<報文>亜鉛溶鉱炉スラグの組織について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The microstructure of zinc blast furnace (ISF) slag was analyzed by using a microscope and an electron probe micro analyzer (EPMA). When the molten slag was sampled with an iron spoon, the middle part of the sample was cooled slowly, while the edge of the sample was chilled to a glassy state. The microstructure of rapidly cooled ISF slag is illustrated in Photo 1,and the corresponding characteristic X-ray images are given in Photo 2. The following crystallites were recognized, and their compositions are given in Table 2. a) Dendritic wustite. b) Dark grey angular crystallite-hercynite. c) Sulfide particles surrounded by wustite. d) Dark glassy matrix consisting of olivine which decomposes into two kinds of crystallites, (e) and (f) in Table 2,in the slowly cooled slag sample. To clarify the mechanism for the separation of the sulfide particles, melting experiments were carried out for ISF slag and artificial slag with similar composition. As shown in Table 1,the ISF slag used is characterized by large quantities of S, Al_2O_3 and CaO, and a high ratio of FeO/SiO_2. This slag seems to be homogeneous at around 1300℃ in an IS furnace, but during cooling separate to the matte phase containing more than 50 per cent FeO as illustrated in Fig.5 and 6. The matte is surrounded by wustite crystallizing from the matte phase itself, and remains in bulk slag as suspension. The substantial decrease in the valuable metal losses in slag does not seem to be easy under the present operational conditions for ISF, but the decrease in the amount of sulfur in the furnace charge will be important for obtaining good operational results.
- 東北大学の論文
- 1980-03-06
著者
関連論文
- 水混和性有機液体を利用する塩の濃縮・分離
- 硫酸ニッケル(またはコバルト)-硫酸ナトリウム-水-メタノ-ル系の相平衡
- 選択硫酸化による複雑硫化鉱処理法の検討 : 酸濃度および処理温度について
- アンチモン製錬の熱力学的考察
- 亜鉛溶鉱炉スラグの組織について
- 高温酸化による亜鉛の直接製錬の可能性
- 熱量測定によるIn-P系,Ga-P系融体の熱力学的研究
- 3-5族化合物の高温含熱量測定
- 熱量測定によるGa-As系,In-As系融体の熱力学的研究
- セグリゲーション法の熱力学的考察
- ニッケルの硫化物と酸化物の相互反応について
- フェライトスラグ中への鉛精鉱の吹込み溶錬に関する基礎的研究
- カルシウムフェライトスラグを利用した銅鉱の酸素製錬
- 黒鉱系銅精鉱の溶錬産出物に関する研究(第3報) : 自溶炉ボイラ煙灰の組織について
- 黒鉱系銅精鉱の溶錬産出物に関する研究(第1報) : 銅スラグの組織について
- 晶析ならびに周辺プロセスへのアルコ-ル類の利用
- CuSO4,NiSO4またはCoSO4混合硫酸塩の水-エタノ-ル混合溶媒に対する溶解度
- 硫酸亜鉛ならびに硫酸銅の低級アルコ-ルおよびアセトン水溶液中の溶解度
- 銅溶錬融体系におけるMo, Sn, その他諸元素の分配関係
- アミンによる溶媒抽出の湿式製錬への応用に関する二, 三の実験
- Cu-Fe-S系マットの1473Kにおける活量
- 鉄ケイ酸塩スラグの溶融範囲に及ぼすライムの影響
- 銅溶錬における不純物除去に関する熱力学的考察
- 亜鉛溶鉱炉製錬法に関する二, 三の化学熱力学的考察
- 黒鉱系銅精鉱の溶錬産出物に関する研究(第2報) : スラグ, マット中の硫化物相について
- 酸処理によるチタンスラグの高品位化について
- オ-トクレ-ブ処理による藻類の金イオン吸着能力の改善
- 塩化による粗銅の精製について
- CaO-FeOn-Cu2O系およびCaO-FeOn-Cu2O-SiO2系の1200〜1300℃における相関係
- 排煙処理実験装置の試作と運転について
- 海藻類を利用する金, 銀, コバルトイオンの吸着
- FeS,FeO-B2O3系およびFeS-FeO-P2O5系における相分離と製錬融体の不混和性
- 亜鉛精鉱の硫化水素発生型硫酸浸出について
- 鉛-イオウ系融体の活量の測定
- 鉛の直接溶錬法について
- 銅-鉄-イオウ系溶融マット中のヒ素の活量
- 藻類による水溶液中の金属の分離について
- 藻類による水溶液中のヒ素あるいはセレンの吸着除去
- 藻類による希土類イオンの吸着
- Cu2S-FeS-SnS系融体の熱力学的研究
- 藻類に吸着した金,銀,コバルトの溶離
- バイオ循環メタラジ---アルコ-ルや藻類を利用した新製錬プロセス (エコマテリアル) -- (海からの贈りもの--海洋資源)
- フェライトスラグの統計熱力学的考察-2-CaS-CaO-FeO-FeO1.5融体中の微量成分の溶解挙動について
- 機能性合金の製造に関する2,3の熱力学的検討 (素材部門特集号)
- 常圧, 低濃度酸による複雑硫化鉱の浸出について
- 銅溶錬におけるアンチモンの分布挙動に関する熱力学的考察
- 起電力および分配平衡の測定によるAl-Au系二元合金の熱力学的研究
- 溶融アルミニウム中の不純物の活量係数
- 含銅鉛ドロスの硫酸浸出について
- 大気環境問題と金属生産エネルギ-について
- 資源・素材の技術分野における日本の役割--総合技術特集号発行によせて (資源・素材総合技術特集号)
- 断熱型高温熱量計の改良について
- 鉛-イオウ-酸素系の平衡関係の図的表示
- 露点法による溶融Cu-Zn, Cu-Cd系合金の活量の検討
- フェライトスラグ-マット系平衡試料の組織について
- 粗銅中の不純物除去に関する熱力学的数値
- 亜鉛精鉱の焙焼過程における脱鉛について
- 銅転炉スラグの脱銅に関連する二三の実験
- 真空熔解による粗銅の精製について
- カルシウムフェライトスラグ, マットおよび溶銅間の相平衡
- フェライト系スラグの平衡論的研究-2-FeO-Fe2O3-CaO系の相平衡
- 銅溶錬におけるビスマスの分布挙動に関する熱力学的考察
- 亜鉛の硫酸化晶析法による回収
- 稀薄懸濁液の清澄速度におよぼす温度の影響
- 高温水溶液中の硫酸塩の溶解度
- 空気中で酸化した磁硫鉄鉱の硫酸浸出
- 硫酸溶液による磁硫鉄鉱の溶解速度
- Cu-S, Fe-SおよびCu-Fe-S系融体の熱力学的研究
- 鉛の新しい製錬法について
- 銅溶錬におけるヒ素の分布挙動に関する熱力学的考察
- 最近の乾式非鉄製錬技術の動向