学生食堂のスマートカードを利用した日本人男子大学生のエネルギーおよび栄養素摂取量の解析 : たんぱく質, 脂質, 炭水化物の摂取について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-30
著者
-
久保田 恵
岡山県立大学保健福祉学部
-
神田 知子
同志社女子大学生活科学部
-
久保田 恵
岡山県立大・保健福祉
-
久保田 恵
近畿福祉大学 社会福祉
-
久保田 恵
岡山県立大学
-
神田 知子
同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科
-
奥村 山中
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
清水 奈々子
同志社女子大学生活科学部
関連論文
- 小学生と親を対象とした煮干しだしと風味調味料だしに対するだしの好みとうま味の知覚との関係
- 煮干しだしと煮干し風味の風味調味料だしに含まれる遊離アミノ酸とその類縁体および核酸関連物質の組成の違い
- 保育所給食における卵と牛乳の使用頻度に関する献立分析
- 管理栄養士教育における客観的臨床能力試験(OSCE)評価の試み
- 2-IV-17 日本人におけるビタミンD栄養の調査研究 : 高齢者女性を中心として(第56回大会一般研究発表)
- 1.高齢者を中心とする日本人女性のビタミンD,KおよびAの栄養調査結果(第300回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- カルシウム強化時と制限時における血清および尿中のカルシウム、リン、骨代謝マーカーの変化(英文)
- 管理栄養士養成課程に在籍する女子大学生の調理に対する態度と切り方の習得度の実態調査
- 国保ヘルスアップ事業に参加した肥満者の体重減少と血液生化学検査値の変化 : 徳島県I町の事例
- 個別栄養指導のスキル学習における効果的な教育方法の検討 : 客観的対人面接試験(OSCE評価方式)の検討
- 中学生におけるかつおだしの嗜好の性差について
- 消化管粘膜傷害時に見られるペプチド輸送担体(PepT1)遺伝子発現の検討
- シスチン尿症原因遺伝子(NBAT)のマウスホモログのクローニングとその生理機能
- 管理栄養士養成における調理学教育に関する研究 : 調理学実習カリキュラムが女子大学生の調理技術に与える影響
- 管理栄養士養成における専門性と調理学教育に関する基礎研究 : 管理栄養士養成課程に在籍する女子大学生の調理環境と切り方の習得度の実態調査
- 保育所給食における食物アレルギー対応食導入時の調理作業時間および食材料費分析
- カルシウム摂取による骨折・骨粗髪症予防のエビデンス
- ミールカードシステムを利用した食べざかりの男子大学生が好む食事の調査と食事内容の解析
- 地域高齢者に対する栄養教育の効果
- 管理栄養士の専門性に必要な調理理論と技術に関する検討 : 病院に勤務する管理栄養士を対象として
- 学生食堂のスマートカードを利用した日本人男子大学生のエネルギーおよび栄養素摂取量の解析 : たんぱく質, 脂質, 炭水化物の摂取について
- 栄養管理報告書を用いた特定給食施設における食事摂取基準の活用に関する調査
- 食事摂取時の調味料の利用に関する研究 : 冷ややっこのかけしょうゆの使用重量の検討