO_2 ガスによるアカタラセミアのメトヘモグロビン生成 : アカタラセミアの遺伝毒性学(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 703 アカタラセミアマウスのメタノール及び蟻酸代謝の障害 : 遺伝毒性学 アカタラセミア-3(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 生物学的モニタリングにおける曝露・非曝露の判別限界濃度とその意義
- 有機溶剤代謝産物を人工尿に添加した精度管理用試料の調製と保存
- 最大呼気流量-気量曲線の解析 : 視覚評価と定量評価
- 喫煙による尿中代謝物濃度の変化
- 尿中o-クレゾールによるトルエン暴露の生物学的モニタリング
- 混合有機溶剤暴露者の溶剤代謝産物,尿中溶剤より暴露の評価法
- 米国との比較によるわが国の在宅ケアの展望
- わが国における在宅ケアの現状と展望
- 油汚染時における化学成分のスクリーニング分析