Web上の自学習システムについて
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡邊 紀彦
大阪教育大学教員養成課程技術教育講座
-
垣本 徹
大阪教育大学教育学部
-
井津元 世士郎
大阪教育大学教育学部
-
的場 教郎
大阪教育大学教員養成課程情報科学講座
-
井津元 世士郎
大阪市立瑞光中学校
-
井津本 世士郎
大阪教育大学教員養成課程技術教育講座
関連論文
- 白色LEDを用いた手回し発電ライト
- シミュレーション教具としてのコンピュータ・グラフィックスの活用(第3報) : 蛍光灯のしくみと放電作用(生徒用バージョン)
- CAIコースウェア作成用ツールの評価(第三報) : PLATO SystemとBASIC
- CAIコースウェア作成用ツールの評価(第二報) : HandsON とBASIC
- 大阪教育大学キャンパスネットワークGRAPESの構築と運用 II : FDDIループの再構築とATM化への取り組み
- 大阪教育大学キャンパスネットワークGRAPESの構築と運用
- GERPの変形・破壊過程に伴う発光現象に及ぼす体積抵抗率の影響 : (強化プラスチックス小特集)
- CAIコースウェア作成用ツールの評価(第1報) :TDK TUTORシステムとBASIC
- 電気工学基礎実験用CAIコースウェア : CR直列回路の過渡特性
- 木材加工工学実習課題決定のためのエキスパート・システム(第2報)
- 教育系大学における情報科学教育・研究とそのセンター構想に関する一試案 : 教育・研究について
- CROによる平面電荷分布直視装置
- マイクロコンピュータ援用による木材の樹種識別システム(第一報)
- 木材組織学用CAIコースウェアの開発(第一報) : CAIコースウェア構築用シェル
- Web上の自学習システムについて
- マウスを使った面積計
- JAVA言語によるシュミレーションプログラム(II)
- JAVA言語によるシュミレーションプログラム(I)
- パソコンのプリンター端子を利用した制御装置
- 高専における「電子制御」の実習教材について
- BASIC言語のデータ入力処理速度について
- 吸光率の測定から分子密度の高度分布を求める簡便な方法について
- GP-IBを用いたパーソナルコンピュータの計測システム : R-C回路の周波数特性曲線の測定
- 省エネルギー教育のための自動照明スイッチの試作
- 形状記憶合金ばねとバイアスばねを使ったアクチュエータの動特性
- バイアスばねを組み合わせた形状記憶合金 : ばねの動作特性
- 楽器用材の音響特性に関する一考察
- 木材塗装面の接着性能
- 木材加工学用CAIコースウェア : 構想図表示システム
- 大きい変形が測定可能な伸び計の試作
- 消費電力・待機電力を認識させる授業実践 : 積算電力計を利用して
- 木材の樹種識別システムの開発
- 樹木の樹種識別システムの開発
- マルチメディアによるCAIコースウェア用シェルシステムの開発(第1報)
- 画像処理を用いた広葉樹材の比重の推定
- 葉による樹種識別エキスパートシステム
- マイクロコンピュータ援用による木材の樹種識別システム(第二報)
- 木材組織学用CAIコースウェアの開発(第二報) : 針葉樹編
- シミュレーション教具としてのコンピュータ・グラフィクスの活用(第2報) : 蛍光灯のしくみと放電作用(教師用バージョン/間接呈示)
- 木材の樹種識別のエキスパート・システム(第三報)
- シミュレーション教具としてのコンピュータ・グラフィックスの活用(第1報) : 蛍光灯のしくみと放電作用(教師用バージョン/直接呈示)
- 教育用トレーナとしてのエキスパート・システムについて
- 木材の樹種識別エキスパート・システム(第2報)
- ワイヤで吊されて回転運動する剛体のバン・バン制御
- リレーショナル・データベースと光ディスクファイルによる図書システム
- 木材の樹種識別エキスパート・システム(第一報)
- 木材加工学実習課題決定のためのエキスパート・システム(第1報)
- 教育系大学における情報科学教育・研究とそのセンターの基本構想に関する一試案 : 教育情報システム研究センターの基本構想について
- GFRPのAE特性と発光現象について
- GFRPの変形・破壊過程に伴なう発光現象 : GFRPの吸湿による影響
- 集積回路を用いたアナログ演算要求