108) 熱中症が誘因となり心筋壊死を来たした1症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
小林 正
愛知医科大学第三内科
-
垣花 将史
愛知医科大学循環器内科
-
米津 益人
愛知医科大学循環器内科
-
脇田 康志
愛知医科大学第三内科
-
真砂 雅洋
大隈病院内科・循環器科
-
脇田 康志
愛知医科大学医学部内科学講座
-
菅 好文
大隈病院循環器内科
-
米津 益人
愛知医科大学第三内科
-
米津 益人
大隈病院循環器内科
-
垣花 将史
大隈病院循環器内科
-
真砂 雅洋
大隈病院循環器内科
-
小林 正
愛知医科大学第3内科
-
小林 正
愛知医科大学医学部
関連論文
- 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectr-temporal mapping法の正常波形および正常値について
- 加算平均心電図の正常値に関する検討-周波数解析法について-
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 慢性成人気管支喘息患者におけるホルムアルデヒド特異IgE抗体について
- 32.進行非小細胞肺癌に対するWeekly Carboplatin(CBDCA)+Paclitaxel(TXL)の治療経験(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- メチルジゴキシン大量誤飲症例の治療経験
- 92) 誤ってジギタリス製剤(メチルジゴキシン)を大量に服用した一症例
- 111) 肥満高血圧症患者の肥満様式が非薬物療法の反応性に与える影響
- 19) Late stent thrombosisの一例
- 3) 潜在性WPW症候群カテーテルアブレーションの6年後に上室性頻拍発作が再発した1例
- 182)慢性心不全における睡眠呼吸障害,特にCheyne-Stokes呼吸についての検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 閉塞性睡眠時無呼吸患者の食後高血糖に対するナテグリニド投与の効果
- I群抗不整脈薬のQT dispersionに与える影響
- 冠動脈インターベンションにおける3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)の役割
- Electro anatomicalマッピングを用いた右房線状焼灼の検討
- 140) 診断に難渋した心不全の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 101) 慢性心不全に対する夜間低用量酸素療法の効果 : パルスオキシメーターによる検討(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 365 慢性咳漱患者における気管支組織のマスト細胞について
- 149) 若年者肺梗塞の一例
- 119) 診断と治療に難渋したレンメル症候群を伴う結核性心外膜炎の一例
- Therapeutic Drug Monitoring ヘの QT 日内変動測定の可能性 : Disopyramide 血中濃度の QT 延長ヘの影響
- 運動誘発性心室頻脈に対するdlソタロールの使用経験
- Therapeutic Drug MonitoringへのQT日内変動測定の可能性 disopyramide血中濃度のQT延長への影響
- 医療環境下におけるペースメーカーと電磁干渉
- 27) ATP負荷201TI-CI心筋シンチグラフィーにおける逆再分布の臨床的意義
- 虚血心筋内Purkinje細胞変化の形態学的研究
- 症例 1 気管支鏡所見上, 上皮性悪性腫瘍が疑われた肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 103) Electoro-anatomicalマッピングシステムを用いた閉胸心房表面マッピングとアブレーション
- P133 発作性心房細動患者における肺静脈の電気生理学的・病理組織学的特性の検討
- 165)心筋梗塞慢性期にWPW症候群を合併し心不全に陥った症例に対しカテーテルアブレーションが有効であった1例
- 162)心室中隔欠損症に合併した心房頻拍にカテーテル心筋焼灼が著効した1例
- 1103 87点体表面心房細動波マッピングによる心房細動の機序検討とアブレーション
- 右下肺静脈左房流入部を起源とする心房頻拍に対するカテーテルアブレーションの1例 : 左心房から右心房への伝導様式の検討
- 13)カテーテル心筋焼灼で根治した, 肺静脈基部起源心房頻拍の一例
- P752 カテーテル心筋焼灼による心拍変動のフラクタル構造の変化
- P626 加算平均心電図のウェーブレット解析 : 加算回数による再現性の検討
- 0680 疾患別に見た1/fゆらぎの検討
- 202) 外科的副伝導路切断術後にデルタ波の再発と頻拍発作を認めアブレーションが箸効したWPW症候群の一例
- 心不全に合併した心室頻拍症におけるα・β遮断薬の効果
- 0583 心電図の時間・周波数解析による心房細動機序の検討
- 117) 肥大型心筋症における脂肪酸代謝、壁肥厚、壁運動障害の関係
- ウエーブレット変換による加算平均心電図の解析
- 0502 カテーテルMaze法の基礎的検討
- 0341 ウェーブレット変換を用いた加算平均心電図の解析
- 77) 当院におけるペースメーカーリード抜去の成績(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- Catheter ablationの経済効果の検討 : 薬物療法およびPTCAの比較
- 123)新しいDDDRペースメーカー・Diamondのシュミレーターによる検討と臨床使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- P438 陳旧性心筋梗塞患者の左室交感神経機能に及ぼすβ_1遮断薬の効果
- P360 うっ血性心不全に対するアンギオテンシン変換酵素阻害薬の抗不整脈作用
- 0682 加算平均心電図における日本人の正常値に関する検討
- 加算平均心電図を用いたスクリーニングの問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アデノシン三燐酸ニナトリウム(ATP)負荷による血流変化と心筋シンチグラフィ所見との対比検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 136) 当院における若年者虚血性心疾患の最近の経験
