スタチン投与で冠動脈内巨大脂質プールの退縮を血管内エコー法により確認しえた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-15
著者
-
高島 浩明
公立陶生病院循環器内科
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学病院
-
早稲田 勝久
スタンフォード大学メディカルセンター
-
浅井 健次
愛知医科大学循環器内科
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
新城 博之
愛知医科大学循環器内科
-
高島 浩明
愛知医科大学病院循環器内科
-
黒田 泰生
愛知医科大学病院循環器内科
-
脇田 嘉登
愛知医科大学病院循環器内科
-
高阪 崇
愛知医科大学病院循環器内科
-
久原 康史
愛知医科大学病院循環器内科
-
伊藤 隆之
愛知医科大学病院循環器内科
-
安川 龍也
やすかわクリニック
-
早稲田 勝久
愛知医科大学第三内科
-
伊藤 隆之
愛知医科大学循環器内科
-
伊藤 隆之
愛知医科大学医学部循環器内科
-
高島 浩明
愛知医科大学循環器内科
-
高島 浩明
土岐市立総合病院循環器科
-
新城 博之
愛知医科大学病院 循環器内科
-
高阪 崇
愛知医科大学循環器内科
-
脇田 嘉登
愛知医科大学循環器内科
-
黒田 泰生
愛知医科大学循環器内科
-
久原 康史
愛知医科大学循環器内科
関連論文
- 142)若年健常男性における血管内皮機能の規定因子(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 小血管病変に対する MULTI-LINK Stent の前向き多施設ランダム試験 : CHIVAS STUDY TRIAL
- 心不全患者におけるP波加算平均心電図と予後の関連
- 128) アミオダロンによりreverse remodelingを認めた心房細動誘発性心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 発作性心房細動から持続性心房細動に移行する際の心拍数の推移
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 114)肝機能異常に伴いQT延長とトルサードポアン(Tdp)を認めた4例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 循環器 (特集:この疾患はどう変わってきたか(内科領域))
- 19) Late stent thrombosisの一例
- 冠動脈インターベンションにおける3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)の役割
- 140) 診断に難渋した心不全の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 149) 若年者肺梗塞の一例
- 119) 診断と治療に難渋したレンメル症候群を伴う結核性心外膜炎の一例
- 医療環境下におけるペースメーカーと電磁干渉
- 106) 肺塞栓症を契機に顕在化した右左シャントによる低酸素血症を呈した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 112) ボセンタン導入により改善を認めた重症Eisenmenger化VSDの一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 150)IABP留置により発症したと思われるコレステリン塞栓症の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 新規心血管イベント発症及び冠動脈プラークの進展・退縮におけるHMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)の果たす役割 : 3次元血管内超音波(3D-IVUS)を用いた検討
- スタチン投与で冠動脈内巨大脂質プールの退縮を血管内エコー法により確認しえた1例
- 118)AEDにより心室細動から蘇生された冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 左前下行枝領域に定量的冠動脈造影上有意狭窄病変をもつ虚血性心疾患に対する,冠動脈インターベンション,冠動脈バイパス術,薬物治療の短期および長期予後の比較検討
- HMG-CoA還元酵素阻害剤スタチンによる冠動脈インターベンション後の長期予後改善効果
- 130) 単冠動脈症に血行再建を行った二症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 冠動脈形成術の8ヵ月後に生じた巨大仮性冠動脈瘤に対し血管内エコーガイド下にPolytetrafluoroethyleneステントグラフトを留置した1症例
- 高齢者肺血栓塞栓症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 15)仮性冠動脈瘤に対するcoronary stent graftの使用経験
- 45)術前over systemicの肺高血圧を伴った慢性肺血栓塞栓症(CPTE)に対する肺動脈血栓内膜剥離摘出術の経験(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 64) 冠攣縮による3枝同時閉塞にて発症した急性心筋梗塞の救命例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 115)IABPとNPPVにて救命しえた劇症型心筋炎の1例
- 11)当院におけるmulti-linkステントの成績
- デジタル化されたベクトル心電図の解析
- 房室回帰性頻拍以外に偽性心室頻拍と左脚後枝起源特発性心室頻拍を合併していた顕性WPW症候群の1例
- WPW症候群患者におけるカテーテル・アブレーション : 副伝導路の伝導再開により上室性頻拍症が再発した症例の検討
- WPW症候群に対するカテーテルアブレーションにおける再発要因の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 117)アデノシン三燐酸(ATP)極少量投与における負荷タリウム心筋シンチグラフィーの安全性と有効性に関する検討
- 162)心室中隔欠損症に合併した心房頻拍にカテーテル心筋焼灼が著効した1例
- 115)冠状静脈洞周囲の筋鞘による複数の房室伝導路を有し中心静脈内の通電を要したWPW症候群の一症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈硬化の進展における血清リポカリン型プロスタグランディンD合成酵素(L-PGDS)の果たす役割 : 定量的冠動脈造影(QCA)と冠動脈内エコー(ICUS)を用いた検討
- 136) 当院における若年者虚血性心疾患の最近の経験
- 0852 3.00mm以下の小冠動脈に対するステント術において冠動脈内エコー(ICUS)が果たす役割 : 冠動脈造影ガイドのBENESTENT-Istudyとの定量的冠動脈造影(QCA)を用いたmatched Iesionsの検討
- 0480 内腔拡張および再狭窄機序に対する各種ステントデザインの及ぼす影響 : 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いた検討
- 0321 ステント植え込み後の縦方向へのプラークシフトがIn-stent Restenosisに及ぼす影響について : 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いた検討
- 0172 Braunwald分類による不安定狭心症 (UAP) と安定狭心症 (SAP) の冠危険因子と冠動脈内エコーを用いた責任冠動脈病変の定性的および定量的評価
