化膿性脊椎炎による敗血症を契機に急性腎障害及び感染症心内膜炎を発症した糖尿病症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-30
著者
-
吉田 雅治
東京医科大学八王子医療センター
-
喜納 峰子
東京医科大学八王子医療センター循環器内科
-
松下 隆哉
東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科
-
冨安 朋宏
東京医科大学八王子医療センター腎臓内科
-
池田 一美
東京医科大学八王子医療センター 特定集中治療部
-
赤坂 純逸
東京医科大学八王子医療センター 心臓血管外科
-
進藤 俊哉
東京医科大学八王子医療センター 心臓血管外科
-
松岡 佑嗣
東京医科大学八王子医療センター 整形外科
-
廣瀬 剛
東京医科大学八王子医療センター 腎臓内科
-
藤井 毅
東京医科大学八王子医療センター 感染症科
-
松下 隆哉
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌代謝内科
-
喜納 峰子
東京医科大学八王子医療センター 循環器内科
関連論文
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- 敗血症性多臓器不全症例における血液浄化療法の血管内皮細胞機能への影響 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 縦隔気腫をきたしたTENの1例
- 急速進行性腎炎症候群の診療指針
- 補助循環中の全身管理(合併症と対策) (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (PCPS)
- セボフルラン麻酔におけるストレスホルモンからみたラリンジアルマスクによる麻酔管理の検討 : 気管内挿管と比較して
- 99)右胸心にたこつぼ型心筋症を合併した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 脳血管炎、出血性小脳梗塞をきたした潰瘍性大腸炎の1例
- 42)severe MRと左室流出路圧格差を認め血圧低下を来たしたタコツボ心筋症の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83)家族歴の無い無症候性Brugada症候群のICDの適応について(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)鬱血性心不全で来院した冠動脈肺動脈瘻の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- 微小変化型ネフローゼ症候群患者におけるシクロスポリンの薬力学に及ぼす血清脂質の影響
- ネフローゼ症候群患者リンパ球のシクロスポリン感受性に及ぼす血清コレステロールの影響
- W-8-2 当科における肝および腎移植とアフェレーシス治療
- ショック状態の患者に対するケタミン麻酔管理で術中覚醒を生じた症例
- 救命救急センターに於ける多発外傷患者の実態とショックスコア
- 心肺停止に陥った患者の緊急冠動脈造影所見と予後の検討
- 血清ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)を用いた急性冠症候群の診断について
- 54)Antidromic tachycardiaを認めた複数副伝導路症例の一例
- 75)ガイドワイヤーを利用橈側皮静脈切開代用法による電極リード挿入手技の検討
- PTCA 後に形成された冠動脈瘤に対し vein-covered stent 植込み術を施行した1例
- 血液型不適合生体部分肝移植術後、門脈血栓、肝動脈狭窄、急性心筋梗塞をきたした症例
- 敗血症性ショック症例における臓器障害数とHMGB-1
- ANCA関連血管炎症候群の難治性病態と治療
- 72) 出血性疾患を合併した急性下壁心筋梗塞症にRescue catheterが有効であった一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 増幅係数(Augmentation Index;AI)--頸動脈AI,橈骨動脈AIなど (特集 血管の非侵襲的な評価法のインパクト--その意義と最新研究)
- ACS症例とS-AP症例の virtual histology-IVUS による plaque の検討
- MRI検査 (病棟必携! カラーで診る 循環器病の救急診療マニュアル) -- (画像で解説 検査と診断)
- 47)心室中隔中部に限局した菲薄化を認めた心サルコイドーシスの一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) Stunned Myocardiumを心臓MRIで経過観察し得た一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ホルター機能内蔵型電磁障害検出装置開発の試み
- 左上大静脈遺残(冠静脈洞口閉鎖型)における副伝導路に対しカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 心タンポナーデを契機に発見された心臓血管肉腫の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の検討
- 当センターCCUにおける急性心筋梗塞患者の急性期予後について
- 23) 妊娠にて増悪した心筋緻密化障害の1例
- 29)no-reflow現象の改善にRescue-cathによる血栓吸引法が有効であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 第393回東京医科大学臨床懇話会 : 透析後に繰り返す発熱精査により診断されたACTH単独欠損症例
- 腎炎・ネフローゼ症候群に対する免疫抑制療法の進歩
- 急性心筋梗塞の再灌流治療における血栓溶解療法の検討
- C-ANCA陰性Wegener肉芽腫症の検討
- 「腎臓」: 腎血管炎の病態と臨床 : ループス腎炎, ANCA関連血管炎を中心として
- ANCA関連血管炎症候群の病態と治療
- ANCA関連血管炎症候群 -概念と病態, 治療-
- 降圧薬内服症例における加速度脈波のd/aと心エコーの左室流入速波形E/Aの相関について
- 腎機能障害を考慮した免疫抑制薬の使用法, 感染症対策
