<共同研究報告>VI 昭和 57∿59 年度環境放射線強度の測定
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐久間 洋一
核融合科学研究所
-
佐久間 洋一
核融合科研 安全管理セ
-
坂本 浩幸
(株)太平洋コンサルタント
-
佐久間 洋一
文部科学省核融合科学研究所
-
大林 治夫
核融合科学研究所・安全管理センター
-
大林 治夫
文部省核融合科学研究所安全管理センター
-
天野 恕
名古屋大学プラズマ研究所
-
神谷 由紀夫
名古屋大学プラズマ研究所
-
林 巧
名大・プラズマ研
-
陳 国龍
金沢大・理
-
大林 治夫
プラズマ研究所
-
佐久間 洋一
プラズマ研究所
-
小平 純一
プラズマ研究所
-
坂本 浩幸
プラズマ研究所
-
久保田 雄輔
プラズマ研
-
宮原 昭
プラズマ研
-
天野 恕
プラズマ研
-
久保田 雄輔
Institute Of Plasma Physics Nagoya University
-
神谷 由紀夫
プラズマ研究所環境測定グループ
-
林 巧
プラズマ研究所環境測定グループ
-
小林 和久
プラズマ研究所環境測定グループ
-
陳 国龍
プラズマ研究所環境測定グループ
-
宮原 昭
Institute of Plasma Physics, Nagoya University
-
坂本 浩幸
(株)太平洋コンサルタント 電力・原子力営業部
関連論文
- 巻頭言
- 国際放射線防護学会 第10回国際会議の印象記
- ベントナイト-セメント相互作用で生成するC-S-Hゲルの検出
- アーウィン含有クリンカー-セッコウ-スラグ系セメントの水和反応とpH挙動
- 人工バリア材用セメントのpH調整
- 6.自然環境中トリチウム挙動(核融合炉内外におけるトリチウムの挙動)
- ガイスラー管とイメージングプレートを利用した簡易X線透過像撮影
- ガイスラー管放電によるオーロラの模擬
- 環境水中トリチウム濃度測定の簡素化 : 電解濃縮を用いた際の逆浸透膜による溶存イオン除去
- 28aA26P ZrNiによるメタン分解反応式の検討(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- 30aA05 高感度シーベルト対応中性子線検出器の開発(プラズマ計測)
- 26pC24p トリチウム除去装置用非蒸発型ゲッタ材のメタン分解特性(2)(計測/炉設計)
- 環境水中トリチウム濃度測定における不純物除去法の検討
- 5. 核融合施設の放射線計測と監視技術 : 核融合施設の放射線安全
- 我が国におけるコンクリート材料中の放射性核種濃度の測定
- V. 安全管理とモニタリング V-3 施設内モニタリング技術
- 大型プラズマ実験施設における静磁場および極低周波磁場環境の測定
- 塩化カルシウムによる空気中トリチウム水濃度の測定
- 低換気率室内空間のラドン濃度変動要因に関する検討
- IV 土岐地区における環境トリチウム測定結果
- III 土岐地区における環境トリチウム測定結果
- II 昭和 61-62 年度環境放射線の測定結果 : II・2 東山及び土岐サイトにおける環境放射線の測定
- V 土岐における環境トリチウム測定結果
- III 土岐地区環境放射能調査
- III 58 年度土岐地区環境放射能調査
- 土岐地区における河川水中のトリチウム濃度
- 5a-R-2 三極方式によるパルス的大電流イオン源IV
- 5a-R-1 三極方式によるパルス的大電流イオン源III
- 5a-D-9 三極方式によるパルス的大電流イオン源 II
- 5a-H-1 三極方式によるパルス的大電流イオン源
- セメントの化学的挙動と長期安定性--Atkinsonらの"放射性廃棄物処分施設のpH変遷"に関する論文からの演繹 (特集「放射性廃棄物処分におけるセメント・コンクリ-ト」)
- 10p-C-13 マイクロ波によるQ.P.プラズマの測定
- 10p-C-12 可動ラングミュア・プローブの試作
- 10p-C-10 QP装置とQPプラズマ
- 10a-C-4 イオンサイクロトロン加熱用発振器の試作
- 放射性廃棄物処分におけるセメント系材料--長期性能評価の現状
- 低アルカリ性セメント水和物のpH発現性
- 放射性廃棄物処分システムにおいてセメントに期待される役割
- II In-Situ Ge γ-Spectrometry による環境放射能の測定
- B19 粘土とセメントの相互作用に関するXAFSを用いた研究(口頭発表,一般講演)
- カスプ磁場におけるプラズマ
- 2a-P-3 カスプ磁場を含む核融合炉
- VI 昭和 57∿59 年度環境放射線強度の測定
- 6p-R-6 電子リングの磁場による断熱圧縮(I)
