ニューモシスチス・カリニ肺炎のHRCT所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-25
著者
-
吉村 宣彦
新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
吉村 宣彦
新潟大学医歯学総合病院 放射線科
-
塚田 博
塚田博医療サイト
-
古泉 直也
新潟大学医学部放射線医学教室
-
小田 純一
独立行政法人労働者健康福祉機構燕労災病院放射線科
-
秋田 眞一
秋田内科放射線科クリニック
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部放射線科
-
小田 純一
新潟大学医学部放射線科
-
塚田 博
新潟大学医学部放射線科
-
山本 貴子
新潟大学医学部放射線医学教室
-
秋田 眞一
新潟大学医学部放射線医学教室
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部
-
吉村 宣彦
新潟大学医学部放射線医学教室
-
秋田 真一
秋田内科放射線科クリニック
関連論文
- 先天性心疾患根治手術に係わる小児循環器科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略
- 3 先天性心疾患根治手術に係わる小児科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- アスベスト曝露者における血清中の線維化マーカーについての検討
- 4 重症下肢虚血に対するPTAの経験(II.テーマ演題,第252回新潟循環器談話会)
- G-64 肺癌一次及び二次CT検診2年間の総括
- 2) 肺腺癌の高分解能 CT による診断 : 病理組織像との対比(〈シンポジウム〉肺癌診療における最近の進歩)
- 胸部間接撮影による肺癌検診成績 : 高度に精度管理された地域での検討
- O-2 胸部間接撮影による肺癌検診成績 (高度に精度管理された地域での検討)(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 11 野口分類A型肺腺癌の自然史 : Size Ranking法による検討(第48回新潟画像医学研究会)
- 10 小型肺内リンパ節(リンパ装置)の高分解能CT所見(第48回新潟画像医学研究会)
- 9 耳下腺腫脹をきたした耳下腺気腫の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- 2 蝶形骨洞内腫瘤として発見された下垂体腺腫のCTとMRI(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- F-66 微小肺腺癌のHRCT画像による解析 : 野口分類Type A, B, Cの鑑別を中心として
- W2-4 HRCT描出条件による面積変化に基づく肺末梢小型肺腺癌縮小手術適応症例選択の試み
- 6. 右中幹を閉塞し管状中葉切除を施行した Carcinoid 症例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 肺癌集団検診の比較読影段階における見落とし例の検討
- 370 新潟市における肺癌集団検診の現況
- 18. 術前化学療法が著効した肺扁平上皮癌の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 37. 区域気管支を閉塞する扁平上皮癌と腺癌の肺衝突癌の1切除例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 35. 胸部CTにて局在診断が困難であった喀痰細胞診陽性肺癌の3例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- G-22 肺腺癌に合併した肺野微小スリガラス様陰影(GGO)の検討
- Thin-section CT画像による末梢型早期肺がんの定義確立に向けた多施設共同研究(末梢型早期肺癌 : 診断と治療の最前線)(シンポジウム1)
- 放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討 : 全国アンケート調査による54例の解析
- 4 上腸間膜動脈解離 : 5例の検討(第50回新潟画像医学研究会)
- W12-1 微小肺癌に対する積極的縮小手術の適応決定に関する問題点の検討 (肺癌の低侵襲手術)
- W7-2 Multidetector-row CTによる微小肺病変の病理組織と高分解能CTの対比 (肺癌画像診断の進歩(1))
- F-16 CTガイド下経皮肺生検の合併症の経験
- D-52 肺野限局性スリガラス病変のX線像(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 新潟市肺癌住民検診二次精検における長期経過観察例の検討
- 小型肺野病変の高分解能CT像 : 肺野限局性スリガラス病変の鑑別 : ワークショップ1 : 肺末梢小型陰影の画像診断
- 肺腺癌における thin-section CT像と病理組織像の対比 : 第二編 基底膜におけるType IV collagenおよびLamininの局在について
- 高分解能CT上の肺野限局性すりガラス病変の対処法の検討
- 1 腹腔内出血で発症したsegmental mediolytic arteritis (SMA)の1例(第49回新潟画像医学研究会)
- 10mm以下の孤立性肺内充実性結節の経過
- RS-24-5 イマチニブ耐性GISTに対する動脈化学塞栓療法(要望演題24-1 消化管GISTに対する診断と治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌の脳転移 : 臨床像と治療成績
- 食道癌術後リンパ節再発に対する放射線治療成績の検討
- 歯科矯正用簡易保持具を利用した小線源治療補助装具
- 壁肥厚部に^I-MIBGの洗い出し亢進を認めた肥大型心筋症の2小児例
- 壁肥厚部に^123I-MIBGのwashout 亢進を認めた肥大型心筋症の2 小児例
- H-62 新潟市における間接撮影による肺癌検診成績 : 精検段階へのCT検査導入後10年間の成績(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 新潟市における肺がん検診成績の変遷
- 高分解能CTにおける肺腺癌の"淡い領域"の経時変化
- 高分解能CT上の肺腺癌の淡い領域の経時変化 : CT診断1
- 肺癌検診精検段階におけるthin secrion CTの有用性の検討 : 検診3
