<原著> 5-FUおよびCDDPのFM3A細胞の細胞回転に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部放射線科
-
大久保 真樹
新潟大学医療技術短期大学部
-
大久保 真樹
新潟大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
-
大久保 真樹
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
大久保 真樹
新潟大学医学部保健学科
-
藤田 勝三
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部
-
藤田 勝三
新潟大学医療技術短期大学・診療放射線技術学科
-
酒井 邦夫[他]
新潟大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 9 耳下腺腫脹をきたした耳下腺気腫の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- 2 蝶形骨洞内腫瘤として発見された下垂体腺腫のCTとMRI(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- 308. T1 コントラストの向上ならびに撮影時間の短縮を可能にした心拍同期撮影(MR MRI-臨床応用)
- 307. 心拍可変同期撮影(MR MRI-臨床応用)
- PSF画質変換によるCT-CADシステムのロバスト性評価
- 放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討 : 全国アンケート調査による54例の解析
- W7-2 Multidetector-row CTによる微小肺病変の病理組織と高分解能CTの対比 (肺癌画像診断の進歩(1))
- F-16 CTガイド下経皮肺生検の合併症の経験
- D-52 肺野限局性スリガラス病変のX線像(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 新潟市肺癌住民検診二次精検における長期経過観察例の検討
- 小型肺野病変の高分解能CT像 : 肺野限局性スリガラス病変の鑑別 : ワークショップ1 : 肺末梢小型陰影の画像診断
- 511. ^I-IMP を用いた Magic Square 法による k_2, Vd 画像の描出(核医学 脳 SPECT-2)
- 食道癌の脳転移 : 臨床像と治療成績
- 食道癌術後リンパ節再発に対する放射線治療成績の検討
- 歯科矯正用簡易保持具を利用した小線源治療補助装具
- 壁肥厚部に^I-MIBGの洗い出し亢進を認めた肥大型心筋症の2小児例
- 各社CT装置のX線スペクトル測定と実効エネルギー評価
- 13.当科における肺癌治療成績 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- H-62 新潟市における間接撮影による肺癌検診成績 : 精検段階へのCT検査導入後10年間の成績(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 新潟市における肺がん検診成績の変遷
- 高分解能CTにおける肺腺癌の"淡い領域"の経時変化
- 高分解能CT上の肺腺癌の淡い領域の経時変化 : CT診断1
- 肺癌検診精検段階におけるthin secrion CTの有用性の検討 : 検診3
- ニューモシスチス・カリニ肺炎のHRCT所見
- 新しい補助器具を用いたCTガイド下肺針生検
- 8 甲状腺癌の治療成績(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- IV-2 小細胞肺癌(LD)の治療戦略 : 放射線科の立場から(IV.小細胞癌(LD)に対する治療戦略(Standard chemotherapy vs High-dose chemotherapy)(Chemo+Radiation vs Chemo+Surgery),第14回肺癌学会ワークショップ-肺癌治療におけるcontroversy-)
- CTガイド下経皮肺生検による肺腺癌組織構築診断の試み
- P-44 CTガイド下肺針生検における新しい補助器具の効果
- 肺腺癌の切除標本とCTガイド下経皮肺組織生検標本の比較検弥 : 線維化を中心に
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 小型肺腺癌のHRCT-pathologic correlation : Noguchiらの分類との対比
- Gd-EOB-DTPAを用いた肝ダイナミックMRIの動脈優位相における画像アーチファクトに関するシミュレーション
- ^I-IMP SPECTを用いたmicrosphere modelに基づく局所脳血流量測定法(簡便法)の精度の検討
- ^123I-IMP SPECT を用いたmicrosphere model による rCBF 測定法における洗い出し (K_2)の影響
- ^Tc-HMPAO SPECTにおける2回静注法の基礎的検討と負荷試験への応用
- 439 超高磁場3T MR装置と臨床用1.5T MR装置による画像特性比較
- 超高磁場MRI装置による顎関節画像撮影の初期検討
- E-31 高分解能CT上の肺野限局性スリガラス領域の病理像
- 放射線の化学作用に対する1MHz 超音波の影響
- ^I-IMP の分布容積を用いた SPECT による脳機能診断
- CT画像系において測定された line spread function (LSF) および point spread function (PSF) の精度評価法に関する研究
- 9 喀血・仮性肺動脈瘤形成をきたした全身性動静脈吻合異常の1例(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- SSPを用いたCT画像の体軸方向空間分解能変換
- 食道癌に対する5-FUおよびCDDP+5-FU少量持続静注同時併用放射線治療における早期有害事象の検討
- 7 子宮体癌再発に対する動注化学療法にて強い下肢神経障害を生じた 1 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 2 本院における画像オーダリングシステム(HIS・RIS・レポーティング)の構築と運用(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 超音波の放射線効果に及ぼす影響-2-培養細胞について
