消化管内に生息する細菌の現在の分類体系における位置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
細菌(原核生物)の分類学は,1980年代中頃から用いられるようになった16S rRNAをコードする遺伝子(16S rDNA)の塩基配列を基とした系統分類により劇的に変化した.現在の分類学によると,ヒトの口腔から大腸にいたる消化管内に生息する菌は,Archaeaの2門のうちの1門,すなわちEuryarchaeota門とBacteriaの26門のうちの8門,すなわちActinobacteria,Bacteroidetes,Fibrobacteres,Firmicutes,Fusobacteria,Proteobacteria,Spirochaetes,Tenericutesの各門に分布している.これらの消化管内に生息する菌およびその近縁の菌について,現在の分類学における位置をまとめた.
- 日本ビフィズス菌センターの論文
- 2008-07-01
著者
関連論文
- ヒトフローラマウスを用いた便秘モデル動物の作出
- 「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology 第1版」に記載された分類とその後の分類の異同-グラム陰性菌
- 腸内共生菌は小腸パイエル板抗原提示細胞の細胞応答を修飾する
- Lactobacillus bulgaricusの免疫賦活作用に関する研究 : 食品
- 無菌マウス由来腸管免疫系細胞の抗原特異的なサイトカイン応答に対するマウス常在細菌刺激の影響
- 食品アレルギーと腸内フローラ : TCRトランスジェニックマウスを用いた解析
- 獣医公衆衛生学における無菌生物学
- ヒトフローラマウスとヒト糞便フローラの in vitro でのイソフラボンの代謝性の検討
- ヒトの糞便から単離されたイソフラボン代謝性腸内細菌の in vitro におけるヒト糞便フローラのエコール生産性に及ぼす影響
- 放射線滅菌精製飼料の給与により発生した無菌マウスにおけるビタミンK欠乏症
- 乳児腸内フローラによる Escherichia coli O157:H7 排除機構の解析
- ビタミン・ミネラルと食物繊維をバランスよく含むシリアルは若年女性の肌状態に好影響を及ぼす
- イソフラボンの代謝吸収に及ぼす腸内細菌の影響
- ブロイラーにおける生菌・消化酵素入り混合飼料給与による効果試験
- MESラットにおける腸内腐敗促進メカニズム
- ヒトフローラマウスを用いたビフィズス菌増殖因子の評価の試み
- 牛の直腸および盲腸内容物からのベロ毒素産生性大腸菌分離
- マウス腸内フローラの立場から
- 朝食シリアルが若年女性の腸内菌叢、腸内環境、肌状態におよぼす効果
- 大豆イソフラボン類の代謝と腸内フローラ
- 消化管内に生息する細菌の現在の分類体系における位置
- 特集「腸内細菌の分類の今昔」を企画するにあたって
- 乳酸菌と大腸癌の予防
- HFA動物-無菌動物技術を用いたヒト腸内フローラ研究の in vivo モデル
- Bacteroides を定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する
- ヒト腸内菌叢による葛花イソフラボン類の代謝
- ヒトの腸内菌叢研究のための in vitro および in vivo 実験系
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会 : 腸内細菌研究の現在・過去・未来
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会II : 次代を担う研究者たち