<原著>冠動脈硬化の進展における血清リポカリン型プロスタグランディンD合成酵素(L-PGDS)の果たす役割 : 定量的冠動脈造影(QCA)と冠動脈内エコー(ICUS)を用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Background : The extent and severity of coronary atherosclerosis significantly contribute to the mortality and mobility of coronary artery disease (CAD). Although coronary risk factors including hyperlipidemia, hypertension and diabetes relate to coronary atherosclerosis, it still debates whether the presence of risk factors have enough ability to select the individual patient with CAD out of ordinary patient population. While lipocalin-type-prostaglandin-D-synthase (L-PGDS) has recently known to be localized in the human coronary atherosclerotic plaque, the serum L-PGDS has been found to mainly derive from the plaque. Whereas intracoronary ultrasound (ICUS) provides unique tomographic information of coronary mural pathology, atherosclerotic plaque burden assessed by ICUS would correlate to L-PGDS. Methods : We prospectively performed quantitative angiography (QCA) and measured serum L-PGDS level in 174 patients. Of the patients 42 had normal-coronary-artery (NCA), 67 single-vessel-disease (SVD), 49 double-vessel-disease (DVD) and 16 triple-vessel-disease (TVD). L-PGDS was compared among four groups. Eighty-three had coronary interventions (PCI) with ICUS. Results : Of the 174 L-PGDS was the lowest in NCA and the highest in TVD. The L-PGDS level was gradually higher according to the severity of coronary atherosclerosis. The serum L-PGDS level in DVD and TVD was significantly higher than that in NCA (p<0.05). While a weak correlation was observed between plaque area (PLA) by ICUS and coronary risk factors (PLA versus HDL ; r=-0.18,PLA versus LDL ; r=-0.09, PLA versus FBS ; r=-0.01) in the 83 patients with ICUS, moderate and significant correlation was obtained between PLA and L-PGDS( r=0.51, p<0.001). Conclusions : Serum L-PGDS level significantly increased in proportion to the severity of CAD. Although conventional coronary risk factors indicated weak correlation to the extent and severity of coronary atherosclerosis by ICUS, L-PGDS showed acceptable correlation to coronary plaque burden by ICUS. The assessment of L-PGDS would be useful to select highrisk patients with advanced coronary atherosclerosis out of usual patient population.
- 愛知医科大学の論文
- 2003-03-15
著者
-
早稲田 勝久
スタンフォード大学メディカルセンター
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
尾崎 行男
愛知医科大学 循環器内科
-
安川 龍也
愛知医科大学循環器内科
-
早稲田 勝久
愛知医科大学循環器内科
-
新城 博之
愛知医科大学循環器内科
-
垣花 将史
愛知医科大学循環器内科
-
伊藤 隆之
愛知医科大学病院循環器内科
-
安川 龍也
やすかわクリニック
-
早稲田 勝久
愛知医科大学第三内科
-
伊藤 隆之
愛知医科大学循環器内科
-
伊藤 隆之
愛知医科大学医学部循環器内科
-
新城 博之
愛知医科大学病院 循環器内科
関連論文
- 心筋1, 2-ジアシルグリセロールに及ぼすインシュリンの作用 : ランゲンドルフ潅流心における検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 右室肥大ラットにおける心筋アイソザイムの変化 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ラット大動脈のET-1およびET-3収縮におけるEDRFとEDCFの影響 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- ラット心筋梗塞モデルにおける thromboxane A_2 antagonist (ONO-8809) の効果(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 0146 Prostacyclin(PGl_2)合成酵素遺伝子導入はバルーン傷害動脈において再内皮化を促進し新生内膜増殖を抑制する
