<調査報告>曳航による採泥の基本原則10ケ条
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various kinds of bottom-samplers have been developed for collecting bottom materials. Among them, the dreger is one of the most useful, especially in collecting rock samples. However, dredging is not always successful. Dredging requires not only the use of equipment that must be relied upon to work properly while on the sea bottom out of sight of investigators, but also an ability to get good results from the dredgers. This paper briefly describes some of the necessary attitudes and to successfull dredging and gives sources for more complete information.
- 北海道東海大学の論文
- 1991-03-20
著者
-
石井 次郎
北海道東海大学工学部 海洋開発工学科
-
守屋 洋
東海大学海洋学部 望星丸II世
-
佐藤 孫七
東海大学
-
石井 次郎
北海道東海大
-
石井 次郎
北海道東海大学
-
守屋 洋
東海大学海洋研究所
-
木下 泰正
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
花田 正明
東海大学海洋学部
-
荒木 直行
東海大学海洋学部
-
木下 泰正
工業技術院 地質調査所海洋部:sopac南太平洋応用地球科学委員会
関連論文
- 北海道積丹半島沖二子海丘西峰から採取された火山岩円礫(予報)
- 日本海北東縁,二子海丘から採取された火山岩片とK-Ar年代
- 114 第2次積丹半島沖奥尻海嶺調査概報
- 361 東海大学1986〜1988年奥尻海嶺調査航海成果概報
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 石狩湾大陸棚から採取した泥炭層について
- その9.第33回海外研修航海時の海藻類および植物プランクトンおよびケアンズの紅藻類について(紫外線吸収物質の研究)
- 紫外線吸収物質の研究 : 8.黒潮海域および日本海海域の植物プランクトンについて
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と変質鉱物 : 火山および火山岩
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と登別層 : 火山および火山岩
- 紫外線吸収物質の研究 : その5.日高沖の動植物プランクトンについて
- 底質からみた駿河湾の地史 : 海洋地質
- ボラボラ島(仏領ポリネシア)港湾事情
- 房総半島野島崎の東南東沖にある海底谷(房総海底崖)から得られたシルト岩
- 房総半島野島崎の東南東沖の海底地形と採取されたシルト岩 : 海洋地質
- オホーツク海南西縁,北見大和堆から採取されたシルト岩片の珪藻群集と巣穴化石
- 東海大学 "望星丸II世" による第4次奥尻海嶺調査航海概報
- 北海道積丹半島沖海洋海山, 1988年調査で採取された堆積岩中の珪藻群集
- 118 第一次奥尻海嶺調査航海(1986)において海洋海山から採取された"玄武岩筧枕状熔岩"の気泡の配列形態
- 193 沖縄舟状海盆南部の地形と地質について
- 中海・宍道湖の自然史研究 : その3 サイドスキャンソナーとアトラスデソ20による宍道湖底の音波探査
- 積丹半島北北西沖積丹海丘群中の南積丹海丘から採取された火山岩礫
- 西南北海道倶多楽火山地域の支笏火砕堆積物
- 204 北海道積丹半島沖積丹海丘群調査概報
- 43 支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物
- 登別軽石堆積物中の化石根なし噴気孔と微量元素 : 火山および火山岩
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 登別軽石流堆積物中の根なし噴気孔と変質鉱物 (その2) : 火山および火山岩
- 十勝産Desmostylusの層準
- 大陸棚の堆積物の分布様式 : 紋別沖を例として : 海洋地質
- 115 積丹半島沖二子海丘から得られた岩石
- 馬追山脈に分布する後期洪積世テフラの風化過程 : 第四紀
- 南部石狩低地帯・馬追丘陵周辺の後期更新世テフラの二,三の特性 : 第四紀
- 有珠火山1977年活動の沿岸海域に対する影響について : 海洋地質
- 網走湖の堆積環境について (その2) : 海洋地質
- オホーック海の海底粘土鉱物について : 海洋地質
- 北海道周辺の無機懸濁物質について : 海洋地質
- オホーツク海の海底地質 : 海洋地質
- 利尻水道の海水中の懸濁物について : 海洋地質
- 北海道北西部海域の低質中の粘度鉱物について : 海洋地質
- 北海道北西部海域の底質について:第1報 武蔵堆の礫について
- 石狩湾の海水中の懸濁物について : 海洋地質
- 武蔵堆より採取された礫について : 海洋地質
- 北部日本海盆深海底より採取された柱状試料
- 石狩湾陸棚上水深87mから採取されたピストンコア
- レーザー回折法による北部日本海盆深海底の柱状試料, 89T B 4の粒度について
- 曳航による採泥の基本原則10ケ条
- 千島〜カムチャッカ島弧の地質学-地球物理的地図帖 K.F.Sergeyev, M.L.Krasny編著 : ソ連邦地質省 全ソ連邦レーニン勲章科学探検・地質研究所 レニングラード 1987
- 日本海北東縁「海洋海山」より採取された黄鉄鉱について
- 石狩海盆中央部における堆積速度と堆積環境 (予報) : 1988年望星丸II世のピストンコアによる推定
- 日本海北東縁奥尻海嶺地域の地磁気調査 (予報)
- 367 第3次奥尻海嶺調査航海において採取された火山岩の形態的特徴
- 東海大学 "望星丸II世" による第3次奥尻海嶺調査航海概報
- 望星丸搭載ADCPによる測流デ-タの評価
- 海洋調査実習船「東海大学丸二世」および「望星丸」について ("わが国の海洋調査船"特集号)
- 金華山至尻屋崎の地形計測について
- 金華山至津軽海峡沖の地形計測について : 海洋地質
- 135 熊野灘の地形計測について
- 152 鳥海山地域大陸マージンの地形計測について
- 日向灘及び周辺陸域の地形計測について
- 紀伊水道および周辺海域の地形計測について : 海洋地質
- 相模湾及び周辺海域の地形計測について : 海洋地質
- 富山湾及び附近の地形計測について : 海洋地質
- 駿河湾の地形計測について
- 駿河湾の地形について
- 駿河湾岸地形計測について : 海洋地質
- 駿河湾の海底地形について : 海洋地質
- 海底マンガン塊採取用G.L.B.システムの現場実験 (須田皖次名誉教授追悼号)
- 第四紀地質学の諸問題
- O-48 大陸斜面上に見られる地滑り状地形
- 房総沖海底谷について
- 深海掘削計画(DSDP)によって得られた深海底の浅海堆積物および火山岩の分布について
- 日本近海上部大陸斜面の地形発達史
- 熊野灘および周辺陸域の地形計測について
- 沖縄舟状海盆南部の地形と地質について
- 淡路島周辺の海峡付近の表層堆積層
- 202 駿河湾石花海西斜面上の海底地すべりについて
- 197 淡路島周辺の海峡部の表層堆積層
- 鳥海山地域大陸マ-ジンの地形計測について
- 日向灘及び周縁陸域の地形計測について
- 海水の2酸化炭素分圧に及ぼす海洋表層環境
- 東シナ海大陸棚上における測流
- 364 日本海東縁奥尻海嶺より採取された堆積物について
- ホノルル(ハワイ)港湾事情
- ポンペイ(通称ポナペ)('92)港湾事情
- ウラジオストック港湾事情('91)
- シンプソン港(ラバウル)港湾事情
- 32B. 日本周辺の疑似性海底火山について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 54. 西之島の過去の海底噴火について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 西之島海底火山の爆発
- O-120 日本列島周辺の深海平坦面(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- 相模湾及び周辺海域の地形計測と地質との相関
- 紀伊水道及び周辺海域の地形計測について
- 日向灘及び周縁陸域の地形計測について