料理書からみた日本料理の変容(10) : 江戸時代料理書にみる「料理の心得」
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 真理子
ノートルダム清心女子大学人間生活学部
-
今田 節子
ノートルダム清心女子大学家政学部食品・栄養学科
-
今田 節子
ノートルダム清心女子大学人間生活学部
-
今田 節子
ノートルダム清心女大 大学院
関連論文
- 料理書からみた日本料理の変容(9) : 『古今料理集』にみる汁物のつまの取り合わせとその季節性
- 料理書からみた日本料理の変容(6) : 『古今料理集』にみる魚料理(汁物)の工夫
- 料理書からみた日本料理の変容(1) : 汁物・吸物の「吸口」について
- 若年層における食材の入手と廃棄に関する実態と意識
- ほうれん草中のマグネシウムと他のミネラルの利用性とシュウ酸との関連性
- 瀬戸内沿岸地帯の食伝承(7) : 牛窓町にみられる当屋組織と当屋行事食の慣習(A-5)
- 保存食「塩辛・魚醤」の伝統的食習慣とその地域性
- 魚食文化に関する研究(第2報) : 保存食「へしこ」の伝統的食習慣とその地域性
- 魚食文化に関する研究(第1報) : 伝統食にみる魚の種類と地域性
- 海藻の食習慣に関する研究(第5報) : 近世以前の海藻に関する知識と利用
- 海藻の食習慣に関する研究(第4報) : 漁村・農山村における海藻の食習慣の相違点と類似性
- 料理書からみた日本料理の変容(10) : 江戸時代料理書にみる「料理の心得」
- 海藻料理の地域性と調理法に関する研究(5) : アミクサ粘質多糖類の性状に及ぼす米糠抽出液および酸添加の影響
- 北近畿沿岸地帯にみられる海藻の食習慣とその背景
- 山陰沿岸地帯にみられる海藻の食習慣とその背景
- 瀬戸内沿岸地帯にみられる海藻の食習慣とその背景
- 海藻料理の地域性と調理法に関する研究(4) : アミクサ粘質多糖類の溶出に及ぼす各種酸の影響
- オゴノリゲル・エゴノリゲルのテクスチャー特性値におよぼす米糠抽出液・食酢の添加効果
- アミクサ寒天の収率およびゲル化に及ぼす米糠水溶性画分・脂溶性画分の添加効果
- アミクサゲルのテクスチャー特性値におよぼす米糠抽出液・食酢の添加効果
- 市販柑橘類の購入方法とその品質について--消費者の購入意識と品質の関係(はっさく・夏みかん)
- 市販柑橘類の購入方法とその品質について--「はっさく」・「夏みかん」
- 料理書からみた日本料理の変容(8) : 『古今料理集』にみる魚料理(なます)について
- 料理書からみた日本料理の変容(7) : 『古今料理集』にみる魚料理(煮物)について
- 料理書からみた日本料理の変容(5) : 江戸時代料理書にみる魚料理(コノシロ)の工夫
- 料理書からみた日本料理の変容(4) : 『素人庖丁』にみる鰯料理
- 料理書からみた日本料理の変容(3) : 『素人庖丁』にみる油料理
- 料理書からみた日本料理の変容(2) : 蒸し物料理について
- 瀬戸内沿岸地帯の食伝承(9) : 服部家「萬覚帳」にみられる先祖祭料理の変容
- 食様式の変容に関する研究(2) : 主婦の米に対する考え方とその実態
- 食様式の変容に関する研究(1) : ***の米に対する考え方とその実態
- ***の食事調査からみた献立様式の変容
- 瀬戸内沿岸地帯の食伝承(4) : 師楽の生活組織と祷屋のかかわりについて(A-4)
- 瀬戸内沿岸地帯の食伝承(3) : 師楽における祷屋組の成り立ちと住民の祷屋伝承意識について(A-3)
- 瀬戸内沿岸地帯の食伝承(2) : 師楽(しらく)における年中行事の伝承と祷屋(とうや)の役割について(A-2)
- 瀬戸内沿岸地帯の食伝承(1) : 師楽(しらく)における生活環境と年中行事の変容実態について(A-1)
- 調理教育に関する研究-I : ***の日常家庭料理習得状況について
- 馬鈴薯の品質とその調理特性 : 岡山県産馬鈴薯について
- 岡山県における「おせち料理」・「正月雑煮」の慣習について