SiC表面分解によるカーボンナノチューブ膜の開発と応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-15
著者
-
宇佐美 初彦
名城大学 理工学部材料機能工学科
-
楠 美智子
名古屋大学
-
宇佐美 初彦
名城大学 理工学部 材料機能工学科
-
乗松 航
名古屋大学・エコトピア科学研究所
-
楠 美智子
名古屋大学 エコトピア科学研究所
-
三宅 晃司
産業技術総合研
-
乗松 航
名古屋大学
-
三宅 晃司
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
山本 元弘
(財)ファインセラミックスセンター
関連論文
- 21pGP-7 SiC上グラフェンの結晶学的特徴(21pGP グラフェン(成長と評価),領域7(分子性固体・有機導体))
- セラミックスの***ージョン (特集 セラミックスのトライボロジー)
- 2205 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の摩耗メカニズム(要旨講演,マイクロナノ理工学)
- SiC表面分解法により生成するグラフェン/SiC界面の構造
- 27pYE-1 SiC上グラフェンの高分解能透過型電子顕微鏡観察(グラフェン電子物性(形成と評価),領域7,分子性固体・有機導体)
- 20602 ナノインデンテーションによるオステオンの弾性率分布計測と骨のマイクロリモデリング(OS9 バイオエンジニアリング)
- トライボロジー材料としてのカーボンナノチューブ膜
- SiC表面分解法によるグラフェンの透過型電子顕微鏡観察(グラフェンの成長と応用)
- 28aYH-3 SiC表面分解グラフェンにおける界面の構造(28aYH 領域7,領域9合同 グラフェン構造・表面物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- セラミックスの***ージョン
- B04 微粒子ショットピーニングを施した歯車の曲げ疲労強度(OS1 機械要素の強さと性能向上I)
- 高温ガスを照射した窒化ケイ素表面の光学顕微鏡観察
- 関節液成分の粘性に関する研究
- 518 窒化ケイ素基セラミックスの二軸曲げ強度試験
- 熱電変換材料 : ビスマステルルを超える熱電セラミックスの開発
- 270 SiC表面分解法による高配向カーボンナノチューブ膜の界面強度の研究(OS2-4 最先端加工技術の基礎と応用(4),OS2 最先端加工技術の基礎と応用)
- 14・1 機械設計(14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- プローブ顕微鏡による単一分子間相互作用の解析
- 低次元有機伝導体表面の構造相転移と表面電荷密度波
- アルミナセラミックスのヘルツき裂生成に及ぼす圧子材種の影響
- 表面分解法で生成したCNT膜の摩擦部材への応用(トピックス)
- 14・4 トライボロジー(14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- 大学との連携授業が高校生の意識に与えるものSSHの経験から
- FAC2008に参加して
- 超硬合金のトライボロジー特性と切削工具への適用 (特集2 トライボマテリアル)
- 超硬合金の特性と使い方
- 旋削における超硬合金工具(WC-Co,TiC-Ni)の損傷挙動
- 球の押込みによる金属材料の降伏強度測定に関する研究
- 23pPSB-64 Siドープカーボンナノチューブ配向膜の電気的および結晶学的特徴(23pPSB 領域4ポスターセッション,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- 高密度カーボンナノチューブ膜の機械的特性
- Best Shot 写真でひもとく未来材料 SiC表面分解法によるナノカーボン薄膜の構造制御
- 一様分布圧力モデルによる膜を有する表面の接触剛性解析法と硬質薄膜のヤング率測定
- 仏像とトライボロジー
- SiC表面へのナノカーボン薄膜制御 (特集 次世代を担う女性研究者が世界を変える)
- 326 微粒子ピーニングによって創成された傾斜組成材料の摩擦摩耗特性における熱処理効果(摩擦・摩耗材料)
- 331 長繊維強化複合材料の***ージョン損傷機構に及ぼす投射条件の影響(摩擦・摩耗材料)
- セラミストのための知恵袋 グラフェン
- SPMによる超分子の観察と分子操作
- S1103-3-3 歯車の曲げ疲労強度に及ぼす微粒子ショットピーニングの影響([S1103-3]伝動装置の基礎と応用(3):強度)
- W1101-(3) マイクロショットピーニングのテクスチャリングへの適用可能性(【W1101】テクスチャ表面のトライボロジー,ワークショップ)
- S1105-2-1 マイクロブラストにおける脆性材料のき裂進展挙動の評価([S1105-2]トライボロジーの基礎と応用(2))
- S1105-1-5 表面テクスチャリングによる超硬合金の摩擦低減に関する研究([S1105-1]トライボロジーの基礎と応用(1))
- 332 Y2O3薄膜の摩擦特性に及ぼす密着性の影響(摩擦・摩耗材料)
- 330 機能性とテクスチャリングの相互作用による摩擦低減に関する研究(摩擦・摩耗材料)
- 130 マイクロショットピーニングによって創成された鉄系合金表面下部の改質層の評価(摩擦・摩耗材料(3),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 22aTE-4 SiC(0001)表面グラフェン形成の分子動力学シミュレーション(22aTE 領域7,領域9合同 グラフェン(分光),領域7(分子性固体・有機導体))
- 413 磁気ディスクにおけるPFPE潤滑剤を塗布した垂直配向CNT膜のトライボロジー特性(GS-11 トライボロジー(1))
- 124 テクスチャが付与された超硬合金のトライボロジー特性(摩擦・摩耗材料(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- AJM加工におけるSiC繊維強化複合セラミックスの材料除去挙動
- 反応科学超高圧電子顕微鏡の開発
- 女性科学者よ, 幸せであれ。
- 表面改質手法としての微粒子ピーニングの適用可能性
- ***ージョンと表面改質
- 2105 微粒子ピーニングによって創成された傾斜組成材料の摩擦摩耗特性における熱処理の効果(テクスチャリングと低摩擦(2),一般講演)
- 2104 低流量ピーニングの曲面の表面改質に関する適用可能性(テクスチャリングと低摩擦(2),一般講演)
- 1113 コンダクタンス測定によるテクスチャ面のトライボロジー特性評価(テクスチャリングと低摩擦(1),一般講演)
- 1111 微粒子ピーニングによるセラミックスの表面改質(転がり接触,一般講演)
- グラフェン
- ナノストライプ構造による新しいパターニング法と潤滑面への適用 : 自己再生ナノパターンへの挑戦
- 24pSB-12 B_4Cの熱分解によるグラフェン成長とその特徴(24pSB 領域7,領域4合同 グラフェン(構造・物性),領域7(分子性固体・有機導体))
- SiC表面分解によるカーボンナノチューブ膜の開発と応用
- 1210 垂直高配向カーボンナノチューブのバーニッシュヘッドへの応用(GS-15・16 位置制御)
- J111032 摩擦によるナノストライプ表面の溝形成条件の検討([J11103]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))
- S114022 ZnDTP,MoDTC添加潤滑下におけるトライボフィルムの機械的性質の測定([S11402]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(2))
- W111005 ショットブラストによる***ージョン現象と機能表面創成([W11100](機素潤滑設計部門企画),***ージョン現象とその応用技術の新展開)
- S115015 マイクロテクスチャが付与されたジャーナル軸受の摩擦特性([S11501]トライボロジーの基礎と応用(1))
- G110023 脆性材料のき裂進展を応用した割断加工に関する基礎研究([G11002]機素潤滑設計部門一般セッション(2))
- 分光学的手法を用いたイオン液体による腐食摩耗および潤滑メカニズム解明に関する研究