非線形発展方程式の数値解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An algorithm for the numerical solution of nonlinear dynamical equations is proposed. The essential ingredient of the new algorithm lies in the point that the position of mesh points is changed, according to a notion of the Lagrangian type specification of the flow field. The algorithm is applied to Burgers' equation as an example, and the numerical calculation is performed. The accuracy and the stability of the solution and the magnitude of the CPU time and the memory area needed for the computation are compared with those by three other computational methods, which are the second-order explicit method, the fourth-order implicit method and the pseudospectral method. The applicability of the algorithm to two-dimensional or three-dimensional field problem is also discussed briefly.
- 湘南工科大学の論文
- 1985-03-26
著者
-
水島 二郎
相模工業大学工学部
-
水島 二郎
相模工業大学
-
二見 尚之
相模工大
-
二見 尚之
相模工業大学工学部情報工学科
-
水島 二郎
相模工業大学工学部情報工学科
-
斎藤 善雄
相模工業大学工学部情報工学科
-
斎藤 善雄
相模工業大学工学部情報工学科:東邦大学医学部一般教育
関連論文
- 1G1-H3 プログラミング基礎教育用コンピュータシミュレータの開発 : 試行と観察を支援する教育支援システム(ITメディアI,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 体験による気づきから学びを引き出す「サービスラーニング」-工科系の特質を生かした社会貢献活動体験型授業科目-
- 工科系大学におけるサービスラーニング教育 : 工科系の特質を生かした社会貢献活動実践型授業科目
- 4-109 社会と工学をつなぐ技術活用力の育成-あの人を笑顔にできるテクノロジー- : 平成20年度質の高い教育推進プログラム採択取組((08)工学教育に関するGood Practice-II,口頭発表論文)
- 3a-NN-4 周期平交流の安定性
- MHD乱流と乱流ダイナモ(流れの不安定性と乱流)
- 二次元 Jet の非線形安定性 : 偶奇両モードを含む4波間の近共鳴(乱流場の特異性と統計理論 II)
- 二次元jet, wakeにおける攪乱の非線形相互作用(乱流場の特異性と統計理論)
- 平面ポアズイユ流中の2次元撹乱の非線形発展(ナヴィエ・ストークス方程式の解と場の構造)
- 二次元ジェット・ウェイクの非線形安定性(ナビエ・ストークスの方程式の解)
- 1G1-D1 自律型ロボットの総合学習の補助活動による学びの支援の検討(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- Burgers乱流の多重尺度キュムラント展開 (統計流体力学の研究)
- 乱流の多重尺度キュムラント展開理論 : 乱流場の相似則 (統計流体力学の研究)
- 2G1-B3 しきつめパズルによる三平方の定理の学習を支援するコンテンツの開発 : 試行と理解を支援する教育支援システム(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 1p-O-6 鉛直流体層における熱対流シミュレーション
- 非線形発展方程式の数値解法
- Burgers乱流の相似則とRenormalization (流体力学における混合境界値問題)
- 情報教育を支援するインターネット被害シミュレータの検討-高等学校普通教科「情報」の教材として-
- 3G3-G3 工科系大学における授業計画を重視した教科教育法の実践について(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- Burgers'乱流の初期条件依存性 (乱流とNavier-Stokes方程式)
- 菱形セル流における攪乱の発達(流れの不安定性と乱流の構造)
- ランダウ係数の特異性(ナビエ・スト-クスの方程式の解)
- 3a-BF-10 熱対流における撹乱の非線形成長過程
- 熱対流における撹乱の非線形相互作用 (流れの不安定性と乱流)
- 熱対流の安定性 (連続体力学における非線型方程式の近似解法)
- 3a-K-4 熱対流の安定性
- 乱流における波の位相分布固定仮説(流体方程式の解の空間的構造)
- 28a-V-5 ローレンツモデルの統計理論
- 磁気流体乱流中の大規模渦の生成・崩壊(流れの不安定性と乱流の構造)
- 湘南工科大学における教育改善のための授業アンケートの設計と実施 : 2000 年度学生・教員アンケート調査
- 1G2-F7 等差数列のプログラム例を調べられるコンテンツの開発 : cプログラミング教育を支援する学習環境(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1G2-I2 2進法,文字コードに関するWeb型教材の開発(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 8I4-14 「調べる-説明資料作成」の情報演習課題の開発(教材開発(2))
- 1G4-16 自己学習を目指した情報演習課題
- KM-3 科学教育における教育実践と研究を支援するために
- 情報教育における教材テキスト作成支援機能
- 情報教育における教材テキスト作成支援機能
- 29F-3 情報処理教育における演習課題の開発
- 2p-KB-8 MHD乱流の統計理論
- 教材としての「電子説明書」の試作- 自律型ロボットを用いた総合学習の補助の支援-
- 熱対流における二次元撹乱の非線形発展(乱流場の特異性と統計理論 II)
- 29p-RA-2 熱対流シミュレーション
- 13p-R-9 Burgers乱流のシミュレーションによるエネルギー減衰の初期値依存性
- 3G2-G1 体験型のプログラミング教育を支援する機能の検討(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 7-107 社会と工学をつなぐ技術活用力の育成 : あの人を笑顔にできるテクノロジー((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-II,口頭発表論文)
- パーソナルコンピュータによる図書管理システムの試作
- A222 テキスト検索とサブノート機能を持つ情報処理教育支援システムの構築
- 28p-CA-3 熱対流と熱伝導係数(応用数学・力学・流体物理)