大豆イソフラボン類の代謝と腸内フローラ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年大豆イソフラボン類の健康増進効果や疾病予防効果が注目されている.大豆イソフラボン類はエストロジェン様活性を示し,乳癌や前立腺癌,骨粗しょう症,高コレステロール血症,心疾患などに予防効果があることが示されている.大豆に含まれるイソフラボン類は主にgenisteinとdaidzeinであるが,発酵食品を除けばそのほとんどは配糖体として存在している.大豆イソフラボン類は配糖体のままでは腸管から吸収されないことが知られており,その吸収には加水分解によりアグリコンとなることが必要である.加水分解には腸内フローラの β-グルコシダーゼの活性も重要な役割を果たしていると考えられる.また,吸収された大豆イソフラボン類は肝臓で抱合されて胆汁中へと排出されるが,腸管内で脱抱合されて再びアグリコンとなって腸肝循環をする.この脱抱合に腸内フローラの β-グルクロニダーゼが関わっている.大腸に達した大豆イソフラボン類はさらに代謝されている.たとえばdaidzeinはエストロゲン様活性や抗酸化作用が強いequolと活性のない O-desmethylangolensinに代謝されるが,これらの代謝には腸内フローラの存在が必須である.daidzeinからのequolの産生には非常に大きな個体差があることが知られており,その個体差は腸内フローラの違いによるものと考えられている.このことは,同様に大豆イソフラボン類を摂取しても腸内フローラの構成の差により得られる保健効果が個体によって異なる可能性を示している.しかし,これらの代謝を担う菌種や菌株を分離,同定した報告は少なく,今後の研究が期待される.
- 2005-01-01
著者
関連論文
- ヒトフローラマウスを用いた便秘モデル動物の作出
- 「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology 第1版」に記載された分類とその後の分類の異同-グラム陰性菌
- 腸内共生菌は小腸パイエル板抗原提示細胞の細胞応答を修飾する
- Lactobacillus bulgaricusの免疫賦活作用に関する研究 : 食品
- 無菌マウス由来腸管免疫系細胞の抗原特異的なサイトカイン応答に対するマウス常在細菌刺激の影響
- 食品アレルギーと腸内フローラ : TCRトランスジェニックマウスを用いた解析
- 獣医公衆衛生学における無菌生物学
- ヒトフローラマウスとヒト糞便フローラの in vitro でのイソフラボンの代謝性の検討
- ヒトの糞便から単離されたイソフラボン代謝性腸内細菌の in vitro におけるヒト糞便フローラのエコール生産性に及ぼす影響
- 放射線滅菌精製飼料の給与により発生した無菌マウスにおけるビタミンK欠乏症
- 乳児腸内フローラによる Escherichia coli O157:H7 排除機構の解析
- ビタミン・ミネラルと食物繊維をバランスよく含むシリアルは若年女性の肌状態に好影響を及ぼす
- イソフラボンの代謝吸収に及ぼす腸内細菌の影響
- ブロイラーにおける生菌・消化酵素入り混合飼料給与による効果試験
- MESラットにおける腸内腐敗促進メカニズム
- ヒトフローラマウスを用いたビフィズス菌増殖因子の評価の試み
- 牛の直腸および盲腸内容物からのベロ毒素産生性大腸菌分離
- マウス腸内フローラの立場から
- 朝食シリアルが若年女性の腸内菌叢、腸内環境、肌状態におよぼす効果
- 大豆イソフラボン類の代謝と腸内フローラ
- 消化管内に生息する細菌の現在の分類体系における位置
- 特集「腸内細菌の分類の今昔」を企画するにあたって
- 乳酸菌と大腸癌の予防
- HFA動物-無菌動物技術を用いたヒト腸内フローラ研究の in vivo モデル
- Bacteroides を定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する
- ヒト腸内菌叢による葛花イソフラボン類の代謝
- ヒトの腸内菌叢研究のための in vitro および in vivo 実験系
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会 : 腸内細菌研究の現在・過去・未来
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会II : 次代を担う研究者たち