Callus Formation and Plant Regeneration from Nicotiana tabacum "Mild Cure"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied callus formation and plant regeneration from Nicotiana tabacum "Mild Cure". Somatic embryogenesis and subsequent formation of plantlets were obtained from callus cultures derived from leaves of Nicotiana tabacum "Mild Cure". The callus was induced from leaf explants and grown on Murashige and Skoog's medium supplemented with 2,4-dichlorophenoxyacetic acid (2,4-D) 2 ppm and 3% sucrose. Reduction of 2,4-D concentration during subsequent subcultures resulted in formation of embryoids. On the other hand shoots and plantlets were generated when the auxin-free medium formed the embryoid was transferred to medium supplemented with 3% sucrose.
- 岡山理科大学の論文
- 1987-03-05
著者
-
浜田 博喜
岡山理科大学理学部臨床生命科学科
-
濱田 博喜
岡山理科大学理学部臨床生命科学科
-
浜田 博喜
岡山理科大学基礎理学科
-
浜田 博喜
岡山理科大
-
河邊 誠一郎
岡山理科大学基礎理学科
-
山崎 慶子
Department of Bio-technology, Lotte Central Laboratory
-
河邊 誠一郎
岡山理科大学理学部基礎理学科
-
浜田 博喜
岡山理科大理学部基礎理学科
-
河邊 誠一郎
岡山理大基礎理
-
山崎 慶子
Department Of Bio-technology Lotte Central Laboratory
-
河邊 誠一郎
岡山理科大学
関連論文
- 資料論文(翻訳)英国の大学における柔道の発展
- ピオーネ皮部を使ったジュースの健康への影響
- 小学生柔道選手における形態および体力測定と超音波を用いた骨年齢測定結果の検討
- 超音波法を用いた***の踵骨骨密度測定
- フィッシュコラーゲンを使ったドリンクの人の肌への影響
- ヨモギのヒト培養細胞に及ぼす作用と抗酸化活性
- 武道の捉え方 -主に柔道の視点から
- ワイン摂取の血液線溶及び凝固系への影響
- 植物培養細胞による有機化合物の変換
- 植物培養細胞を利用した物質変換 合成分野での試薬としての利用に期待
- カワラヨモギの苗条原基でのキャピレンの生産〔英文〕
- 納豆中に見出された強力な線溶酵素, Nattokinase(酵素-蛋白質, ペプチド関連酵素, 分解酵素-)
- マツタケ(Tricholoma matsutake Sing.)の人工培養(第1報): マツタケ子実体からの菌糸の分離と培養
- Callus Formation and Plant Regeneration from Nicotiana tabacum "Mild Cure"
- Biotransformation by Plant Tissue Cultures; Oxidation-Reduction Relationship between Cycloalkanones and the Corresponding Cycloalkanols in a Cell Suspension Culture of Nicotiana tabacum
- 知的発達障害者における柔道療法
- 09-20-K106-11 柔道競技を対象にし新しい視点で開発した筋力トレーニング機器(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 新しい視点から開発された筋力トレーニング機器
- 体育学専攻学生の骨強度(新井節男教授退職記念論集)
- 骨強度指数の分析
- 086 C10204 新しい指標を用いた骨強度測定
- 新しい指標を用いた骨強度の測定
- 女性柔道選手の骨強度 : 高等学校生から実業団選手を対象として
- 紫芋およびピオーネ成分中の抗酸化酵素活性促進物質の解明 : 食品機能性簡易評価法の自然食品への応用
- 平成19年度 第1回武道研究会報告 ドイツ柔道連盟派遣クラブチームの本学における活動とドイツ柔道事情
- 柔道の礼法と武道の国際化に関する考察
- 149 可溶性Paclitaxel誘導体7α-GLGPTの抗腫瘍効果
- 半固体培養法によるクエン酸発酵におけるAspergillus nigerの酵素系の消長
- 愛玉子多糖ゲルの分子量分布とゲル硬度
- Thiobacillus thiooxidansの電気化学ポテンシャルと菌体内アデニンヌクレオチド
- 愛玉子によるパパインの固定化 : 天然物担体利用による酵素の固定化(第3報)
- パパインのニッケルによる活性基保護と柑橘ペクチンゲルによる固定化(研究ノ-ト)〔天然物担体利用による酵素の固定化-2-〕
- 柑橘内果皮利用によるパパインの固定化,ゲル化と酵素活性について
- Trichoderma virideの自己消化による菌体内β-Glucosidaseの放出
- パパインのマ-キュリ-化とそのマイクロカプセル化
- バニリルノナンアミド-β-D-グルコシドによる高脂血症ラットの血清脂質低下作用
- 岡山県におけるアサギマダラ(Parantica sita niphonica Moore) の記録とその行動予測
- 植物培養細胞固定化による天然赤色色素-ベタシアニンーの生産と細胞外放出
- 水溶性高分子,ポリビニルアルコールによるパパインの固定化
- ポリアクリルアミドゲルによるパパインの固定化
- 光架橋性樹脂による酵素の固定(第2報) : パパインの固定化における諸要因
- 光架橋性樹脂による酵素の固定とその特性
- パパインのマーキュリー化とその性質
- パパインの反応機構について : その反応動力学定数による推定
- 23 高等植物における24-メチルステロール側鎖の生合成機構の解析(口頭発表の部)
- 244 柑機内果皮利用によるパバインの固定化 : ゲル化と酵素活性化について
- 生体触媒としての固定化タバコ培養細胞を用いる有機化合物の生化学的変換(有機化学・天然物化学-反応と合成(含窒素化合物, 光学活性, 生物変換)-)
- 資料論文(翻訳) 西洋における近代スポーツおよび柔道の歴史研究
- 植物培養細胞による食品添加物の安定化および機能改変
- タバコ培養細胞株を用いた脂質過酸化抑制機構の解析
- 植物培養細胞による有用物質の合成
- 村田直樹客員教授を迎えて-濱田初幸ゼミナール研究会報告-
- 柔道大国・フランスの実態を探る
- 国際交流の一環としての柔道指導法について -ベトナム-オリンピックソリダリティー・テクニカルコースの指導を経て-
- カワラヨモギの苗条原基でのキャピレンの生産
- 日本産ハッカ (Mentha arvensis) の組織培養による大量増殖
- ゼニゴケ培養細胞によるテストステロン類の生化学的変換における選択性
- 体育専攻学生が期待する中学校における武道必修化による教育効果:武道を専門とする学生に着目して
- ヨウシュヤマゴボウ培養細胞による細胞外へのベタシアニン放出ーカルシウムイオンによる影響
- 背負投の打ち込み動作が大腿四頭筋にもたらす筋活動水準
- 09方-27-ポ-83 学習教材「初転君」が柔道初心者の前回り受身に及ぼす影響 : フランス人柔道家を対象に(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 日本の伝統食品納豆のラットへの長期投与による血中線溶亢進効果
- 柔道の受身に関する新規指導法-後ろ受身に着目して-
- 前回り受身指導用柔道衣「初転君」の効能に関する研究
- 02社-27-口-21 体育専攻学生の武道指導能力に対する自己評価(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02社-27-口-20 中学校における武道必修化によって期待される教育効果 : 教員の立場から(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- ヨーロッパ柔道連盟公認指導者資格制度「The European Judo Union Coaching Awards Level 4 and 5」の指導を終えて
- 日本武道代表団の国際交流における普及活動の意義-2011ドイツ連邦共和国派遣柔道団の活動に着目して-
- フランス・マルセイユにおける海外武道実習 - 柔道専攻ゼミ学生を対象に -
- タイトル無し