SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(2) : 除染に与える水の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To establish a decontamination method for stainless steel type-316 (SS-316) contaminated by tritium, desorption behavior of tritium caused by heating was examined. When tritium was exposed to a temperature at 523 K for 3 hours, tritium inventories in the SS-316 samples were in the range of 2 to 12 MBq. The tritium depth profiles obtained from BIXS measurements showed that tritium diffused to a depth of more than 70μm. Decontamination test on tritium were carried out at elevated temperatures by purging with commercial argon, argon dried by a getter and argon containing water vapor. The presence of water vapor in the argon atmosphere was found to necessary for tritium decontamination from SS-316 samples. The result suggested that an isotope exchange reaction with water vapor adsorbed on the surface plays an important role in the decontamination of tritium. It was concluded that not only tritium adsorbed on the surface but also that dissolved in the bulk can be removed by heating.
- 富山大学の論文
- 2001-00-00
著者
-
鳥養 祐二
富山大学水素同位体科学研究センター
-
渡辺 国昭
富山大 水素同位体科学研究セ
-
Perevezentsev A.
EURATOM UKAEA Fusion Association, Culham Science Center
-
鳥養 祐二
富山大学水素同位体研究センター
-
Perevezentsev A.
UKEA,Culham Science Centre
-
Watanabe K
Toyama Univ. Toyama Jpn
-
Perevezentsev A.
Euratom Ukaea Fusion Association Culham Science Center
-
松山 政夫
富山大学水素同位体機能研究センター
-
渡辺 国昭
富山大学水素同位体機能研究センター
関連論文
- 4.トリチウム研究拠点の確保 : 施設の保守・更新,人材の確保,新たな拠点建設をめざして(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 7.トリチウムの透過漏洩と汚染・除染(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 1.大量トリチウム取り扱い研究施設の建設 : 日本でのトリチウム研究の曙と施設建設に向けて(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 3.材料中のトリチウム分布を知る(トリチウムの挙動を知る)
- ホウ素薄膜からのトリチウム脱離挙動に対するヘリウムの予照射効果
- 真空加熱脱マグネシウム処理によるMg-Ni-Y合金の組織改変
- 真空加熱によるMg_2Niの脱マグネシウム現象
- 液体シンチレーションカウンターの計数特性とクエンチング校正
- メタン及びエチレンプラズマによる炭素膜の調整と水素含有量の評価
- Zr2M型金属間化合物の水素誘起不均化
- 26aB52P SDGC法を用いた水素同位体分離プロセスの開発(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28pB08 ニオブ表面に偏析した酸素が水素同位体の吸着・脱離に及ぼす影響(真空・第一壁・材料)
- 表面制御透過実験装置の製作と性能試験
- 清浄Nb表面への水素の吸着と偏析
- バナジウムの水素吸収速度に及ぼす酸素および硫黄の影響
- Nb表面に偏析した酸素の水素イオンによるスパッタリング
- 田子の浦底泥焼結物の植物育成培地としての利用可能性に関する研究 : (1)焼結物の元素分析と予備栽培実験結果
- β線誘起X線計測法による硼素コーティング黒鉛材料のトリチウム保持に関する検討
- 田子の浦底泥焼結物の植物育成培地としての利用可能性に関する研究(2) : バラ養液栽培の実験結果
- 4.材料中のトリチウムの滞留量を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 真空下におけるSS316からのトリチウム放出挙動
- 8.おわりに(トリチウムの挙動を知る)
- SUS316からのトリチウムの脱離挙動
- 異なる加熱雰囲気下でのSUS316からの水素の脱離
- ステンレス鋼中のトリチウムの分布
- Cr-Cu合金によるメタンの分解挙動
- ジルコニウム合金上のメタン分解動力学
