<論文>紫外線吸収物質の研究 : その5.日高沖の動植物プランクトンについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Solar ultraviolet-B radiation (280-320 nm) is well recognized as biologically hazardous ray for many organisms on earth. Effects of UV-B radiation on aquatic ecosystems and penetration of solar radiation into the water column is now investigated by many researchers. To investigate the natural defence oI marine planktons against of ultraviolet radiation, phytoplanktons were collected with CTDOV and zooplanktons were collected with a NORPAC net in 8 stations during the training cruise of Hokkaido Tokai University on Bosei-Maru of Tokai University, off Hidaka Pacific ocean on July 5 to 14 1999. These planktons were not classified and identified, hut were analysed for the presence of mycosporine-like amino acids by paper partition chromatography.
- 北海道東海大学の論文
- 2000-03-25
著者
-
守屋 洋
東海大学海洋学部 望星丸II世
-
南 秀樹
北海道東海大
-
山内 唯嗣
北海道東海大学工学部海洋環境学科
-
矢部 和夫
北海道東海大学工学部海洋環境学科
-
矢部 和夫
Australian Institute of Marine Science
-
矢部 和夫
北海道東海大学工学部
-
守屋 洋
東海大学海洋研究所
-
南 秀樹
北海道東海大学工学部
関連論文
- 札幌におけるエアロゾル主要化学成分の長期変化傾向 (海洋大気エアロゾル組成の変動と影響予測--VMAP)
- 北海道積丹半島沖二子海丘西峰から採取された火山岩円礫(予報)
- 日本海北部の海底堆積物中主要成分濃度から推定する海洋環境変動
- O-96 浮遊性有孔虫群集に基づく北西部北太平洋の古環境復元
- O-95 北西太平洋下北沖における過去 3 万年間の放散虫群集変遷
- その9.第33回海外研修航海時の海藻類および植物プランクトンおよびケアンズの紅藻類について(紫外線吸収物質の研究)
- 紫外線吸収物質の研究 : 8.黒潮海域および日本海海域の植物プランクトンについて
- 紫外線吸収物質の研究 : その10. グレートバリアリーフの海洋生物について
- 縁辺海堆積物間隙水中のセレンのスペシエーション
- 海中設置10年後の改良型HS-ブロック(調査報告)
- 紫外線吸収物質の研究 : 7. San Diego La Jolla Coveの紅藻類について
- 紫外線吸収物質の研究 : 6.ダルス胞子の発生における紫外線吸収物質palythineの作用について
- 北海道西部における雨水中の化学成分の沈着量変化
- 紫外線吸収物質の研究 : その5.日高沖の動植物プランクトンについて
- 紫外線吸収物質の研究 : その4.UV-B照射で紅藻ダルスが放出した紫外線吸収物質
- 海洋生物およぼす紫外線の影響3.エゾツノマタから得られた紫外線吸収物質palythineの作用について
- 紫外線吸収物質の研究 : その3.親潮海域の動植物プランクトンについて
- 海洋生物におよぼす紫外線の影響 その4. ダルスが放出した紫外線吸収物質
- 初期発育期のエゾバフンウニ, 特に浮遊幼生に対する紫外線照射の影響
- HS-ブロック
- 海藻類に与える紫外線の影響 その5. 紅藻ダルスに与える紫外線の影響
- 海洋生物におよぼす紫外線の影響 2. 紫外線が潮間帯産海藻の光合成および紫外線吸収物質放出に与える影響
- 紫外線吸収物質の研究 : その2.Majuro島からの試料について
- 海藻類に与える紫外線の影響 その4. ダルスの紫外線吸収物質について
- 海洋生物におよぼす紫外線の影響 1. UV-B照射によるホソメコンブの配偶体の成長阻害
- 羽幌町沿岸に設置したHS-ブロックに使用した間伐材について
- 海洋表面水中における懸濁粒子の化学組成について : 1996年望星丸世界一周航海
- 羽幌町沿岸に設置した改良型HS-ブロック上のコンブについて
- 羽幌町沿岸に設置した改良型HS-ブロックの藻礁機能に関する調査について
- 北海道羽幌町で開発したHS-ブロックに着生したコンブについて
- 北海道羽幌町で設置した魚礁に着生したコンブとその海域の海洋調査結果
- 北海道羽幌町における魚礁設置海域の調査 : そのI.海藻について
- 海洋大気エアロソル中の主要無機陰イオン成分のイオンクロマトグラフィーによる定量
- インド洋,アンダマン海および南シナ海における懸濁粒子の化学組成
- 積丹半島北北西沖積丹海丘群中の南積丹海丘から採取された火山岩礫
- 浜名湖底泥における親生物元素の再生
- 曳航による採泥の基本原則10ケ条
- 海藻類に与える紫外線の影響 -その3. 紫外線吸収物質Palythineの作用
- 海藻類に与える紫外線の影響 -その2. UV-BのDamaging-UVの条件
- 海藻類に与える紫外線の影響 その1. ホソメコンブの初期発生に与えるUV-Bの影響
- 汽水湖堆積物における塩化物イオンの拡散 : 浜名湖掘削試料間隙水中の塩素量の鉛直分布
- 望星丸搭載ADCPによる測流デ-タの評価
- 寿都の岩礁潮間帯における底生動物の群集構造について
- 海洋環境中に存在する粒子のX線マイクロアナライザーによる元素分析法
- 紫外線吸収物質の研究 : その1.海藻類およびプランクトンについて
- 褐藻コンブ目植物の組織培養
- フローインジェクション分析法による海水中の溶存態ケイ素の定量
- ヒシの実抽出液の利用(第1報) : 成分と綿,絹,毛及び麻に対する染着
- 海水の2酸化炭素分圧に及ぼす海洋表層環境
- 東シナ海大陸棚上における測流
- 海水-堆積物境界面におけるフラックス研究のための深海モニタリングランダーの開発 (総特集 微量元素と同位体を用いた海洋の生物地球化学研究--GEOTRACES計画の動向と推進)
- 海洋における懸濁粒子の化学組成と間隙水を経由する物質の拡散フラックス (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (3章 堆積物と間隙水)
- 東部太平洋堆積物中の微量元素の存在状態と酸化還元環境との関係 (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (3章 堆積物と間隙水)
- インド洋周辺海域における懸濁粒子の化学組成について--野崎先生とともに研究させていただいた航海の成果 (総特集 野崎義行教授--業績と思い出) -- (野崎義行教授の業績と思い出)
- 札幌におけるエアロゾル中の水溶性イオンおよび微量金属元素の長期変化について
- 海洋堆積物および間隙水中の砒素の定量
- 浜名湖の堆積物コア中の元素の分布と過去1万年間の環境変遷(地球環境の中に見る地球環境化学)
- 沖縄海域に設置したHS-ブロックの魚礁機能に関する調査について