SMS で観測された極域イオンフロー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「あけぼの」衛星に搭載された低エネルギーイオン質量分析器(SMS)は極域電離圏・磁気圏内の熱的なエネルギーから数keVまでのイオンの組成とエネルギー分布を計測するように設計されている。SMSは高周波電圧を用いた質量分析器と静電型のエネルギー分析器で構成されており, 熱的エネルギーのイオン(<25eV)の測定にはRPAを用いている。電離層の主成分である熱的なイオンから低エネルギー領域のイオンに及ぶ広範囲のイオンフラックスを測定するためにSMSは面積の異なる3つの入射口を持ち, 静電的に切り替えている。1989年4月の観測開始以来, SMSの観測データには極域での電離層から磁気圏へのイオンフロー現象がたびたび現れている。この報告ではアポジー付近でのSMSの観測から2例のイオンフロー現象を紹介する。一例はlon CONICS, 他はlon BEAMの例であるが, 両例ともに数100eVまでのエネルギーのイオンでのみ観測された現象である。これまでの観測はおもに南極上空でデータレコーダーに記録されたデータのみであるためにきわめて限定されているが, SMSで観測されるイオンフロー現象の特徴として以下のような点が挙げられる。a).イオンフロー現象は短時間に大きな変動を示す, b).数keVのエネルギーまで広がるような例はきわめて少ない。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
佐川 永一
郵政省通信総合研究所
-
巖本 巖
郵政省通信総合研究所
-
Yau A.
Department Of Physics And Astronomy University Of Calgary
-
Whalen B.
Herzberg Institute Of Astrophysics National Research Council Canada
-
渡辺 成昭
通信総合研
-
渡辺 成昭
郵政省通信総合研究所
-
Whalen B.
カナダ国立研究院ヘルツベルグ天体物理学研究所
-
Yau A.
カナダ国立研究院ヘルツベルグ天体物理学研究所
-
佐川 永一
通信総研
関連論文
- Space Flyer Unit (SFU) で計測されたガス環境
- SFUによる宇宙環境の研究
- あけぼの衛星による沿磁力線上昇粒子の観測
- 「あけぼの」によるオーロラ粒子観測
- SFUを用いた飛翔体環境の研究
- ラグランジュ5(L5)点からの太陽・太陽風定点観測
- アラスカ・ポーカーフラットで観測された熱圏中性鉛直風の変動
- S-310-18 号機により観測された E 領域プラズマ擾乱
- ACE/IMAGE衛星リアルタイムデータ受信 (宇宙天気予報特集(2)観測・予測システムの開発と情報サービス) -- (磁気圏)
- CRLファブリペロー干渉計の開発と熱圏観測 (地球環境計測特集) -- (地上における地球環境計測技術)
- SMSの運用,デ-タ処理とデ-タベ-ス(資料) (オ-ロラ観測衛星による磁気圏イオンの探査)
- EXOS-D/SMSで観測された低エネルギ-降下イオン(DFI) (オ-ロラ観測衛星による磁気圏イオンの探査)
- S-520-21号機で観測されたSuprathermal Electron Bursts
- 荷電粒子計測器較正装置
- 太陽風パラメタを用いたニューラルネット法による地球磁気擾乱の予測 (宇宙天気予報特集(2)観測・予測システムの開発と情報サービス) -- (磁気圏)
- EXOS-D SMS によって測定された陽子の半分のジャイロ周波数を持つイオンについて
- SMS で観測された極域イオンフロー
- 宇宙天気予報のための可視光と電波による太陽観測 (宇宙天気予報特集(2)観測・予測システムの開発と情報サービス) -- (太陽・太陽風)
- Planned observations of thermal plasma drifts and solar wind interactions in the Martian ionosphere
- Cold Plasma Source of Upflowing Ionospheric Ions in the Nightside Auroral Ionosphere
- Observations of Polar Wind and Thermal Ion Outflow by Akebono/SMS
- Akebono Observations of the Polar Wind and Suprathermal Auroral Ions : An Overview
- 次期太陽活動極大期に向けての展望--磁気圏予報 (特集 宇宙天気予報システムの研究開発--中間報告)
- 成層圏中性大気組成観測装置
- 1.宇宙観測 : 太陽・地球系空間観測 : 1.4宇宙天気予報(衛星を使った宇宙プラズマの測定)
- イオン組成の観測 (電離層観測衛星(ISS-b,うめ2号)の運用と研究成果) -- (ISS-bイオン組成測定ミッションデ-タの解析と利用)
- 引きずられる大気 : 電離圏大気の運動が熱圏に与える影響について