財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会II : 次代を担う研究者たち
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-01
著者
-
大草 敏史
東京慈恵会医科大学医学部
-
高橋 恭子
日本大学生物資源科学部
-
藤澤 倫彦
日本獣医生命科学大学
-
平山 和宏
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
檀原 宏文
北里大学
-
井上 直之
財団法人 日本ビフィズス菌センター総務局
-
國澤 純
(独)医薬基盤研究所
-
川村 智子
株式会社アイカム
-
宮崎 俊
株式会社アイカム撮影部
-
川島 拓司
財団法人 日本ビフィズス菌センター総務局
-
平山 和宏
東京大学
関連論文
- ご挨拶
- 十二指腸球部に脱出し同部の潰瘍形成をきたした胃脂肪腫の1例
- 腸内常在細菌の病原性
- ヒトフローラマウスを用いた便秘モデル動物の作出
- 辛子明太子中におけるListeria monocytogenes の増殖に及ぼすナイシン(ニサプリン)の影響
- 炎症性腸疾患と腸内細菌
- 卵の保存及び調理と関する条件がSalmonella Enteritidisの増殖, 侵入及び生残に与える影響
- 「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology 第1版」に記載された分類とその後の分類の異同-グラム陰性菌
- 腸内共生菌は小腸パイエル板抗原提示細胞の細胞応答を修飾する
- 腸内フローラとアレルギー (特集 アレルギー--その発症機構から機能性食品の開発まで)
- 無菌マウス由来腸管免疫系細胞の抗原特異的なサイトカイン応答に対するマウス常在細菌刺激の影響
- 食品アレルギーと腸内フローラ : TCRトランスジェニックマウスを用いた解析
- 獣医公衆衛生学における無菌生物学
- ヒトフローラマウスとヒト糞便フローラの in vitro でのイソフラボンの代謝性の検討
- ヒトの糞便から単離されたイソフラボン代謝性腸内細菌の in vitro におけるヒト糞便フローラのエコール生産性に及ぼす影響
- 乳児腸内フローラによる Escherichia coli O157:H7 排除機構の解析
- ビタミン・ミネラルと食物繊維をバランスよく含むシリアルは若年女性の肌状態に好影響を及ぼす
- イソフラボンの代謝吸収に及ぼす腸内細菌の影響
- MESラットにおける腸内腐敗促進メカニズム
- 市販香辛料における Clostridium 属菌の汚染状況
- 腸管上皮細胞におけるTLRの発現制御とその機構 : 腸内細菌との共生のしくみ
- 腸管上皮細胞における Tollip 遺伝子の発現制御機構
- 調製法の異なる Bifidobacterium 菌体成分が修飾する免疫応答の特徴
- 朝食シリアルが若年女性の腸内菌叢、腸内環境、肌状態におよぼす効果
- 「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology 第1版」に記載された分類とその後の分類の異同-Lactobacillus, Enterococcus, Lactococcus, Bifidobacterium および関連細菌
- 腸上皮におけるTLRの発現調節機構
- ご挨拶
- 大豆イソフラボン類の代謝と腸内フローラ
- 消化管内に生息する細菌の現在の分類体系における位置
- 特集「腸内細菌の分類の今昔」を企画するにあたって
- 乳酸菌と大腸癌の予防
- HFA動物-無菌動物技術を用いたヒト腸内フローラ研究の in vivo モデル
- 腸内細菌・プロバイオティクスによる炎症性腸疾患の制御
- Bacteroides を定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する
- 腸管マスト細胞の数および機能への腸内細菌の影響
- 知っておかなければならないアレルギー疾患の基礎的知識(14・最終回)アレルギーとプロバイオティクス
- 腸内細菌検索法の変遷と現状 : 培養法からメタゲノム解析まで
- S15-1 腸管における共生菌と上皮細胞の相互作用と炎症の制御(S15 免疫細胞と組織構成細胞の接点,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腸内細菌に対する低応答性と腸管上皮細胞におけるToll-interacting protein(Tollip)の発現 (特集 消化管における免疫応答)
- 腸管に共生する腸内細菌が誘導・制御するレギュラトリーT細胞および活性化B細胞
- 腸管上皮細胞におけるTLR4遺伝子のエピジェネティックな発現制御
- ヒト腸内菌叢による葛花イソフラボン類の代謝
- ヒトの腸内菌叢研究のための in vitro および in vivo 実験系
- 腸管上皮細胞と腸内細菌とのクロストーク
- A long-term survival case of liver epithelioid hemangioendothelioma with multiple lung metastases that regressed by long-term administration of interleukin-2
- O72-1 マスト細胞活性化におけるSignal TransducerとしてのFcRβ鎖の役割(肥満細胞,好塩基球,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会 : 腸内細菌研究の現在・過去・未来
- IL-2長期投与により退縮を認めた肺転移をともなう肝類上皮血管内皮腫の長期生存例
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会II : 次代を担う研究者たち