トリチウムシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-25
著者
-
波多野 雄治
富山大学水素同位体科学研究センター
-
鳥養 祐二
富山大学水素同位体科学研究センター
-
大矢 恭久
静岡大学理学部
-
小田 卓司
東京大学大学院工学系研究科
-
朝倉 大和
核融合科学研究所
-
中村 博文
日本原子力研究所那珂研究所
-
磯部 兼嗣
日本原子力研究所那珂研究所核融合工学部トリチウム工学研究室
-
赤丸 悟士
富山大学水素同位体科学研究センター
-
林 巧
日本原子力研究所
-
原 正憲
富山大学水素同位体科学研究センター
-
杉山 貴彦
名古屋大学大学院工学研究科
-
鳥養 祐二
富山大学水素同位体研究センター
-
磯部 兼嗣
日本原子力研究開発機構トリチウム工学研究グループ
-
山西 敏彦
日本原子力研究開発機構トリチウム工学研究グループ
-
奥野 健二
静岡大学理学部
-
岩井 保則
日本原子力研究開発機構トリチウム工学研究グループ
-
山西 敏彦
日本原子力研究所トリチウム工学研究室
-
田中 知
東京大学大学院
関連論文
- 3.大量トリチウム取り扱いに関わる研究成果(2) : 核融合炉燃料システムの構築に向けて,日米協力の進展(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 2.大量トリチウムの取り扱いに関わる研究成果(1) : トリチウムの閉じ込め,安全取り扱い実績の積み重ね(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 4.トリチウム研究拠点の確保 : 施設の保守・更新,人材の確保,新たな拠点建設をめざして(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 7.トリチウムの透過漏洩と汚染・除染(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 6.トリチウムの閉じ込めに関わる高濃度トリチウム水および有機物の化学的現象の解明(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 2.1 溶融塩Flibeの化学挙動(2.溶融塩Flibeシステムの研究,日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 7.極低濃度および高濃度トリチウム量を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 3.材料中のトリチウム分布を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 機械的加工を施したバナジウム表面のトリチウム分布
- ラジオルミノグラフ法による低放射化V-4Cr-4Ti合金中のトリチウム分布の観察
- 合意形成に向けた一般公衆向けデジタルコンテンツの開発 (特集 高レベル放射性廃棄物の最終処分地選定での日本型合意形成モデル構築に向けて)
- JT-60UにおけるW型ダイバータタイル中の軽水素および重水素蓄積挙動と損耗・再堆積分布
- 23aB31P ボロン薄膜に打ち込まれた重水素イオンの化学的挙動(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB07P JT-60Uで重水素放電に曝された炭素タイル中水素同位体蓄積量評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB04P JT-60U内側ダイバータにおける水素同位体および再堆積層分布(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- ホウ素薄膜からのトリチウム脱離挙動に対するヘリウムの予照射効果
- 25aB01P JT-60開放型ダイバータで軽水素放電に曝された黒鉛タイルからの水素熱放出(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 日本原子力研究所トリチウムプロセス研究棟(TPL)におけるトリチウムの計量管理 : 15年間の実績と研究開発
- 26aB05P JT-60における排気ガス分析(真空・第一壁・材料)
- S704 核融合炉トリチウムプラントにおけるトリチウムの挙動に関する研究(核融合炉環境におけるトリチウム挙動とリサイクル技術, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 核融合炉におけるトリチウム・システムITERのプラント設計を可能にした技術の進歩と今後の課題
- 日本原子力研究所那珂研究所核融合工学部トリチウム工学研究室
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.6 まとめ
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.5 プラズマ対向材料のトリチウム滞留・透過研究
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.4 安全性向上技術開発
- 市民と専門家の原子力安全に対する視点の違い : 東海村におけるリスクコミュニケーション活動の実践から
- 26aB33P 原研における発電実証プラントの設計検討(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 大量トリチウムの取り扱いに関わる研究成果 (1) : トリチウムの閉じ込め, 安全取り扱い実績の積み重ね
- 23aB01P JT-60U加熱放電時のトリチウム排出特性についての考察(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- LHD 実験における排出気体・液体処理系の研究計画
- 5.材料中のトリチウムの化学状態を知る(トリチウムの挙動を知る)
- バレルスパッタリング法による複雑な形状をもつ製品体への表面コーティング
- 26aB35P 発電実証プラントにおける炉内トリチウムインベントリ評価(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 6.トリチウムの移行過程を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 放電を利用した水素同位体の除去