- 虚血性心疾患と肥大型心筋症の心筋代謝イメージング : Tlシンチ, 脂肪酸シンチ, FDG-PETによる比較検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 肥大型心筋症のPET所見(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 19) Late stent thrombosisの一例
- 冠動脈インターベンションにおける3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)の役割
- 140) 診断に難渋した心不全の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 149) 若年者肺梗塞の一例
- 119) 診断と治療に難渋したレンメル症候群を伴う結核性心外膜炎の一例
- 医療環境下におけるペースメーカーと電磁干渉
- 106) 肺塞栓症を契機に顕在化した右左シャントによる低酸素血症を呈した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 112) ボセンタン導入により改善を認めた重症Eisenmenger化VSDの一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 150)IABP留置により発症したと思われるコレステリン塞栓症の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 新規心血管イベント発症及び冠動脈プラークの進展・退縮におけるHMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)の果たす役割 : 3次元血管内超音波(3D-IVUS)を用いた検討
- スタチン投与で冠動脈内巨大脂質プールの退縮を血管内エコー法により確認しえた1例
- 118)AEDにより心室細動から蘇生された冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 左前下行枝領域に定量的冠動脈造影上有意狭窄病変をもつ虚血性心疾患に対する,冠動脈インターベンション,冠動脈バイパス術,薬物治療の短期および長期予後の比較検討
- HMG-CoA還元酵素阻害剤スタチンによる冠動脈インターベンション後の長期予後改善効果
- 130) 単冠動脈症に血行再建を行った二症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 冠動脈形成術の8ヵ月後に生じた巨大仮性冠動脈瘤に対し血管内エコーガイド下にPolytetrafluoroethyleneステントグラフトを留置した1症例
- 高齢者肺血栓塞栓症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 15)仮性冠動脈瘤に対するcoronary stent graftの使用経験
- デジタル化されたベクトル心電図の解析
- 房室回帰性頻拍以外に偽性心室頻拍と左脚後枝起源特発性心室頻拍を合併していた顕性WPW症候群の1例
- WPW症候群患者におけるカテーテル・アブレーション : 副伝導路の伝導再開により上室性頻拍症が再発した症例の検討
- WPW症候群に対するカテーテルアブレーションにおける再発要因の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 117)アデノシン三燐酸(ATP)極少量投与における負荷タリウム心筋シンチグラフィーの安全性と有効性に関する検討
- 165)心筋梗塞慢性期にWPW症候群を合併し心不全に陥った症例に対しカテーテルアブレーションが有効であった1例
- 115)冠状静脈洞周囲の筋鞘による複数の房室伝導路を有し中心静脈内の通電を要したWPW症候群の一症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈硬化の進展における血清リポカリン型プロスタグランディンD合成酵素(L-PGDS)の果たす役割 : 定量的冠動脈造影(QCA)と冠動脈内エコー(ICUS)を用いた検討
- 136) 当院における若年者虚血性心疾患の最近の経験
- 0852 3.00mm以下の小冠動脈に対するステント術において冠動脈内エコー(ICUS)が果たす役割 : 冠動脈造影ガイドのBENESTENT-Istudyとの定量的冠動脈造影(QCA)を用いたmatched Iesionsの検討
- 0480 内腔拡張および再狭窄機序に対する各種ステントデザインの及ぼす影響 : 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いた検討
- 0321 ステント植え込み後の縦方向へのプラークシフトがIn-stent Restenosisに及ぼす影響について : 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いた検討
- 0172 Braunwald分類による不安定狭心症 (UAP) と安定狭心症 (SAP) の冠危険因子と冠動脈内エコーを用いた責任冠動脈病変の定性的および定量的評価
- 108)重症心筋炎の1例
- 161) 脳塞栓と大動脈解離を合併したAAEの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 238)過去1年間に経験した解離性大動脈瘤の症例についての検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 意識消失発作を頻発した高齢者, 大動脈弁狭窄症の1治験例
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 108)糖化LDL濃度とLDL粒子サイズとの相関について : 人間ドック受診者における検討
- 113) WKY, SHRの血管平滑筋におけるKCaチャンネルの関与について
- 162) KATP Channel Openerによるラット大動脈の弛緩について
- 129) 食餌性オキシステロールによる心筋脂質の変化(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 48) ラット、ランゲンドルフ灌流心における反応性充血に関する検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 16)EDHF(内皮由来過分極因子)による弛緩反応における各種K^+チャンネルの関与について : 犬冠動脈による検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 34)インスリン抵抗性ラットにおける心筋、骨格の脂肪酸組成について(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 1376 内皮由来過分極因子(EDHF)の弛緩発現に及ぼすK^+channelの関与 : 犬冠動脈による検討
- NOの冠血管拡張機序に関する検討 : Ca依存性K channelを介する拡張について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 140)冠攣縮狭心症とACE・ApoE遺伝子多型との関連について
- 0419 ACE・ApoE遺伝子多型と、冠攣縮性狭心症・動脈硬化性冠動脈疾患との関連について