- 血管炎の治療合併症とその対策 : 免疫抑制療法に伴う感染症を中心として
- 腹腔内感染による重症敗血症・敗血症性ショック症例に対するPMX-DHPの治療効果
- 敗血症性多臓器不全 : 障害臓器数と病態,各種mediatorとの関連(多臓器不全とアフェレシス)
- 敗血症患者において持続的血液濾過透析(CHDF)が血管内皮細胞機能に与える影響について
- 細菌感染症の重症度判定における血中プロカルシトニン測定の意義
- 28.顕微鏡的多発血管炎(MPA)患者の治療前後の好中球・リンパ球の遺伝子発現状態の検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- ANCA関連血管炎の最近の知見
- EL10 ANCA関連血管炎の最近の知見(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-153 ヒト抗β-グルカン抗体価の検討(6.服薬指導(入院・外来)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 難治性小型血管炎に対する最新治療戦略と今後の展望
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用6. 抗好中球細胞質抗体(ANCA)
- 抗好中球細胞質抗体(ANCA)
- 「最新自己抗体」抗好中球細胞質抗体(ANCA)
- 敗血症性多臓器不全症例に対するエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)の効果
- Severe sepsis において持続的血液濾過透析(CHDF)が補体系に及ぼす影響
- 6.大腸穿孔とアフェレシス(基調講演,大腸穿孔とアフェレシス,一般演題3,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- SLEに合併したARDSでパルス療法が有効であった1症例
- 敗血症性ショック症例における臓器障害数とHMGB-1
- 健常者, ネフローゼ患者, 腎移植患者および乾〓患者における検討 : 免疫養成剤のファーマコダイナミクス
- 患者末梢血リンパ球のシクロスポリン感受性と治療効果との関連について
- 冠動脈瘤内に認められた高輝度エコーの成因と血流改善の意義
- VI.腎・膀胱病変2.MPO-ANCA関連腎炎
- 重症高血圧を伴うループス腎炎で致死的消化管出血を示した一例
- 25-02-10 ネフローゼ症候群患者における免疫抑制剤の選択 : リンパ球のシクロスポリン感受性とシクロスポリンの治療効果との関係
- P1-473 腎不全患者用高カロリー輸液における低リン血症の危険性(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 腎障害および多発ニューロパチーを呈した二酸化ゲルマニウム中毒の1例
- Raji 細胞免疫螢光法による血中免疫複合体定量法の開発とループス腎炎における血中免疫複合体定量の臨床的意義 : 主論文の要旨
- BALF 及び胸水が C-ANCA 陽性を呈したウェゲナー肉芽腫症の 1 例
- 5 ANCA関連血管炎症候群と肺・血管病変(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 高度腎機能障害を伴うネフローゼ症候群に対してLDL吸着療法を施行し, 著名な尿蛋白の減少が認められた巣状糸球体硬化症の一例
- ネフローゼ患者におけるリンパ球のシクロスポリン感受性の臨床的意義
- 多摩地域の眼科医における糖尿病眼手帳に対するアンケート調査結果の推移
- PN, Wegener 肉芽腫症
- 免疫吸着療法(IAPP)により軽快しえた視神経脊髄炎(NMO)関連疾患の2例
- 高プロカルシトニン血症を呈した Goodpasture 症候群の一例
- 私の考える中心血圧 : 収縮後期血圧に意味がある
- 末梢収縮後期血圧(SBP2)を用いた中心血圧(cSBP)の検討
- 免疫吸着療法(IAPP)により軽快しえた視神経脊髄炎(NMO)関連疾患の2例
- 血管炎症候群における可溶性膜抗原の臨床的意義
- 抗好中球細胞質抗体 (ANCA) と血管炎
- 家族性高脂血症を有する若年発症急性心筋梗塞に対しPCPS下にPCIとCABGとのcombination治療にて救命しえた1例
- P2-473 微小変化型ネフローゼ症候群患者の免疫抑制薬感受性と脂質異常との関連(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 洞機能不全症候群(SSS)に合併した発作性心房細動に対し、Bachmann bundle pacingによるDDD pacemaker植え込みが有効であった一例
- Evaluation of sensitivity of lymphocytes in peripheral blood to immunosuppressants aiming improvement of successful transplantation rate of the kidney.
- Relation between cyclosporine sensitivity and therapy effects of patient peripheral blood lymphocyte.
- Studies on anti-neutrophil cytoplasm antibody(ANCA) in Wegener's granulomatosis.
- Pharmacometrics of glucocorticoid based on lymphocyte proliferation inhibitory effect.
- Disease-based specificity of glucocorticoid sensitivity of lymphocyte.
- Evaluation of steroid sensitivity in patients with chronic renal failure using dexamethasone suppression test (DST). Application to immunosuppression therapy for kidney transplantation.
- 化膿性脊椎炎による敗血症を契機に急性腎障害及び感染症心内膜炎を発症した糖尿病症例