「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology 第1版」に記載された分類とその後の分類の異同-Lactobacillus, Enterococcus, Lactococcus, Bifidobacterium および関連細菌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年における分子生物学の進歩により,細菌分類学の分野においても分子生物学的探求法であるGC mol%,DNA-DNAハイブリダイゼーションならびにリボソームRNA(rRNA)の塩基配列の解析が導入されてきた.このうち,特に菌種レベルでの分類,種の決定に関しては定量的DNA-DNA ハイブリダイゼーションを実施して,菌株間のDNAの類似度を測定しなければならないことが認識されている.このような分類の現状において,「Bergeys Manual of Systematic Bacteriology vol. 2」が1986年に出版されて以来既に20年以上が経過し,その間に多くの新菌種が報告されてきた.本稿ではヒトや動物由来の主なプロバイオティクス細菌(Lactobacillus属,Enterococcus属,Bifidobacterium属ならびに関連細菌)の分類の現状について概略を述べた.
- 2008-10-01
著者
関連論文
- 辛子明太子中におけるListeria monocytogenes の増殖に及ぼすナイシン(ニサプリン)の影響
- 卵の保存及び調理と関する条件がSalmonella Enteritidisの増殖, 侵入及び生残に与える影響
- 市販香辛料における Clostridium 属菌の汚染状況
- 「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology 第1版」に記載された分類とその後の分類の異同-Lactobacillus, Enterococcus, Lactococcus, Bifidobacterium および関連細菌
- 腸内細菌検索法の変遷と現状 : 培養法からメタゲノム解析まで
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会 : 腸内細菌研究の現在・過去・未来
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会II : 次代を担う研究者たち