- 108)重症心筋炎の1例
- Sirolimus-eluting Stents (Cypher^【○!R】) 留置後にステント血栓症を発症した5症例の検討
- 急性心筋梗塞症におけるシロリムス溶出性ステントの有用性
- 104)ST上昇型急性心筋梗塞発症後6ヶ月以内の心リスクとHMGB1 (High-Mobility Group Box 1)濃度との関係(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 図説 320列CTによる冠動脈画像の特徴 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩)
- 81) 脾膿瘍を併発した左室憩室を有する感染性心内膜炎の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 73) サルコイドーシスにおける99mTc-MIBI心筋シンチグラフィによる心病変の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 127)Slow Flow症例におけるMSCT所見の検討(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 109)急性冠症候群患者におけるADAMTS13測定の臨床的意義(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 103)非ST上昇型ACSにおける早期侵襲的治療の効果予測 : 心筋型脂肪酸結合蛋白と心筋トロポニンT測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 180)肺動脈高血圧症にエンドセリン受容体拮抗薬ボセンタンが有効であった一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- ニフェジピン徐放錠の服薬時間による血圧日内変動に及ぼす影響
- A'が上昇していない急性心筋梗塞患者の左房容積は圧により規定される
- A'が上昇していない急性心筋梗塞患者の左房容積は圧により規定される
- A'が上昇していない急性心筋梗塞患者の左房容積は圧により規定される
- 40)住民検診における心血管疾患のスクリーニング : 血清N末端プロBNP濃度測定の有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 34)高齢者慢性心不全患者の退院時心リスク評価 : 心筋トロポニンTとBNP組合せの有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 52) 不安定狭心症例におけるperfusion MRIの治験
- 14) 当院におけるNIR stentの初期成績
- 0933 初回急性心筋梗塞に与える糖尿病の影響 : 糖尿病治療歴による検討
- 0932 急性心筋梗塞の再灌流直後ST再上昇と心筋内出血 : 心筋MRIを用いた検討
- 抗不整脈薬 Bepridil の家兎心筋に及ぼす電気生理学的作用について(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究 : モルモット心室筋収縮力と活動電位波形に対する作用
- 上室性不整脈を認めるアスリートに対するピルジカイニドの効果
- CT angiography による画像診断
- 94) バルサルバ洞動脈瘤に由来するARに対し自己弁温存大動脈基部置換術を施行した1例
- 25)冠インターベンションを施行したコレステロール塞栓症の一例
- 136)定量的冠動脈造影(QCA)を用いたSirolimus-Eluting Stet (SES)の評価(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 110)OCT (Optical Coherence Tomography)による急性冠症候群(ACS)病変の観察症例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 運動負荷心エコー図法の陰性群における左房容積変化率の有用性
- 不安定狭心症の診断および治療指針 (特集 Acute Coronary Syndrome(ACS)のABC)
- 難治性心不全-Breakthrough はあるか?
- 冠動脈インターベンション(PCI)の新たな時代 : 第4の風 (Bioabsorbable Drug-Eluting Stent) と日本におけるPCIの現在と将来の問題点
- 64) 急性左心不全を契機に発見された巨大左房粘液腫の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 111)急性冠症候群の入院時心リスク評価 : 血清シスタチンC濃度測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 89)拡張不全患者の入院時リスク評価 : シスタチンC濃度測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- P642 冠動脈内エコー(ICUS)ガイドによって"stent-like"に仕上がったバルーン形成術(POBA)は"stent-like"な慢性期再狭窄率をもたらすか(UPBEAT trial)?
- P149 3次元および2次元冠動脈内エコー(3D- & 2D-ICUS)と定量的冠動脈造影(QCA)によって得られた最小冠動脈内腔面積(MCSA)の比較検討
- 0886 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いたslotted tube stent(Palmaz-Schatz;PS)とcoil stent(Gianturco-Roubin-II;GR-II)の急性期の内腔拡張および慢性期の再狭窄機序の比較検討
- 0210 定量的冠動脈造影(QCA)から見てCD-ROMはCinefilm(Cine)に代わりうるか? : In-VitroおよびPTCA前後の検討
- 0785 冠動脈形成術の治療効果判定は定量的冠動脈造影法(QCA)だけで充分か? : 冠動脈内エコー(ICUS)との比較検討
- 0015 ステントのデザイン、材質の違いが定量的冠動脈造影(QCA)に及ぼす影響 : In Vitroにおける7種類のステントの比較
- 40) 僧帽弁輪部側壁に副伝導路を認めたPJRTの一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 39) 当院におけるステント血栓症とその対策について
- 29) arotinolol投与によりたこつぼ型心筋症を来した褐色細胞腫の一例
- 左房拡大を伴う急性冠症候群患者における僧帽弁輪部心房収縮速度波の心事故予測の有用性
- 冠動脈CT (決定版 病棟必携! カラーで診る PCIマニュアル--テクニックとコツの入門書) -- (PCIにおけるイメージング)
- 慢性心不全に伴う睡眠呼吸障害と不整脈
- ペースメーカ植込み同胞例に認められた新たなLamin A/C変異
- 私の考えるPCIとCABGの境界 : SYNTAX score からの検討
- 大動脈弁置換術後8年で発症し, 診断に苦慮したが, 手術により劇的に症状が改善した慢性収縮性心膜炎の1例
- この疾患はどう変わってきたか 冠動脈疾患に対する侵襲的・非侵襲的冠動脈イメージング
- 診断に苦慮した高齢発症ループスによる漿膜炎の1例
- Treatment of Acute Heart Failure in Consideration of Long Term Prognosis - Increased How to Use ANP and Beta Blocker
- 冠動脈インターベンション(PCI)の現在,過去,未来