砥粒切れ刃形状の測定機とパターン認識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to analyze variation of edge shape distribution of abrasive grains with grinding time, an optical instrument which enables us to detect the edge shape was specially designed and built. Reflected laser light beams from the apex of a grain are received by 25 photodiode plates which are laid out to form a convexsemispherical detecter. It is possible to infer the topography of the edge constitution from the pattern of output distribution of the diodes. The inferrededge shapes were verified to be in good agreement with those of the grains observed in photomicrographs. Based upon the experimental results with this instrument, 10 typical models of the edge shape are presented. The pattern recognition technique is further introduced to the measuring system, which allows to identify and classify the output pattern of the photdiodes automatically into the edge model proposed.
- 山梨大学の論文
著者
関連論文
- 吸音材料によるトンネル内騒音低減の検討
- 40004 高層ビル屋上ルーバーの風切り音に関する研究 : (その1)実建築物での風切り音の検討例
- 1985年秋季にヨーロッパで開催された騒音関係国際会議の報告
- 802 環境に優しい炭砥石の開発(切削・研削・研磨加工I)
- 石材研削におけるダイヤモンド・ソーブレードの確率論的性能予測 : ニューラルネットワークによる破砕確率,推移確率,脱落確率の推定
- 石材研削におけるダイヤモンドブレードの確率論的性能予測-ニューラルネットワークによる破砕確率, 推移確率, 脱落確率の推定-
- 石材研削におけるダイヤモンド砥粒の結晶方位と破砕性
- 407 形状転写型砥石 MAGIC の開発と金型研磨
- MAGIC砥石の特徴と可能性 (特集 高付加価値を生み出す固定砥粒研磨技術)
- MAGIC砥石の開発とその応用(第1報) : 磁場配列を利用した新しい砥石による研磨の原理と基本特性
- MAGIC砥石の研磨特性に及ぼす試験片表面粗さと砥石目詰まりの影響
- 低周波音と聴感に関する国際会議報告
- トンネル微気圧波の制御のための基礎研究 : -空気と物体の相互作用による騒音発生メカニズムの探究と低減対策に関する研究-
- 傾斜型遠心バレルによる高速加工
- 559 高速砥粒加工によるバリ取り(切削・研削・研磨加工III)
- 459 Siウエハの複合加工(切削・研削・研磨加工II,オーガナイズドセッション)
- 458 弾性砥石による金型研磨(第2報)(切削・研削・研磨加工II,オーガナイズドセッション)
- 202 フラクタル次元による工具摩耗の評価(切削・研削・研磨加工I)
- 251 弾性砥石による金型研磨(切削・研削・研磨加工III)
- 252 シリコンウエハの研磨に関する研究(切削・研削・研磨加工III)
- 560 レーザ光散乱法によるシリコンウェハ表面の検査(切削・研削・研磨加工III)
- 558 研磨運動の相違に基づく加工特性(切削・研削・研磨加工III)
- 557 MAGIC砥石による金型研磨(切削・研削・研磨加工III)
- ダイヤモンド砥粒先端エッジの評価に関する基礎的研究 : 切削におけるガラスクラックへの切れ刃形状依存性
- 16・3 研削・研磨加工(16.加工学・加工機器,機械工学年鑑)
- 金型研磨におけるMAGIC砥石の適用
- 409 高速粒子運動による高速研磨
- 408 ダイヤモンド砥粒先端エッジのフラクタル次元と結晶化ガラスの割れ特性
- 研削音による加工状態の監視と予測
- 砥石ドレッシング音による加工状態の予測 : 線形予測法とニューラルネットワークによる検討
- 水晶の超薄膜化 : 新研磨装置の開発
- 新幹線トンネルにおける微気圧波の研究 : 空気と物体の相互作用による騒音発生メカニズムの探求と低減対策に関する研究
- 平成5年度秋季研究発表会