- 0385 プロスタサイクリン合成酵素遺伝子導入は家兎動脈硬化モデルにおけるin-stent restenosisを抑制する
- 94)フルクトース負荷高血圧ラットにおける血管のインシュリン抵抗性に対するACE阻害薬の効果
- 125)犬大腿動脈における反応性充血後血管拡張反応時のNOxの変化
- 124)イントラリピッド投与による反応性充血後血管拡張反応の減弱効果
- P808 内因性prostacyclinの過剰発現が循環動態・血液学的因子に与える影響について : 高血圧自然発症ラットにおける検討
- P226 ラットLangendorff心における灌流液の粘性変化に対する冠灌流量調節の検討 : 特にNOの関与について
- 1157 ラット頚動脈バルーン傷害後の新生内膜形成に対するprostacyclin合成酵素遺伝子局所導入の効果 : beraprost sodium全身投与との比較
- P429 自然発症高血圧ラット(SHR)では、高血圧発症前よりshear stressの変化に対応するnitric oxide(NO)産生が低下している
- 0364 肺高血圧症の発症・進展時におけるprostacyclin遺伝子の発現調節機構 : monocrotaline誘起肺高血圧症モデルラットにおける検討
- 0119 高血圧自然発症ラットにおけるprostacyclin遺伝子の発現調節機構
- 95)5/6腎摘ラットにおけるPG12合成酵素発現の病的意義に関する検討
- 131)高血圧自然発症ラット大動脈におけるPGI2合成酵素及び受容体遺伝子の発現機構
- 0537 LDL粒子サイズとApolipoprotein EとAngiotensin Conventing Enzymeのgenotypeとの関係
- 180)肺動脈高血圧症にエンドセリン受容体拮抗薬ボセンタンが有効であった一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- ニフェジピン徐放錠の服薬時間による血圧日内変動に及ぼす影響
- 各種抗血小板薬の血小板凝集能に対する効果 : 同一症例における無作為クロスオーバー試験による検討
- 本態性高血圧症患者の家庭血圧とQOLに対する Lisinopril の影響
- 34) ジゴキシンのラット心筋内アセチルコリン, ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 87)若年者原発性肺高血圧症の治療に関する1考察 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 94) バルサルバ洞動脈瘤に由来するARに対し自己弁温存大動脈基部置換術を施行した1例
- Synchronized Retroperfusion法による心筋虚血部へのDiltiazem逆行投与とその梗塞巣に及ぼす効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ラット心房性ナトリウム利尿ペプチドの遊離に関する検討(第二報) : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 先天性心疾患患者における血類心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)濃度の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 35) 血漿心房性利尿ペプチド濃度と心エコーによる血行動態指標との関連 : 心不全患者63例を対象とした検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 不安定狭心症の診断および治療指針 (特集 Acute Coronary Syndrome(ACS)のABC)
- P642 冠動脈内エコー(ICUS)ガイドによって"stent-like"に仕上がったバルーン形成術(POBA)は"stent-like"な慢性期再狭窄率をもたらすか(UPBEAT trial)?
- P149 3次元および2次元冠動脈内エコー(3D- & 2D-ICUS)と定量的冠動脈造影(QCA)によって得られた最小冠動脈内腔面積(MCSA)の比較検討
- 0886 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いたslotted tube stent(Palmaz-Schatz;PS)とcoil stent(Gianturco-Roubin-II;GR-II)の急性期の内腔拡張および慢性期の再狭窄機序の比較検討
- 0210 定量的冠動脈造影(QCA)から見てCD-ROMはCinefilm(Cine)に代わりうるか? : In-VitroおよびPTCA前後の検討
- 0785 冠動脈形成術の治療効果判定は定量的冠動脈造影法(QCA)だけで充分か? : 冠動脈内エコー(ICUS)との比較検討
- 0015 ステントのデザイン、材質の違いが定量的冠動脈造影(QCA)に及ぼす影響 : In Vitroにおける7種類のステントの比較
- 40) 僧帽弁輪部側壁に副伝導路を認めたPJRTの一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 38)通常型心房粗動に対するアブレーション後に冠状静脈洞と右心房自由壁間に伝導を認めた一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- OMI-VT storm に対してアブレーションが有効であった一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 右室拡大に伴った2種類の心室頻拍にカテーテルアブレーションを施行した一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- P180 慢性心不全に対する組織親和性ACE阻害薬の効果
- 150) 急性心筋梗塞を発症したインスリン抵抗性を伴う睡眠時無呼吸症候群の一例
- 56) 心不全患者に対するcilazaprilの抗不整脈作用
- 72) 一時的ペーシングにより, 右室穿孔を合併した急性心筋梗塞の1例
- 71) 左前下行枝と左回旋枝の二枝に急性期同時閉塞を生じたと思われる急性心筋梗塞の一例
- 29)PTCA中にdistal embolismを合併した狭心症の2例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 43)右冠動脈入口部に血栓閉塞を認めた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 38)ホルター心電図を装着中に発症したと思われる急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 108) 熱中症が誘因となり心筋壊死を来たした1症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- ステント再狭窄と放射線治療 : 1.Stent Restenosis Seminar(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)