<論文編>長期計画部門研究課題の到達点と今後の展開 : 地域資源管理学部門
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 日本における森林生態系の物質循環と森林施業との関わり
- 北海道のササ掻き起こし地における施工後6〜8年の高木性樹種の動態
- 新考・森林学--これからの森づくり(5)針広混交林の択伐施業--新たな森林管理を目指して・北大雨竜研究林での最近の研究から
- 天然生林復元技術の開発と北方自然景観の創造と開発
- かき起こし施業の高度化へむけて--北大雨龍研究林での「表土戻し」の試み
- 積雪寒冷地のブナ人工林における下刈り期間の違いが林分構造に及ぼす影響
- ロシア極東・アムール州における山火事後の森林再生--極東農家大学との共同研究
- 大面積試験林における毎木位置測量について
- 長期計画部門研究課題の到達点と今後の展開 : 地域資源管理学部門
- 森林認証制度と施業
- 豪雪地の山腹工施工地に植栽されたミヤマカワラハンノキの成長と樹形 : 治山植物としての可能性の検討
- A Pre-Harvest Method for Predicting Understory Light Levels Created by Artificial Canopy Gaps
- Effects of Crown Release on Basal Area Growth Rates of Some Broad-Leaved Tree Species with Different Shade-Tolerance
- 3-29 P-14 北海道和種馬の林間放牧における放牧時期の違いがクマイザサ林床に及ぼす影響
- 北海道北部における森林管理や伐採が流域生態系の構造や機能に及ぼす影響
- 雨龍研究林のプロジェクト研究と研究林運営
- 無立木地における森林再生技術
- 林冠伐採に対するブナ稚樹の成長反応
- 雨龍研究林における『モニタリングサイト1000』の事例紹介
- 樹木フェノロジーと気象の関係--雨龍研究林の9年間の観測から
- 北海道和種馬放牧試験地と掻起し試験地における初期の更新状況の比較
- 無立木地における森林再生技術
- 雨龍研究林における近年の育林事業--表土戻しによる天然更新補助作業とNPO法人との連携
- Variation in understory structure and plant species diversity influenced by silvicultural treatments among 21- to 26-year-old Picea glehnii plantations
- フランス地域自然公園制度(PNR)を活用したボトムアップ型地域振興の可能性:天塩川流域を対象として
- Individual growing conditions that affect diameter increment of tree saplings after selection harvesting in a mixed forest in northern Japan
- The influence of storm-induced microsites to tree regeneration patterns in boreal and hemiboreal forest
- Changes in carbon stock following soil scarification of non-wooded stands in Hokkaido, northern Japan
- Tree mortality in a natural mixed forest affected by stand fragmentation and by a strong typhoon in northern Japan
- 若い二次林における幹の成長と1年生個体の資源配分からコナラとクリの更新特性の違い
- Forest stand structure, composition, and dynamics in 34 sites over Japan
- 北海道北部における天然林択伐施業の展望 : 北大研究林での研究から
- Approaches for forest disturbance studies : natural variability and tree regeneration
- 北海道北部における森林管理や伐採が流域生態系の構造や機能に及ぼす影響
- 山火事後に形成される様々な林床環境がグイマツ・ヨーロッパアカマツ・エゾマツ種子の発芽に与える影響 : 極東ロシア・アムール州の事例(会員研究発表論文)