- 各種断面形状を持つ連続体の空力音発生メカニズムとその低減方法に関する研究 : 高速列車の走行に伴う明かり区間およびトンネル入口付近の圧力分布
- 笛におけるエッジトーンと自励発振メカニズムに関する研究 : 各種断面形状を持つ連続体の空力音発生メカニズムとその低減方法に関する研究
- 高速列車走行によって発生する圧力分布の移動 : - 各種断面形状を持つ連続体の空力音発生メカニズムとその低減方法に関する研究 -
- 高速列車通過によって発生する超低周波音に関する研究
- 40107 高層ビル屋上ルーバーの風切り音に関する研究 : (その2)曲面に配置された場合の実建築物での検討例
- 立軸ポンプ用水中軸受が振動特性に及ぼす影響
- 植物模型による音の散乱
- 研削音による研削抵抗及び加工面粗さの予測
- 研削におけるダイヤモンド砥粒の損耗過程 : モデル砥石による検討
- ダイヤモンド砥粒の破砕性を基準とした長寿命砥石
- ラッピング圧力による砥粒形状の変化とその評価
- 砥粒切削機構の塑性学的解析(第4報) : 台形切れ刃による折れ線断面の切削
- 各種断面形状を持つ連続体の空力音発生メカニズムとその低減方法に関する研究 : 高速列車がトンネル突入時に発生する圧力波へのトンネル直径の影響
- トンネル微気圧波の制御
- 4803 建築用ルーバの騒音抑制に対する実験的考察
- フラクタル次元に基づく砥粒切れ刃エッジの切削能力とその評価
- フラクタル次元に基づく砥粒切れ刃エッジの切削能力とその評価
- 微振動接触方式による精密内径測定に関する研究
- 微振動接触方式による精密形状測定に関する研究
- 可変容量形偶数ピストンポンプのアクティブ騒音制御に関する研究 : (第1報 騒音低減手法の実験的探索)
- 可変容量形ピストンポンプの加振力補償による騒音低減 : 補償効果の実験的検証
- 圧電素子を利用した力センサの静特性の改善
- センサスイッチを利用した空気圧シリンダの位置決め制御
- W09-(1) 聞き手の立場と音の快適感・不快感
- 騒音・振動・低周波音の複合影響
- 騒音と人間
- 低周波音問題の現状と将来
- 第110回アメリカ音響学会会合
- 梁振動子の材料非線形性
- 片持梁振動子及び, 音叉振動子の固定端条件
- 片持梁振動子の形状に由来する非線形性について
- 片持梁振動子の空気抵抗
- 非対称性のある音叉の振動
- 直線と円弧部とよりなる棒の振動方程式と境界条件
- 片持梁振動子の姿勢差
- 柄のついた音叉の振動と光弾性による観察
- 分解剪断応力によるMgO単結晶の研削加工変質層深さの評価
- 圧電素子を用いた単粒研削用動力計の出力特性 : 硬ぜい材料の単粒研削(第1報)
- 顕微鏡像の画像処理
- 803 フラクタル次元による工具切れ刃の摩耗評価(切削・研削・研磨加工I)
- 石材研削におけるダイヤモンド砥粒形状の変化過程とその評価
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第5報) : ベルト研削への適用
- 機械工学年鑑(1998年) : 加工学・加工機器
- 超電導リニアモーターカーの環境技術
- ダイヤモンド砥粒の結晶方位と破砕性(第2報)-モデル砥石による研削実験-
- 石材研削におけるダイヤモンド砥粒の破砕性
- 線形予測モデルとニューラルネットワークを用いた研削音による加工面粗さの診断法
- ドレッシングにおける砥粒切れ刃の形状分布
- 各種砥粒材種の破砕特性とその評価
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第4報) : 砥粒破砕過程のモンテカルロ法シミュレーション
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第2報) : 破砕過程のマルコフ性の検討
- 研削における砥粒破砕のマルコフ過程的解析(第1報) : 切れ刃形状の測定機とパターン認識
- 砥粒の切削軌跡に基づく応力分布状態の変化
- プラスチック平歯車の騒音特性
- 砥粒切れ刃形状の測定機とパターン認識
- 高速列車の走行に伴う低周波音のポテンシャル流れモデルによる予測
- 神保先生の思い出
- 506 形状転写型砥石によるプレス金型材の超音波振動研磨(切削・研削・研磨加工II)
- 傾斜型遠心バレルによる超高速加工
- 505 多孔質木炭による金属研磨(切削・研削・研磨加工II)
- フラクタル次元に基づく砥粒切れ刃エッジの評価とラッピング特性
- ラッピング圧力による砥粒形状の変化とその評価
- 形状特徴に基づくラッピング砥粒の評価
- 仮想転位歯車理論に基づく実用フェースギヤの創成歯切り
- 小水力発電施設からの騒音
- 220302 熱消散型カーボンナノチューブ可飽和吸収体の作製(OS16 東京ブロック・山梨ブロック共同企画 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS)1(半導体・MEMS・NEMS),オーガナイズド・セッション)
- 505 フラクタル次元による工具摩耗の評価(切削・研削・研磨加工I)