- 2B2-I4 HLW地層処分地選定に関する日本型合意形成モデルの構築(4) : 一般公衆への社会的受容に関するゲームの開発(社会の中の科学・技術とその教育を考える-放射性廃棄物の処理問題での合意形成に焦点を当てて-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 28pB08 ニオブ表面に偏析した酸素が水素同位体の吸着・脱離に及ぼす影響(真空・第一壁・材料)
- 表面制御透過実験装置の製作と性能試験
- 清浄Nb表面への水素の吸着と偏析
- バナジウムの水素吸収速度に及ぼす酸素および硫黄の影響
- Nb表面に偏析した酸素の水素イオンによるスパッタリング
- 酸化水銀(II)の還元による極低濃度重水素の定量(英文)
- 田子の浦底泥焼結物の植物育成培地としての利用可能性に関する研究(2) : バラ養液栽培の実験結果
- 4.材料中のトリチウムの滞留量を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 真空下におけるSS316からのトリチウム放出挙動
- トリチウムを用いた原子力材料中の水素同位体分布の可視化
- 核融合炉固体増殖材料におけるトリチウム挙動研究の現状と展望 : 原子スケールからのアプローチ
- 核融合炉トリチウム水処理システムの研究開発動向
- SUS316からのトリチウムの脱離挙動
- 異なる加熱雰囲気下でのSUS316からの水素の脱離
- ステンレス鋼中のトリチウムの分布
- ステンレス鋼におけるトリチウム放出機構の考察
- 100Ciトリチウム実験装置への元素状トリチウム(100Ci)の充填
- 線量算定評価システムの構築とその運用
- 水素同位体分離カラム充填材用のPd被覆を施したMo粉末の評価
- 厚いアクリル樹脂製のトリチウム線源で観測されたX線スペクトルの解析及びシミュレーション
- 100Ciトリチウム実験装置の性能試験(2) : 水素同位体分離部
- 100Ciトリチウム実験装置の性能試験(1) : 排ガス処理装置
- 「原子力関連材料と水素」シリーズ(3) : 水素エネルギー関連材料水素エネルギー社会の実現に向けて
- ZrCの水素吸収放出挙動
- TiC中の水素の拡散挙動
- 金属膜中の水素の超透過とその応用への可能性
- アモルファス炭素膜との固相反応速度に及ぼすタングステンの微細組織の影響
- Effects of Pd Addition on the Electrochemical Properties of MgNi
- 含水素炭素膜と金属基盤(Be, Mo, W)との反応動力学の解析
- タングステンとアモルファス炭素膜との固相反応
- SS316 ステンレス鋼のトリチウムの除染(4) : エッチング表面における水素捕獲と放出のモデリング
- SS316 ステンレス鋼のトリチウムの除染(3) : エッチングによる表面除染後のトリチウムの挙動
- BIXS法のトリチウム汚染材料計測への応用
- 電池反応を利用したエッチング廃液からの銅回収
- 24th Symposium on Fusion Technology(24th SOFT 2006)
- 2. プラズマ対向材料のトリチウム除染研究 (核融合炉内外におけるトリチウムのメインテナンスと廃棄物処理)
- 留学のすすめ-交流の意味
- SS316からのトリチウム脱離挙動の温度依存性
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(1)
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(2) : 除染に与える水の影響
- アモルファスMgNi電極の充放電特性とそれに及ぼすAr中での加熱処理の影響
- 燒結法により作成したMg2Ni電極の充放電特性に及ぼす酸化の影響
- In-situ measurements of tritium desorption from a vanadium alloy by β-ray-induced Χ-ray spectrometry (BIXS)
- バナジウム中の水素透過に及ぼす表面酸化膜の影響
- PIN-diodeによるJETダイバータタイルのトリチウム分析
- 30pB08P タングステンカーバイドに照射された重水素の滞留量および化学的挙動に及ぼすイオンフルエンスおよび照射温度依存性(真空・第一壁・材料)
- 28pB04 JT-60U内における黒鉛タイル中の水素同位体蓄積(真空・第一壁・材料)
- 01aC01 JT-60UにおけるW型ダイバータタイル中の水素および重水素分布と損耗・再堆積分布(真空・第一壁・材料)
- 29aB07P JT-60U黒鉛タイルの水素同位体蓄積挙動(真空・第一壁・材料)
- 30aA14P JT-60U真空容器排ガス分析と酸素挙動(トカマクI)
- 5.トリチウムシステム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 2.D-T核融合炉のトリチウム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 大学生の放射線に対する知識とそれに対する授業効果
- 機械的加工を施したバナジウム表面のトリチウム分布
- ZrCの水素吸収放出挙動
- 表面制御透過実験装置の製作と性能試験
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(2) : 除染に与える水の影響
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(1)
- Tritium Measurement Techniques for Evaluation of Tritium Migration in Fusion Reactor Materials
- D-T核融合炉のトリチウム
- トリチウムシステム
- 4.1 照射・トリチウム複合効果(4.照射複合効果に関する研究,日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)
- 6.日米プロジェクトの新しい展開 : PHENIX計画(日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)