穿孔性腹膜炎を合併した胆石イレウスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-05
著者
-
池松 禎人
県西部浜松医療センター外科
-
金井 俊和
県西部浜松医療センター外科
-
竹平 安則
県西部浜松医療センター消化器科
-
岩岡 泰志
県西部浜松医療センター 消化器科
-
山田 正美
県西部浜松医療センター 消化器科
-
室久 剛
県西部浜松医療センター 消化器科
-
影山 富士人
県西部浜松医療センター 消化器科
-
則武 秀尚
県西部浜松医療センター消化器科
-
寺井 智宏
県西部浜松医療センター消化器科
-
渡辺 晋也
県西部浜松医療センター消化器科
-
吉田 賢一
県西部浜松医療センター消化器科
-
則武 秀尚
浜松医科大学 第二内科
-
竹平 安則
県西部浜松医療センター 消化器科
-
竹平 安則
県西部浜松医療センター 内視鏡科
-
吉井 重人
県西部浜松医療センター 消化器科
-
吉井 重人
浜松医科大学 第1内科
-
魚谷 貴洋
県西部浜松医療センター 消化器科
-
平良 章子
県西部浜松医療センター消化器科
-
室久 剛
県西部浜松医療センター消化器科
-
魚谷 貴洋
浜松医科大学第一内科
-
池松 禎人
県西部浜松医療センター 外科
-
山田 正美
県西部浜松医療センター 内視鏡科
-
則武 秀尚
浜松医科大学第二内科
-
渡辺 晋也
浜松医科大学第二内科
-
室久 剛
聖隷浜松病院 消化器内科
-
池松 禎人
浜松医療センター 外科
-
影山 富士人
浜松医療センター消化器科
-
金井 俊和
県西部浜松医療センター
関連論文
- 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後のE型急性肝炎3例
- 症例報告 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後のE型急性肝炎3例
- 外科的治療により長期生存が得られた大網原発転移性消化管外間質腫瘍の1例
- 術前化学放射線療法を行った進行直腸癌症例の検討
- 当院における術前放射線化学療法を行った下部進行直腸癌症例の検討(大腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢摘除術のみ施行した胆管拡張を伴わない膵胆管合流異常症例の予後
- PP317063 大腸癌術後早期に上腸間膜動脈分枝閉塞症により回腸壊死を認めた1例
- PP112114 膵原発神経鞘腫の1例
- SF3c-1 膵癌におけるMUC1およびmatrilysin遺伝子の発現とその臨床的意義
- PP965 胆道非拡張型膵管胆道合流異常症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- PL12-4 光線力学的治療(PDT)を施行した胃癌症例の検討
- VS2-5. 腹腔側SE胆嚢癌に対する肝膵同時切除 (胆嚢癌の進展度別適正手術)
- 虫垂癌に合併した非クロストリジウム性ガス壊疽の1例
- 629 深達度SS胆嚢癌の長期生存例
- 70 胆石の分類からみた急性胆嚢炎に対する胆嚢一同穿刺法(PTGBA)の適応
- P-1-41 胆石の経過観察中に胆嚢病変で発見された悪性リンパ腫の一例(胆嚢 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-29 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆嚢 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-74 ポリープが先進部となり腸重積を来したCronkhite-Canada症候群の1例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- B型慢性肝炎に対するIFN50週投与
- B型慢性肝炎に対するIFN24週間投与
- 胃内視鏡下腫瘍全層切除と腹腔鏡下胃壁縫合閉鎖による胃 GIST (gastrointestingal stromal tumor) の治療経験
- セレスタミン^【○!R】を長期内服し休薬後に重症自己免疫性肝炎を発症した1例
- 直腸膀胱窩の腹膜外結合組織へ孤立性転移再発を呈した盲腸癌の1例
- CA19-9高値を示し膵生検が必要であった自己免疫性膵炎の1例
- 自己免疫性肝炎に合併した肝内胆管乳頭腫症の1例
- ワII-2. 胆嚢・胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 71.膵癌の細胞診の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 十二指腸早期癌にPDTを施行した一例
- 過去10年間における当院肝膿瘍症例の検討
- 骨盤内神経鞘腫の1例
- 肝嚢胞内出血の1例
- DP-148-2 塩酸ゲムシタビンの登場は膵癌切除予後を改善したか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-058-7 IIIb型肝損傷に対する手術用Glove Packing法を用いたDamage control surgeryの経験 : 肝損傷41例の検討を含めて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 0959 膵癌術後補助化学治療としての全肝照射併用塩酸ジェムシタビン投与(膵癌補助療法1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0406 当院での大腸癌穿孔症例の検討(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸狭窄を呈し胆嚢癌との鑑別が困難であった慢性胆嚢炎の1例
- 腸重積で発症した下行結腸癌の1例
- OP-3-122 膵癌術後の肝転移再発を予防目的とした塩酸ジェムシタビン併用全肝照射の試み(膵5)
- 放射線治療では治癒せずPDTで Complete Response を得た多発食道癌の1例
- B 型急性肝炎におけるラミブジン治療の有効性とその長期成績
- まれな経過, 発育を示した胆道癌の1例
- Gastric Emphysema の1例
- 全結腸に病変が認められ内視鏡所見および三次元CT画像が診断に有用であった静脈硬化性大腸炎の1例