- 6p-D-3 相対論的電子ビームによる電子リングの生成III
- 11p-P-2 相対論的電子ビームによる電子リングの生成
- 12a-F-6 相対論的大電流密度電子ビームのガイディング(II)
- 5p-KT-9 相対論的大電流密度電子ビームのガイディング
- 大気中HTモニターの開発 (「施設・環境放射能動態」専門研究会報告書)
- Ni^(np)Co^及びZn^(np)Cu^の励起函数 : 原子核実験
- データブック : 工務部・部品編
- 27pA43P 環境トリチウムモニター装置の開発(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 放射性廃棄物処理処分におけるセメント系材料の溶解特性
- 30p-Y-1 REBによる重イオンの集団加速II
- 3a-NZ-11 REBによる重イオンの加速
- 30p-W-10 Rトカマクにおけるトリチウム・ハンドリング
- 5. 大電流放電装置 (I.C.G.) の標準化
- 28aB27P ZrNiゲッタ材によるメタン分解反応とエックス線回折スペクトル(加熱/炉設計)
- 3a-Y-1 電子リング加速器の実験I 入射器とインフレクター
- 3a-K-2 Electron Ring Acceleratorの予備実験I. : 工眞空容器と入射器用マルクスゼネレータ
- 核融合炉に必要な安定同位体 (広がる安定同位体の利用)
- 核融合科学研究所大型ヘリカル実験装置とトリチウム
- 未来を担うエネルギー核融合
- 3a-CC-12 RFC-XX 装置建設と試運転
- 4p-S-4 JIPPT-II用ヘリカル磁場電源の設計と検討
- 6p-D-10 核融合研究用フライホイール電導発電機の制御
- 2a-GF-9 プラズマ研究所100KJテータピンチ装置の建設報告(4)
- 11p-M-5 プラズマ研電研100kJテータピンチ装置の建設報告(II)
- ポンデラモーティブ・ポテンシャルによる閉じ込め
- 5a-G-1 RF封じ込め状態の平衡と安定性の運動学的理論
- 31p KF-13 RFC-XXにおける高周波封じ込めの予備実験
- 4a-CN-3 RFC-XX 装置の基礎量測定
- IV NaI シンチレータ式放射線測定器
- III GM (ガイガーミューラー)計数管を使用しての放射能測定
- 13p-DG-2 R装置におけるトリチウム系
- 3a-NY-10 カプス磁場を含む核融合炉(III)
- 30p-D-2 カスプ磁場を含む核融合炉 II
- I 緒言
- I 緒言
- I 緒言
- 27pA44P 分解反応器を組み込んだトリチウム除去装置のコンピューターシミュレーション(2)(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 28pC25P 分解反応器を組み込んだトリチウム除去装置のコンピューターシミュレーション(加熱・炉設計・炉システム)
- 研究の経過
- 私のすすめる一冊 小山慶太著「漱石が見た物理学」
- I 緒言
- I 共同研究(土岐サイトの環境放射線および放射能の測定)の経過
- I 共同研究(土岐サイトの環境放射線および放射能の測定)の目的
- II プラズマ研究所における核融合環境安全性研究
- 圧縮ベントナイトとセメント界面における相互作用の評価
- 巻頭言
- 3p-J-15 核融合研究用サイリスタ制御準定常電源のレスポンス
- 300 keV 電子ビームの生成
- 研究情報としての大規模文献デ-タベ-スの多角的利用とその処理
- 日本の核融合研究体制とその変遷 (核融合研究の到達点)
- イオン慣性核融合炉作業班の活動について (ビ-ムの発生とプラズマとの相互作用(研究会〔報告〕))
- 研究情報としての大規模文献データベースの多角的利用とその処理
- 閉じ込め改善の核融合炉開発への意義について
- Synthesis of Tritium-Free Water for Liquid-Scintillation Counting II. Influence of Methane in Oxygen.:Influence of Methane in Oxygen
- Separation Methods of TLD Dose Components for Environmental Radiation Monitoring.
- Synthesis of tritium-free water for liquid-scintillation counting. (I). Design and manufacturing of an apparatus.:Design and Manufacturing of an Apparatus