- 24.高分解能CT上"淡い結節(Cloudy Nodule)"を呈する肺腺癌 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- ニューモシスチス・カリニ肺炎のHRCT所見
- 新潟市肺がん検診における検診発見肺癌の生存率の検討(期間別の比較) : 検診(1)
- D-2 肺癌検診二次精検に利用したCT-PACSの有用性に関する検討
- 37 新潟市における肺癌検診システムの変更による検診精度向上に関する検討
- chemo-radiotherapy により完全寛解を得たCEA高価の肺癌症例の検討
- 新しい補助器具を用いたCTガイド下肺針生検
- 結節性肺結核のHRCT所見 (胸部の最新画像情報′96)
- 肺癌検診二次精検における偽陰性例の検討 : 検診(1)
- 12. 悪性腫瘍による気道狭窄に対してステント留置を行った 2 症例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 多分割照射法による非小細胞肺癌の放射線治療
- 8 甲状腺癌の治療成績(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- IV-2 小細胞肺癌(LD)の治療戦略 : 放射線科の立場から(IV.小細胞癌(LD)に対する治療戦略(Standard chemotherapy vs High-dose chemotherapy)(Chemo+Radiation vs Chemo+Surgery),第14回肺癌学会ワークショップ-肺癌治療におけるcontroversy-)
- CTガイド下経皮肺生検による肺腺癌組織構築診断の試み
- P-44 CTガイド下肺針生検における新しい補助器具の効果
- 肺腺癌の切除標本とCTガイド下経皮肺組織生検標本の比較検弥 : 線維化を中心に
- 高分解能CT上の肺腺癌の経時変化
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 小型肺腺癌のHRCT-pathologic correlation : Noguchiらの分類との対比
- ^Tc-HMPAO SPECTにおける2回静注法の基礎的検討と負荷試験への応用
- 30. 喀血を主訴として発見された薄壁空洞肺癌の1切除例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- P-113 CT集検における読影労力に関する検討(新潟市肺癌集検での試算)
- E-31 高分解能CT上の肺野限局性スリガラス領域の病理像
- 4 下肢CT angiographyにおける新たな試み : 血管エコーによる血流計測に基づいての撮像(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- パーキンソン病における心筋交感神経障害
- 9 喀血・仮性肺動脈瘤形成をきたした全身性動静脈吻合異常の1例(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- 特異な発育形態を示したカルチノイドの1例
- 経過中に増大のみられたすりガラス濃度陰影(GGO)を呈する肺野孤立性陰影の検討
- 6.経過観察中に増大のみられたすりガラス濃度陰影(GGO)を呈する肺野孤立性陰影の検討(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 食道癌に対する5-FUおよびCDDP+5-FU少量持続静注同時併用放射線治療における早期有害事象の検討
- 7 子宮体癌再発に対する動注化学療法にて強い下肢神経障害を生じた 1 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 2 本院における画像オーダリングシステム(HIS・RIS・レポーティング)の構築と運用(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- P2-50 小型肺野孤立性陰影の診断と治療方針(ポスター総括2 : 診断2 生検)
- 先天性胆管閉鎖症術後症例等における^Tc-MAA初回循環時ダイナミック収集データを用いた肺内右左短絡率測定法の考案
- 2 肺塞栓症と深部静脈血栓症との関連 : 自験例におけるMDCTでの検討(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 8 肺梗塞を呈したと考えられる2例(第48回新潟画像医学研究会)
- 肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症における肺動脈と深部静脈の同時検索 (特集 心・大血管領域のMDCTとMRIの最前線)
- 3) 子宮癌のMRI診断 (〈シンポジウム〉下腹部腫瘍の診断と治療)
- ^99mTc心筋製剤の使用経験 : 日常ルチーン検査導入への工夫
- ^201TICI・^99mTc-PYP dual SPECT にて右室梗塞と診断された症例の臨床的検討
- 8 下肢の fibrolipomatous hamartoma の 2 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 30 乳腺非触知病変に対するステレオガイド下吸引針生検による診断(第257回新潟外科集談会)
- 背部腫瘤を主訴とした肩甲胸郭滑液包炎
- Multidetector row CTを用いた披裂軟骨・輪状軟骨のVolume rendering法による三次元表示の有用性
- 7 血栓化により自然退縮した,急性膵炎による膵仮性動脈瘤の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- 9 肝外胆管癌の発育経過を画像で逆追跡しえた3例(I.一般演題,第47回新潟画像医学研究会)
- MDCTによる深部静脈血栓症の評価
- 3) 動静脈吻合異常の経カテーテル塞栓術 (血管内治療の進歩)
- 3) 心臓 MRI 領域における最近の進歩 (〈シンポジウム〉MRIにおける最近の進歩)
- P-75 肺腺癌の経過における倍加時間の問題点 : 肺腺癌の自然経過の遡及的数学的検討
- 7 乳がんのMMG stereotactic biopsy の経験(I.一般演題,第45回新潟画像医学研究会)
- 間接撮影検診と併用したCT節目検診の試み
- 肺動脈・深部静脈のMDCT
- 9. レーザー焼灼と放射線治療により消失した肺門部早期肺癌の 1 例(第 10 回日本気管支学会北陸地方会)
- 新潟市における結核検診を利用した肺癌集検の問題点 : 特に比較読影見逃し例の存在について
- 症例 膵管内腫瘍栓を伴った腺房細胞癌の1例 (特集 消化器最新画像情報2012)