人間に対する糖類の甘味度の物理化学的検定に関する一提案(農芸化学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間に対する糖類の甘味度は, 糖類とホウ酸の分子間化合物が, pH7において示す電気泳動度の対数値に正の相関関係にあることを認めた。この関係と, 糖類の甘味度と糖溶液の濃度との関係式から, 糖濃度のみを末知な項とし, 糖類の電気泳動速度を決定することにより, 糖類の甘味度を推定できる式を導いた。また, 現在甘味度を示す単位が存在せず不便なため, シヨ糖1モルの甘味に相当する甘味を1hedes(ギリシャ語で甘味を意味する)と定義することにより, 甘味の定量化を可能にする式を導いた。この式の応用により, 新甘味剤の開発研究, 甘味発現機構の研究および, 糖類は昆虫に対し固着剤として作用することから, 甘味発現阻害機構による接触忌避剤の開発研究が可能であることを示した。
- 琉球大学の論文
- 1974-12-01
著者
関連論文
- 野生サトウキビ(Saccharum spontaneum L.)を含む数種サトウキビ属における葉身のガス交換特性の変異
- 農薬生産用農産食料製造-ウリミバエ頭部より抽出された水溶性色素の分光学的性質(農芸化学科)
- Aspergillus oryzae W-1 のアルカリプロテアーズインヒビター失活化酵素の精製と性質
- Aspergillus oryzae W-1 のアルカリプロテアーゼインヒビター
- 泡盛醸造における原料米からのフェルラ酸の遊離
- パイナップル茎部由来の抗溶血物質
- 農薬生産用農産食料製造-琉球諸島に在るクワズイモの茎の化学的組成(農芸化学科)
- Monascus pilosus の産生する酸性プロティナーゼの酵素化学的性質(生物資源科学科)
- 好アルカリ性細菌 Bacillus sp. による大豆たん白質分解酵素の生産と二・三の酵素化学的性質(生物資源科学科)
- 忌避剤と誘引剤の農薬としての価値の再発見(農芸化学科)
- モモアカアブラムシに適用されるアントシアン忌避剤(農薬生産用農産食料製造)(農芸化学科)
- 農薬生産用農産食料製造-澱粉粒の染料吸着(農芸化学科)
- 農薬生産用農産食料製造-全トランスーレチナールとアミノ化合物の付加反応(農芸化学科)
- モモアカアブラムシに適用される L- システイン殺虫剤(農薬生産用農産食料製造)(農芸化学科)
- 全トランスーレチナール脂質二重膜における L- システインの光化学反応(農薬生産用農産食料製造)(農芸化学科)
- 全トランスーレチナール脂質二重膜における反応の定量的評価法(農薬生産用農産食料製造)(農芸化学科)
- 人間に対する糖類の甘味度の物理化学的検定に関する一提案(農芸化学科)