バスケットボールゲームのシュートについて : シュート角度による考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was analysis on the results of shooting angle for basketball game. The subjects in this study were basketball player of 6 male highschool students of 17 to 18. The following results were obtained : 1) The probability of the goal-shoot at A zone (from goal to 3 m) of basketball game was better than B (between 3 and 6 m) and C (from goal to over 6 m) zone. 2) As to the shooting position of right side in basketball game was better than center and left side. 3) As to the probability of the goal-shoot in basketball game, the right side at A zone was higher center and left side. 4) As to the probabilty of the goal-shoot in basketball game, the center at B and C zone was higher than right and left side. 5) On the ideal angle of shoot the basketball to goal, A zone was 65.1±6.3 degree, B zone was 61.8±6.5 degree, B zone was 62.6±7.2 degree. 6) Therefore, on the ideal angle of shoot the basketball were mean of 62.1±7.4 degree.
- 岡山理科大学の論文
著者
-
川上 雅之
倉敷芸術科学大学生命科学部
-
猪木原 孝二
倉敷芸術科学大学生命科学部
-
川上 雅之
岡山理科大学理学部
-
松原 孝
岡山理科大学工学部
-
猪木原 孝二
岡山理科大学工学部
-
川上 雅之[他]
岡山理科大学教養部
-
川上 雅之
岡山理科大学教養部
-
猪木原 孝二
岡山理科大学健康管理センター
関連論文
- 529. 女子バレーボール選手のスパイクジャンプにおける左右の脚の役割(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 374.中年女性の日常歩行歩数が血中アディポネクチン濃度にあたえる影響について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 第1足指屈筋力・中足骨移動値および外反母趾の関係
- 歩行速度とエネルギー代謝の関係--青年期男子における運動の適正範囲に関する検討
- 歩行動作が骨格形態に及ぼす影響--歩幅と骨格の関係
- ソフトテニスの運動強度 : シングルスゲームについて
- 心拍数から考える組み合わせトレーニングと運動強度 : インターバルトレーニング形式による
- 心拍数から考える女子長距離選手の山間部における組み合わせトレーニングと運動強度に関する研究
- 心拍数から考える女子長距離選手のインターバル・トレーニングと運動強度
- バスケットボール選手の体力に関する研究 : 身体動揺について
- 心拍数から考える山間部走とトレーニング : ロングインターバル・トレーニングと運動強度
- トレーニング効果に関する研究 : 第1報 ダーツシュートのトレーニング効果
- ショートインターバル・トレーニングと心拍数の関係 : 200mのインターバル・トレーニングについて
- 集団登山時において下山方法の違いが身体に及ぼす影響
- 最大酸素摂取量(VO_2max)から推定するロングインターバルトレーニングの身体的影響 : 5000M走の場合
- バスケットボールゲームのシュートについて : シュート角度による考察
- 長距離走における走行速度と運動の強度の関係 : ビルドアップ・トレーニングニツイテ
- 短距離の指導に関する研究 : 初心者のストライドとピッチ
- 集団登山時における登行時間と休息時間が身体に及ぼす影響
- 運動時の心拍数及び血圧に関係する身体的因子
- 自転車エルゴメーターによる運動負荷と身体機能の関係
- 青年期女子の安静時と運動時及び運動後の心拍数と血圧の関係
- 187. 頭脳活動および軽運動が中大脳動脈血流速度に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 79. リバウンドドロップジャンプ中の腓腹筋筋腱複合体動態 : 跳躍選手と一般成人男性の比較(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 15.爆発的パワー発揮のメカニズムを探る : RDJ時の下腿三頭筋の筋腱複合体に着目して(一般口演,第61回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 4.サッカーのインステップキックにおける軸脚から蹴脚への力の伝達(一般口演,第61回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 225. 健康科学系学生の生活状況と健康度、REE等(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 3.転倒予防のための安全な介助方法に関する研究(一般講演,第58回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 423. 中年女性の血中アディポネクチン濃度と日常歩行歩数および筋力との関係(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 体幹筋における持続的な等尺性筋収縮時の循環応答 : 加速度脈波指標を用いた解析
- 日本の体育体系に関する研究
- 日本の体育体系に関する研究
- 日本の体育体系に関する研究
- バスケットボールゲームにおいてハーフタイムが後半戦に及ぼす身体的影響 : 運動強度(%HRmax)による考察
- 幼児(4〜7才)の体力の総合的分析 : 体格及び出生順位と敏捷性機能の関係
- 体力に関する研究 : 岡山理科大学新入生(1984)
- 幼児(4〜7才)の体力の総合的分析 : 筋力及び柔軟性の発達と知能の関係
- 幼児(4〜7歳)の体力の総合的分析--敏捷性および瞬発力の発達と知能の関係
- 生活習慣と大学生の骨密度
- 体力に関する研究 : 他大学との差異(女子)
- 体力に関する研究 : 岡山理科大学新入女子学生(1985-1990)
- 体力に関する研究 岡山理科大学新入生(1985-89)
- 背負い投げの導入に関する一考察: 第2報 手の使い方について
- 柔道選手における体力分類と競技タイプに関する研究
- 背負い投げの導入に関する一考察
- 27. 金網製副金による応急処置の一考察 : 主としてスキー外傷に関する研究
- 幼児(4〜7歳)の体力の総合的分析--敏捷性および瞬発力の発達と知能の関係
- 倉敷市における産業構造の変革による体育的ひずみ : 水島における公害現象と発育障害 : 7.保健衛生学的研究
- 20. この15年間に : 健康優良の出現条件はどう変つたか
- 378. 絶食法による健康管理の研究 : その姿勢と奏効について
- 352. 主として生活環境よりみた肥満児の研究 (第二報) : 肥満児の動向, 問題の確認と対策
- 368. 岡山県における生活環境よりみた肥満児の研究 (第一報)
- 351. 断食に関する研究 : 岡山理科大学生の断食体験について
- 陸上競技における記録更新への障害 : その1 身体的外傷についての研究
- 柔道選手の得意技に関する研究
- 体力と性格の関係
- 米国人における柔道に関する意識調査
- 幼児(4〜7才)の体力の総合的分析 : 協応性及び平衡性の発達と知能の関係
- 運動選手による息こらえのトレーニング効果について
- バスケットボールのゲーム分析 : 第II報 速攻について : 7. 体育方法に関する研究
- バスケットボールのゲーム分析 : 速攻について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 開かれた大学(大学紹介)
- 体力と息こらえ(breath holding)の相関関係
- 日本の体育体系に関する研究 : 昭和戦時期の動向
- 疲労 : 坂道が及ぼす身体的影響についての研究