H. pylori 除菌療法中にSIADHを発症した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-10
著者
-
吉井 重人
県西部浜松医療センター 消化器科
-
下山 真
県西部浜松医療センター消化器科
-
山崎 浩
国立感染症研究所寄生動物部
-
山崎 哲
浜松医療センター消化器科
-
高井 哲成
浜松医療センター消化器科
-
本城 裕美子
浜松医療センター消化器科
-
吉井 重人
浜松医療センター消化器科
-
影山 富士人
浜松医療センター消化器科
-
山田 正美
浜松医療センター消化器科
-
下山 真
浜松医療センター消化器科
-
森 泰希
浜松医療センター消化器科
-
岩岡 泰志
浜松医療センター消化器科
-
鈴木 聡
浜松医療センター消化器科
-
山田 正美
浜松医療センター 消化器科
-
山崎 哲
国立感染症研究所寄生動物部
-
吉井 重人
浜松医療センター 消化器内科
-
影山 富士人
浜松医療センター 消化器内科
-
岩岡 泰志
浜松医療センター 消化器内科
-
山田 正美
浜松医療センター 消化器内科
関連論文
- 胃内視鏡下腫瘍全層切除と腹腔鏡下胃壁縫合閉鎖による胃 GIST (gastrointestingal stromal tumor) の治療経験
- セレスタミン^【○!R】を長期内服し休薬後に重症自己免疫性肝炎を発症した1例
- CA19-9高値を示し膵生検が必要であった自己免疫性膵炎の1例
- 自己免疫性肝炎に合併した肝内胆管乳頭腫症の1例
- 過去10年間における当院肝膿瘍症例の検討
- 肝嚢胞内出血の1例
- 腫瘍内出血により急速に増大した胃外発育型のGastrointestinal stromal tumor の1例
- 全結腸に病変が認められ内視鏡所見および三次元CT画像が診断に有用であった静脈硬化性大腸炎の1例
- 穿孔性腹膜炎を合併した胆石イレウスの1例
- 多発肝膿瘍と鑑別を要した胆管過誤腫の1例
- 抗リン脂質抗体症候群に合併した Budd-Chiari syndrome の1例
- 治癒切除不可能な近位横行結腸癌による狭窄症状の緩解を目的に expandable metal stent を留置した3例
- ラミブジン治療が奏功したB型急性肝炎の2症例
- びまん性膵管狭細化像を呈さず, 軽快と増悪を繰り返した自己免疫性膵炎の1例
- 症例報告 特徴的な内視鏡所見を呈し閉塞性黄疸をきたした正常肝発症の肝細胞癌の1例
- 肝外門脈閉塞にともなう胆管空腸吻合部静脈瘤破裂に対してα-cyanoacrylate monomerを用いた内視鏡的止血術が奏効した1例
- TACEを先行した内視鏡的ステント留置が有用であった肝細胞癌胆管浸潤の1例
- 経乳頭的にWallstentを留置した悪性胆道狭窄の9例
- 肝外門脈閉塞にともなう胆管空腸吻合部静脈瘤破裂に対して α-cyanoacrylate monomer を用いた内視鏡的止血術が奏効した1例
- B 型急性肝炎におけるラミブジン治療の有効性とその長期成績
- 虫体の遺伝子解析により診断された日本海裂頭条虫症の兄妹例
- 今月の症例 H.pylori除菌療法中にSIADHを発症した1例
- マス生食によると思われた日本海裂頭条虫症の1例
- B型肝炎ウイルス(HBV)とC型肝炎ウイルス(HCV)の重複感染例におけるインターフェロン,リバビリン併用療法
- 皮膚マンソン孤虫症の1例
- B型肝炎ウイルス(HBV)とC型肝炎ウイルス(HCV)の重複感染例におけるインターフェロン, リバビリン併用療法
- 生シラスの生食による感染が疑われたクジラ複殖門条虫症の1 例
- H. pylori 除菌療法中にSIADHを発症した1例
- 鳥肌胃炎に合併した消化管濾胞性リンパ腫の1例
- ERCP後に発症した肝被膜下血腫の1例