- 0852 3.00mm以下の小冠動脈に対するステント術において冠動脈内エコー(ICUS)が果たす役割 : 冠動脈造影ガイドのBENESTENT-Istudyとの定量的冠動脈造影(QCA)を用いたmatched Iesionsの検討
- 0480 内腔拡張および再狭窄機序に対する各種ステントデザインの及ぼす影響 : 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いた検討
- 0321 ステント植え込み後の縦方向へのプラークシフトがIn-stent Restenosisに及ぼす影響について : 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いた検討
- 0172 Braunwald分類による不安定狭心症 (UAP) と安定狭心症 (SAP) の冠危険因子と冠動脈内エコーを用いた責任冠動脈病変の定性的および定量的評価
- 84) 慢性うっ血性心不全に対するαβ遮断薬(arotinolol)の抗不整脈効果
- Accufix心房用J型リードのretention wire破損に関して
- P502 本邦におけるspectral turhnlence法(STA)no正常値の検討
- 78) フローティング電極を用いた心房刺激の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 60) 加算平均心電図の正常値に関する検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 93)発作性心房細動に対するpilsicainideの停止効果と予防効果(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 慢性心不全患者に対する Celiprolol の長期効果
- 発作性心房細動に対する塩酸ピルジカイニドの効果
- 155)超高齢者の不整脈について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 27)睡眠時無呼吸症候群における下顎前方固定補綴術(PMA)治療前後の心拍変動(日本循環器第94会東海地方会)
- 百歳老人における心拍変動と日常活動能力、知能の関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全患者の服薬理解能力の低下:服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第4報)
- 服薬作業能力評価スケール(Regimen Manual Dexterity Scale:RMDS)の作成
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(J-RACT)による検討(第2報)
- 高齢患者の服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(Japanese Regimen Adherence Capacity Tests;J-RACT)による検討
- 服薬能力判定試験(JRACT)の作成
- 服薬理解能力評価スケール(RCS)の作成
- P-P間隔解析による発作性心房細動の発端機序の検討
- P347 肺静脈アブレーション後慢性期狭窄に関する実験的検討 : 入口部選択的焼灼は安全か
- 0654 閉胸心嚢穿刺による心表面マッピングとアブレーション. II : 心房マッピングとマーシャル束の焼灼
- 84)長距離線状焼灼の実験的検討Electroanatomicalマッピングシステムを用いて
- P572 ホットバルーンによる肺静脈電気的隔離法の実験的検討
- 各種抗血小板薬の血小板凝集能に対する効果 : 同一症例における無作為クロスオーバー試験による検討
- 116)特発性心室性期外収縮患者に抗不整脈薬治療は必要か? : 過去10年間のホルター心電図におけるPVC1万回/日以上症例の長期予後の検討
- P251 ブタ開胸モデルにおけるNa^+-H^+ポンプ阻害薬の心筋虚血再灌流傷害抑制効果の検討(2).再灌流直前投与による検討
- 0261 カテーテルMaze法の基礎的検討-III)各種カテーテルの検討
- 本態性高血圧症患者の家庭血圧とQOLに対する Lisinopril の影響
- 0030 カテーテルMaze法の基礎的検討-IV)肺静脈入口部の構造と焼灼後の病理組織学的検討
- 152) 巨大な冠動脈拡張を認め血栓閉塞を繰り返し発症した心筋梗塞の一例
- 0024 カテーテルMaze法の基礎的検討 : 複数の温度センサーを用いた血栓生成防止の試み
- 0939 高齢の循環器疾患々者における服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(J-RACT)による検討
- 109) 有病高齢者に対する3年間に亘る有酸素運動療法の成果について
- P642 冠動脈内エコー(ICUS)ガイドによって"stent-like"に仕上がったバルーン形成術(POBA)は"stent-like"な慢性期再狭窄率をもたらすか(UPBEAT trial)?
- P149 3次元および2次元冠動脈内エコー(3D- & 2D-ICUS)と定量的冠動脈造影(QCA)によって得られた最小冠動脈内腔面積(MCSA)の比較検討
- 0886 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いたslotted tube stent(Palmaz-Schatz;PS)とcoil stent(Gianturco-Roubin-II;GR-II)の急性期の内腔拡張および慢性期の再狭窄機序の比較検討
- 0210 定量的冠動脈造影(QCA)から見てCD-ROMはCinefilm(Cine)に代わりうるか? : In-VitroおよびPTCA前後の検討
- 0785 冠動脈形成術の治療効果判定は定量的冠動脈造影法(QCA)だけで充分か? : 冠動脈内エコー(ICUS)との比較検討
- 0015 ステントのデザイン、材質の違いが定量的冠動脈造影(QCA)に及ぼす影響 : In Vitroにおける7種類のステントの比較
- 110) 稀有型房室結節リエントリー性頻拍の1例
- 心室内伝導障害ならびにWPW症候群のU波に関する検討。
- 本態性高血圧症におけるP波に関する研究