- 超音波の放射線効果に及ぼす影響-3-正常組織:家兎耳介及び腎臓
- 肝臓ダイナミックMRIにおける3D-VIBE法の至適フリップ角の検討
- ^Tc-ECD SPECTを用いた3-コンパートメントモデルに基づく新しい脳血流測定法
- Diamox負荷時における^I-IMP SPECT を用いたマイクロスフェアモデルに基づく局所脳血流定量法の精度の検討
- 分割投与^Tc-ECD SPECTと静脈採血によるDiamox負荷前後の脳血流測定法
- ^Tc-ECD SPECT を用いたマイクロスフェアモデルに基づく非侵襲的な脳血流測定 : 1点動脈または静脈採血法
- ^Tc-ECD SPECTにおける2分割投与法(spLit-dose法)の問題点と改良点
- ^I-IMP, ^Tc-HMPAO および ^Tc-ECD による脳血流 SPECT 画像の比較検討
- N-isopropyl-p-[^I]iodoamphetamine (^I-IMP) SPECT による局所脳血流の定量測定法の比較・検討
- N-isopropyl-p[^I]iodoamphetamine(^I-IHMP)SPECTによる局所脳血流および分布容積の新しい定量測定法
- FM3A細胞に対する温熱併用2分割照射の細胞致死効果
- 3) 子宮癌のMRI診断 (〈シンポジウム〉下腹部腫瘍の診断と治療)
- ^99mTc心筋製剤の使用経験 : 日常ルチーン検査導入への工夫
- ^201TICI・^99mTc-PYP dual SPECT にて右室梗塞と診断された症例の臨床的検討
- 154. シネ MRI による大動脈弁描出の試み(MR-4 撮像技術 (1))
- 154. シネ MRI による大動脈弁描出の試み(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 造影三次元 MR angiography における造影効果の持続時間に関するシミュレーション
- 8 下肢の fibrolipomatous hamartoma の 2 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 背部腫瘤を主訴とした肩甲胸郭滑液包炎
- Multidetector row CTを用いた披裂軟骨・輪状軟骨のVolume rendering法による三次元表示の有用性
- MR用簡易ファントムを用いた磁化率強調画像(Susceptibility-weighted Imaging : SWI)の基礎的検討
- Elliptical Centric法を用いた造影三次元MR Angiographyにおける造影効果持続時間および撮像タイミングに関する検討
- Fast RecoveryパルスによるFast Spin Echo画像の信号強度の増加に関する検討
- 造影三次元MR angiographyにおける撮像タイミングに関するシミュレーション
- FM3A細胞における5-FU+CDDP の放射線増感効果の細胞動態学的検討
- 5-FUおよびCDDPのFM3A細胞の細胞回転に及ぼす影響
- 交流電圧計を用いたアナログ計測の開発
- CT画像系における line spread function (LSF) および slice sensitivity profile (SSP) と point spread function (PSF) の関連
- 造形3次元MRangiography に関する基礎的検討 : 造形効果持続時間および撮像のタイミングについて
- 1-123IMP SPECTによる簡便なrCBF定量測定法の臨床応用 (特集 核医学診療の最前線)
- I-123IMPによる新しい脳機能定量法 (特集 核医学の新潮流)
- 7.上夫静脈症候群に対する放射線治療 : 第11回支部活動 : 東北支部
- 13.小細胞癌(肺癌)の放射線治療経験 : 第37回支部会 : 関東支部
- 2) 骨・関節 MRI 診断における最近の進歩 (〈シンポジウム〉MRIにおける最近の進歩)
- I-C-2 手術不能食道癌に対する 5-FU 少量持続静注と放射線の同時併用療法(第50回日本食道疾患研究会)
- 切除不能3期非小細胞肺癌に対するCisplatin連日少量持続静注と放射線の同時併用療法
- 〈綜説〉巨大縦隔腫瘤を伴う早期 Hodgkin 病の治療
- 〈綜説〉局所進行子宮頸癌に対する放射線治療と動注化学療法の併用療法
- Decrease in benzodiazepine receptor binding in a patient with Angelmansyndrome detected by iodine-123 iomazenil and single-photon emissiontomography
- P-75 肺腺癌の経過における倍加時間の問題点 : 肺腺癌の自然経過の遡及的数学的検討
- 狭い範囲のびまん性陰影 (特集 胸部単純X線写真の読影と鑑別診断) -- (診断をさらに続ける写真)
- 節外性悪性リンパ腫 : 部位別治療から病理診断別治療へ
- ANALYSIS OF FACTORS INFLUENCING LOCAL CONTROL OF MEDULLOBLASTOMA
- 最終講義 私の歩んだ道 : 放射線診療と研究・教育
- 放射線腫瘍学における臨床実験
- ^10B(n, a)^7Li反応の化学的および生物学的効果
- 肺内小病変に対するCTガイド下 針生検 補助器具を用いた生検法と針生検の応用手技 (特集 Interventional Radiology)
- Chemo-Radiation Therapy(3)放射線難治癌における化学療法剤の臨床的意義 (特集 放射線制癌における基礎的・前臨床的研究の寄与と展望--第27回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話)
- 新潟大学医学部放射線医学教室
- FM3A細胞に対する5-FU+CDDP の放射線増感効果 :細胞増殖と色素排序能による解析
- FM3A細胞における放射線と5-FUの併用効果に関する研究
- 放射線治療における位置照合の容易化を目的としたEPIDポータル画像の周波数処理に関する検討
- 脳血流PET 検査における^15O-H_2O 投与量の違いに対する画像の評価