- ステンレス鋼におけるトリチウム放出機構の考察
- 100Ciトリチウム実験装置への元素状トリチウム(100Ci)の充填
- 線量算定評価システムの構築とその運用
- 水素同位体分離カラム充填材用のPd被覆を施したMo粉末の評価
- 厚いアクリル樹脂製のトリチウム線源で観測されたX線スペクトルの解析及びシミュレーション
- He前照射タングステン材料にイオン照射したトリチウムの熱的挙動
- β線誘起X線計測法によるZr中のトリチウム深さ分布の評価
- 100Ciトリチウム実験装置の性能試験(2) : 水素同位体分離部
- Pd-Pt及びPd-Ni合金中における水素同位体の熱力学特性
- トリチウム汚染のその場測定に対するベータ線誘起X線測定法の適用性
- 100Ciトリチウム実験装置の性能試験(1) : 排ガス処理装置
- トリチウム化メタンからのトリチウム回収に対するZr_Ni_合金の適用性
- 100Ciトリチウム実験装置の開発
- 水素同位体分離用ガスクロマトグラフのカラム材の担体と重水素との相互作用
- 高濃度トリチウム取扱いシステムの開発(I) : 仕様とトリチウム循環サブシステムの製作・評価
- トリチウムガスの紫外線効果酸化反応 : 計算機シュミレーションによる酸化機構の解明
- 制動X線計測法による高濃度トリチウムのin-situ測定
- 未処理の真空材料に対するトリチウムの吸着
- Zr-Al合金ゲッターによる重水素の吸蔵・脱離機構
- トリチウムの紫外線誘起酸化反応におけるオゾンの添加効果
- アモルファス炭素膜との固相反応速度に及ぼすタングステンの微細組織の影響
- Effects of Pd Addition on the Electrochemical Properties of MgNi
- 含水素炭素膜と金属基盤(Be, Mo, W)との反応動力学の解析
- タングステンとアモルファス炭素膜との固相反応
- Isotope effect on methane decomposition observed between CH4 and CD4 over Zr
- Pd-Ag合金水素化物及び重水素化物の熱力学特性
- SS316 ステンレス鋼のトリチウムの除染(4) : エッチング表面における水素捕獲と放出のモデリング
- SS316 ステンレス鋼のトリチウムの除染(3) : エッチングによる表面除染後のトリチウムの挙動
- 富山大学におけるトリチウム取り扱い技術の研究・開発
- BIXS法のトリチウム汚染材料計測への応用
- 水素エネルギー社会
- 電池反応を利用したエッチング廃液からの銅回収
- BIXS法によるトリチウム分圧の測定(I): 水素同位体の全圧依存性
- 22aPS-40 Zr(CO_Mn_x)_2水素化物の磁性 II
- SS316からのトリチウム脱離挙動の温度依存性
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(1)
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(2) : 除染に与える水の影響
- TFTR黒鉛プローブ表面のXPS-SIMSによる分析
- アモルファスMgNi電極の充放電特性とそれに及ぼすAr中での加熱処理の影響
- 燒結法により作成したMg2Ni電極の充放電特性に及ぼす酸化の影響
- Pd-Rh合金の水素化物の分解・生成の熱力学
- Pd, Pd-4at%Pt及びPt Pd-8at%Ptによる水素吸収の動力学的同位体効果
- Zr2M (M=Co, Ni) 系合金の水素誘起不均化生成物の結晶子への温度及び水素圧力の影響
- メカニカルグラインディング(MG)処理したNiO特性評価
- バナジウム中の水素透過に及ぼす表面酸化膜の影響
- アルミニウム廃材による水からの水素生成
- 磁気浮上型分子ポンプ材料へのトリチウムの吸着
- 24pPSA-50 Zr(Co_Mn_x)_z 水素化物の磁性
- Zr2Niの水素誘起不均化の動力学 : 温度依存性
- Pd-Pt合金による水素吸収曲線の解析
- Pd-4at%Pt合金による水素吸収の動力学的研究
- 触媒酸化法によるメタンからの水素の回収
- 5p-PSB-51 LaCo_5水素化物における重水素効果
- Pd-Pt合金の水素同位体吸蔵-放出特性
- 高感度熱量計によるトリチウム量の絶対測定(1) : 熱量測定システムの設計・製作及び性能試験
- ガス・プラズマ駆動による水素透過フラックスの一般式
- PIN-diodeによるJETダイバータタイルのトリチウム分析
- トリチウム流路変更システムへの制動X線計測装置の適用性
- 制動X線計測法による高濃度トリチウムのIn-Situ測定(??) ベリリウム製窓の特性
- Pdで表面改質されたZrNi合金による重水素の吸蔵-脱離 : Ar搬送ガス中の重水素の回収
- 高感度熱量計による微量トリチウムの絶対測定
- トリチウム水測定のための代替シンチレータの比較・検討
- 5.トリチウムシステム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 表面制御透過実験装置の製作と性能試験
- メカニカルグラインディング(MG)処理したNiO特性評価
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(2) : 除染に与える水の影響
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(1)
- Zr2M (M=Co, Ni) 系合金の水素誘起不均化生成物の結晶子への温度及び水素圧力の影響
- Zr系ゲッターによる水素の吸着・吸収
- 水素同位体機能研究センターにおける研究の展開と展望
- トリチウムシステム
- 3.2 トリチウム計測の基礎と実践(3.核融合施設における放射線計測,核融合施設における放射線計測の基礎)
- He前照射タングステン材料にイオン照射したトリチウムの熱的挙動