- 穿孔性腹膜炎を合併した胆石イレウスの1例
- 多発肝膿瘍と鑑別を要した胆管過誤腫の1例
- 42. 肝硬変を合併した胆石症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 37. 進行胆嚢癌に対する拡大手術の術後経過(第18回日本胆道外科研究会)
- CC-25 肝鋳型標本からみた胆嚢癌に対する肝床合併切除の切除範囲(第34回日本消化器外科学会総会)
- 335 ss 癌を含む Stage II 胆嚢癌に対する H.P.D.の適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- WIII-8 胆摘後判明した胆嚢癌に対する二期的手術(第33回日本消化器外科学会総会)
- C-9. 肝鋳型標本からみた進行胆嚢癌に対する肝床合併切除の意義(第17回日本胆道外科研究会)
- 246 肝管分岐異常の頻度と臨床的意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-115 肝鋳型標本と胆道造影からみた尾状葉胆管枝の同定(第31回日本消化器外科学会総会)
- 391 急性胆嚢炎を併発した胆嚢癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 膵リンパ上皮嚢胞の2例
- P-1-399 大腸癌肝転移GradeC肝切除症例の検討(肝 転移・再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-337 直腸内分泌細胞癌の1例(大腸癌化学療法2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-290 胆嚢捻転症9例の検討(胆・膵 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-254 大腸癌肝転移切除症例の検討 : FOLFIRI,FOLFOX時代の治療戦略(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-223 浸潤性膵管癌切除後長期生存例の検対(要望演題12-1 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴1,第63回日本消化器外科学会総会)
- ESD全盛時代に胃癌PDTを考える
- 胃に穿破したアメーバ性肝腫瘍の1例
- 119. 肝原発と思われる肝カルチノイドの一例(消化器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 28.細胞診で良性と診断した低分化型腺癌(胃)の核の立体像及びクロマチン・ヒストグラムについて(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 22.肝穿刺吸引細胞診及び肝捺印細胞診成績の検討 : 特に肝転移性の悪性黒色腫の2症例について(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 176.胃内視鏡生検組織診とその捺印細胞診及び擦過細胞診との比較検討とその意義について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 114. 胃癌細胞における光学的断層像による核形態の研究(第二報)(消化器3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 160. 胃癌細胞における光学的断層像による核形態の研究(第一報)(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 骨盤内神経鞘腫の1例
- 胆嚢癌と末梢胆肝炎, 脾炎症性偽腫瘍を合併した膵胆管合流異常の1例
- 全身性エリテマトーデスの経過中に肝障害をきたした1例
- 肝外門脈閉塞にともなう胆管空腸吻合部静脈瘤破裂に対してα-cyanoacrylate monomerを用いた内視鏡的止血術が奏効した1例
- TACEを先行した内視鏡的ステント留置が有用であった肝細胞癌胆管浸潤の1例
- 膵石を合併した膵肝非癒合に内視鏡的副乳頭切開術が奏功した1例
- 糖原病Ia型に合併した肝細胞癌の1例
- 糖原病Ia型に胆管細胞癌を合併した1例
- 膵 ・ 胆管合流異常における合流形式の臨床的検討
- セレン欠乏によると思われる心不全を来たしたクローン病の一例
- 大腸潰瘍を合併した便培養陽性Vibrio vulnificus敗血症の1救命例
- ステント挿入がQOL改善に有用であった直腸癌の1例
- 腹部外科周術期における理学療法の検討
- 症例報告 術前診断が可能であった不完全型胆嚢捻転症の1例--当院[静岡県県西部浜松医療センター]における胆嚢捻転症9例の検討を含め
- 新しい内視鏡治療の試み--腹腔鏡視下困難な胃噴門部GIST(gastrointestinal stromal tumor)症例における治療戦略
- 経乳頭的にWallstentを留置した悪性胆道狭窄の9例
- 11. 小肝癌の一症例と肝穿刺吸引細胞診の検討(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 肝外門脈閉塞にともなう胆管空腸吻合部静脈瘤破裂に対して α-cyanoacrylate monomer を用いた内視鏡的止血術が奏効した1例
- 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後のE型急性肝炎3例
- B 型急性肝炎におけるラミブジン治療の有効性とその長期成績
- まれな経過, 発育を示した胆道癌の1例
- 63.内視鏡的胆管ドレナージ法(ERBD)と細胞診(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 茶成分の抗ヘリコバクター・ピロリ作用
- 胃癌PDTの未来
- 肝生検後,仮性動脈瘤と胆道出血を認め,組織的に確認しえた1例
- 局所進行胃癌に対する膵頭十二指腸切除6例の検討
- マス生食によると思われた日本海裂頭条虫症の1例
- CPC 臨床病理検討会要約 早期胃癌と左腎癌術後11病日に心肺停止状態で搬送された症例
- タイトル無し
- ポリープ型十二指腸乳頭部癌の1例
- H. pylori 除菌療法中にSIADHを発症した1例
- タイトル無し