高校生の環境問題にかかわる経験と意識に関する研究 : 日本及び英国におけるアンケート調査を手がかりとして
スポンサーリンク
概要
著者
-
小澤 紀美子
東京学芸大学
-
小澤 紀美子
東京学芸大学生活科学学科
-
妹尾 理子
東京学芸大学教育学部
-
土沼 佳奈子
元東京学芸大学大学院家政教育専攻
-
妹尾 理子
東京学芸大学生活科学学科
-
妹尾 理子
東京学芸大学博士(教育学)・東京学芸大学非常勤講師
関連論文
- 環境家計簿の役割と可能性
- 小・中・高校までの建築・住教育の現状と課題(建築界の動向と展望)
- 家政学における情報システムシリ-ズ-5-住教育におけるコンピュ-タの利用
- "ごみ"は小さな物語?
- 地球温暖化問題意識と環境配慮行動に関する研究 : 小・中学校教師を対象として
- 英国におけるbuilt environment educationの理念と実践
- 高校生の環境問題にかかわる経験と意識に関する研究 : 日本及び英国におけるアンケート調査を手がかりとして
- コミュニティ活動と住環境意識に関する研究
- 中学校・高等学校における住まいの教育に関する研究 : 家庭科教師の意識と授業実践を中心として
- 東京学芸大学における教育委員会との連携についての提案
- 交通まちづくりの役割と課題
- 高等学校家庭科における住環境学習
- 公営住宅における高齢期グループリビンクの支援方策 : 大阪府営門真御堂ふれあいハウジングを通しての考察, 佐々木伸子, 上野勝代, 阿部匡章, 303
- 下水道と環境教育 : 水循環を視野にいれた環境教育の推進
- 南面アクセスをもつ公営住宅における住まい方,菊地吉信,薬袋奈美子,坂野真理子(評論)
- 学校教育における環境教育・環境学習の「正統的周辺参加」(Legitimate Peripheral Participation:LPP)論からの検討
- 学校教育における環境教育実践を検討するための基礎的研究 : 我が国の学習論の変遷と環境教育史を通して
- 具体的な行動育成をめざす環境教育の一考察 : Hungerfordらの「責任ある環境行動」研究の視点から
- 学校教育における環境教育の「暗黙知」概念による分析 : 「持続可能な社会」の創造を目指した責任ある環境行動育成に向けて
- 環境コミュニケーションに関する研究 : 環境広告,環境報告書及び意識調査を手がかりとして
- 中国の環境教育 (「大学・大学院レベルにおける環境学習課程の研究」報告)
- 住民参加による「生活空間としての道」の計画と手法に関する研究 : 本郷・菊坂を事例として
- ライフスタイル変革のためのエネルギー概念と教育に関する一考察 : 英国と日本の教科書分析の試み
- 「フィールドセミナー」によるまちづくり教育のプロセス評価 : 大学におけるまちづくり演習を事例として, 小杉 学, 延藤安弘, 459
- 高等学校家庭科における「消費生活と環境」の授業開発(第2報) : 授業実践およびその検討
- 高等学校家庭科における「消費生活と環境」の授業開発(第1報) : 「資源・環境」に焦点を当てた授業づくりの基本的枠組みと構造
- 都市景観の構成要素と評価構造に関する研究
- 5307 質問紙調査法による住環境評価の構造 : 住環境評価に関する研究 その2
- 5306 写真投影法による住環境構成要素の抽出 : 住環境評価に関する研究 その1
- 5508 写真投影法による中・高校生の求める空間条件 : 中・高校生の居場所に関する研究 その2
- 5058 子どもの生活空間と行動特性に関する研究 : その4 拠点性・解放性の視点からの分析
- 5132 子どもの生活空間と行動特性に関する研究 : その3 拠点性・開放性の視点からの分析
- 子どもの生活空間と行動特性に関する研究 : その2 実験空間における子どもの行動 : 建築計画
- 子どもの生活空間と行動特性に関する研究 : その1 高層階居住における子どもの外送び : 建築計画
- 住環境教育に関する研究(第2報) : イギリスの環境教育の理念と実態について
- 少子化時代と都市の住宅政策 (特集 少子社会と都市)
- 高齢化社会における住環境 (都市の環境問題)
- 社会資本整備としての住宅政策の課題 (豊かさの中の都市-2-住宅・社会資本整備と都市)
- 5045 "ゆとりスペース"に関する研究
- 5152 住生活におけるゆとりに関する研究
- 発展途上国の居住問題の視座(国際居住年にあたって)
- イギリス・アメリカのまちづくり学習 (特集 子どもとまちづくり)
- フィルム視聴よりとらえた家族関係の認識とその発達(第3報) : 家族の役割などについての認識
- フィルム視聴よりとらえた家族関係の認識とその発達(第2報) : 家族とその生活行動についての認識
- フィルム視聴よりとらえた家族関係の認識とその発達(第1報) : 研究方法と仮説
- 5131 住環境意識の形成に関する研究 : その3 メンタル・マップによる分析
- 5130 住環境意識の形成に関する研究 : その2 反応語による分析
- 5129 住環境意識の形成に関する研究 : その1 調査の枠組
- 学校教育における環境教育の実践と課題
- これからの環境教育 : 環境教育から持続可能な社会づくりへむけての教育
- 環境教育指導資料の重層的な継承
- 住環境教育のこれから(子どもたちへのメッセージ)
- 住環境教育のこれから
- 持続可能な生活を築く家政学の役割(共通テーマ「家政学の社会的存在意義-国際的視野から-」,2004年家政学原論部会夏期セミナー)
- 13010 人工環境教育プログラムの分析 : 日英米の事例を通して(設計教育・創造性教育,教育)
- 持続可能性のための教育 : 地球市民を育成する学び(行く世紀、来る世紀2)
- 7183 まち学習からまちづくりへ : STREETWORKの再考
- 環境と家庭科教育 : 横断的・総合的な展開 (<視点>家庭科教育の活性化に向けて 9)
- 人工的環境(住宅・建築・都市)から学ぶ環境教育に関する研究
- 住居観と住生活の実態に関する研究 : 建築計画
- 5507 質問紙調査法による中・高校生の求める空間条件 : 中・高校生の居場所に関する研究 その1
- リサイクルとまちづくり (特集 第40回全国環境衛生大会--見つめよう未来の地球集めよう世界の英知)
- なぜ,環境教育が必要か (都市の緑)
- 住環境の体験学習の場の充実を
- 子供の住環境としての高層住宅居住
- 5032 反応語の分析によるだんらんイメージに関する研究 : 世代間比較による
- 高齢社会における大都市圏の住宅政策に関する研究
- 5129 反応語の分析による青少年のだんらんイメージに関する研究
- 建築感覚を育てる子どもの教育
- 5067 単身者の生活像からみた都市型住宅に関する研究
- 研究・教育の方向性を見いだした出会い
- 子どもの社会参画と市民意識の形成 : Roger A. Hart による「子どもの参画論」からの一考察
- 《座談会》「過去に学び、今を知り、未来を探る〜日本環境教育学会の20年から〜」
- 住環境教育に関する研究(第3報) : カリキュラム構成の基本的枠組について