5. 大電流放電装置 (I.C.G.) の標準化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 5a-R-2 三極方式によるパルス的大電流イオン源IV
- 5a-R-1 三極方式によるパルス的大電流イオン源III
- 5a-D-9 三極方式によるパルス的大電流イオン源 II
- 10p-C-13 マイクロ波によるQ.P.プラズマの測定
- 10p-C-12 可動ラングミュア・プローブの試作
- 10p-C-10 QP装置とQPプラズマ
- 10a-C-4 イオンサイクロトロン加熱用発振器の試作
- VI 昭和 57∿59 年度環境放射線強度の測定
- ケーブルの沿面閃絡とその防止に関する一方式
- 11p-M-4 プラズマ研究所100kJテータピンチ装置の建設報告(I)
- テータピンチガンII : 放電
- 6a-D-12 並列気中クローバスイッチ
- 6a-D-9 コニカルθ-Pinchガン
- 5p-P-2 原研コニカルガン
- 5. 大電流放電装置 (I.C.G.) の標準化
- 6p-E-6 磁場中探極の異常特性
- 3a-K-2 Electron Ring Acceleratorの予備実験I. : 工眞空容器と入射器用マルクスゼネレータ
- Electron Beam Fluorescence法によるFast Ion Gaugeの較正 : 核融合
- 6a-D-11 高速バルブからのガス流の密度測定
- 2a-GF-9 プラズマ研究所100KJテータピンチ装置の建設報告(4)
- 11p-M-5 プラズマ研電研100kJテータピンチ装置の建設報告(II)
- 5p-S-12 アスペレータK-2の実験III
- 9p-M-6 ダイバータ型磁場によるプラズマの閉じ込め(II)
- カスプ磁界中のテータ・ピンチに関する研究 : 核融合
- 合成カスプ磁界によるプラズマの閉じ込め : 核融合
- Low Pressure Gap Decoupling Switch の特性
- 60kv 放電用低インダクタンス同軸ケーブルの寿命試験
- 24a-A-13 カプスプラズマの熱流測定
- カスプ損失の測定 : 核融合
- プラズマ円筒の形成 : 核融合
- 阪大ピンチガン(エネルギー測定) : プラズマ物理
- 中性粒子の検出(II) : 核融合
- 中性粒子の検出 : 核融合
- 11p-M-8 100kJθピンチの予備加熱装置
- 11p-M-7 100kJの速いθピンチ装置
- 19a-F-12 定常トーラスプラズマ生成の諸条件
- 磁気流体波の位相速度とプラズマ密度 : プラズマ物理
- I 緒言
- I 共同研究(土岐サイトの環境放射線および放射能の測定)の経過
- I 共同研究(土岐サイトの環境放射線および放射能の測定)の目的
- 12a-W-2 トリガトロンGaPの絶縁破壊
- 6a-AC-7 トーラスにおける誘導電界による放電
- プラズマ研究用高速磁歪弁の基礎研究 (プラズマおよび制御熱核融合に関する技術研究会報告-9-)
- 6p-R-4 トロイダルスクリューピンチ(アスペレーターB)の実験について
- 5a-A-7 トリガトロンギャップの絶縁破壊機構
- 3p-J-15 核融合研究用サイリスタ制御準定常電源のレスポンス
- 300 keV 電子ビームの生成
- 火花ギャップの寿命試験
- 10. 電気試験所小型スクリューピンチ装置について
- 15F-16 誘導ピンチ放電の觀測
- 16M-11 Rotating Mirrorによる放電現象の観測
- 2Vp3 液体絶縁物中電離係の測定 (II)
- 11p-M-6 気中クローバギャップの並列運転
- 16C-2 液体絶縁物中電〓係数の測定(I)
- カスプ型磁界中のプラズマに対する複探針測定
- 非円形断面高ベ-タト-ラスプラズマの平衡計算
- 高速電磁弁の試作-2-
- 阪大ピンチガンの特性
- クローバー用気中間隙スイッチ
- 高速電磁弁の試作-1-
- 30D-11 Rotating Mirrorによる放電現象の観測(II)(放電およびプラズマ物理)