大気球による東北地方における磁場測定
スポンサーリンク
概要
著者
-
瀬戸 正弘
東北工業大学
-
青山 巌
東海大学工学部
-
早坂 孝
東北工業大学
-
加藤 愛雄
東北大学
-
加藤 愛雄
東海大学航空宇宙学科
-
遠山 文雄
東海大学航空宇宙学科
-
青山 巌
東海大学航空宇宙学科
-
早坂 孝
東北工業大学通信科
関連論文
- 駐車車両が交通事故に与える影響パタ-ンについて(交通・輸送(1))
- 交通事故と運転者の内面的事故原因についての一考察(交通)
- 運転者別の車両交通違反に対する事故パターン解析(公共問題)
- 運転者の内面的な原因による事故パターンの分析(社会システム(2))
- Planet-Aによる惑星間空間磁場計測計画
- 大気球による1978年宮城県沖地震の震源域上における地磁気観測
- 「さきがけ」搭載リングコア磁力計について
- スピン安定型静止通信衛星用中継器の放射熱抵抗に関する考察
- 飛翔体による磁場計測に必要な地上系諸設備について
- MS-T5 を含む将来衛星搭載用リングコア磁力計に関する諸問題
- MS-T5 による磁場計測に必要な地上データー処理システム
- 飛翔体弱残留磁気測定装置 (RICRESTOMETER) の開発
- RING-CORE 磁力計を用いた大気球による地磁気異常の観測
- 宇宙・野外および常時観測用微分型磁力計の開発
- 飛翔体磁気クリーニングのための一次元Ring-core residual magnetometer
- 人工惑星による惑星間磁場計測計画
- 日本海中部地震域における全磁力磁気異常の大気球往復観測実験結果
- 日本海中部地震域における地磁気垂直成分観測
- 大気球による三陸沖および日本海溝周域の地下構造磁気探査
- 大気球による三陸沖および日本海溝周域の磁気異常の観測
- 人工惑星およびロケット搭載用Ring-core magnetometer
- 大気球による日本海溝およびその東方海域における磁場観測
- 室内実験によるダブルレアの生成
- 飛翔体搭載用リングコア型磁力計による高感度地磁気観測
- ロケットによる地球磁場測定
- ロケットによる電離層S_q電流系の磁場成分測定
- ディジタル化された倍周波磁力計によるロケット観測の方式
- ロケットによる電離層Sq currentの測定
- 高感度リングコア磁力計を用いた大気球による磁場観測計画
- 大気球による1978年宮城県沖強震の震源域上における地磁気異常の観測
- B_5-79による三陸沖地磁気観測
- 大気球による東北地方及び三陸沖250kmに至る磁場観測
- 大気球による東北地方における磁場測定
- 人工衛星搭載用RING-CORE型FLUXGATE磁力計の製作
- 50cm長BIAXIAL型-CORE型FLUXGATE磁力計の製作
- 1978年12月11日に科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によって観測されたミニサブストームに伴う長周期Pi2磁気脈動(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 南極ロケットによる電離層磁場の観測(b.電場と電流系)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- 南極ロケットの姿勢(b.電場と電流系)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- ロケットによる磁場観測(b.電場と電流系)(第1回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム(Part I))
- S-210JA型ロケットの姿勢について
- 倍周波型磁力計の開発とその応用