脳PETにおける装置差に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-20
著者
-
對間 博之
大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
織田 圭一
東京都健康長寿医療センター研究所
-
加藤 誠二
東京大学医学部附属病院・放射線部
-
越智 伸司
(医)禎心会セントラルciクリニック・放射線部
-
織田 圭一
東京都老人総合研究所
-
對間 博之
大阪市立大学
-
西尾 知之
(財)先端医療振興財団先端医療センター研究所
-
坂田 宗之
東京都健康長寿医療センター研究所
-
越智 伸司
セントラルciクリニック放射線部
-
西尾 知之
先端医療センター分子イメージング研究グループ
-
谷崎 靖夫
県西部浜松医療センター先端医療技術センター
-
坂田 宗之
東京都健康長寿医療センター研究所神経画像研究チーム
関連論文
- W杯イヤーに考える核医学画像の標準化
- 脳変性疾患における解析法 : PET分野(SPM)(第59回核医学分科会核医学技術討論会発表後抄録)
- 第14回核医学技術研修会終了報告『核医学画像の表示にこだわる』 : 核医学におけるモニター診断と医療情報の基礎(第14回核医学技術研修会報告)
- 単語の想起と発話にかかわる脳内ネットワークとその加齢変化
- 脳変性疾患における解析法(核医学技術討論会,第59回核医学分科会核医学技術討論会発表前抄録)
- 90 低格子比(3:1)グリッドを用いたCR腹部ポータブル撮影の検討
- 89 低格子比(3:1)グリッドの小児撮影への応用
- 59. 低格子比グリッド(3:1)の物理評価
- 446. CRにおける画像情報からの被曝線量推定の試み
- 433. 対比較法によるCR周波数処理の検討
- 59.低格子比グリッド(3:1)の物理評価(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- ディジタル画像システムを用いた患者被曝線量の推定
- 210 フラットパネルディテクタの使用経験-第1報-
- CRシステムにおけるIPへの入射X線量とS値の関係 : 均一照射における定量的評価
- 90 低格子比(3:1)グリットを用いたCR腹部ポータブル撮影の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 89 低格子比(3:1)グリットの小児撮影への応用(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 5. IEC関連規格, JESRA規格班活動(平成16年度標準化小委員会活動報告, 学術交流委員会報告)
- Parkinson 病の線条体における節前・節後 dopamine 機能の相関的解析 : A Novel Voxel Based Analysis
- 284 MDCTにおける心臓3Dイメージングの初期検討
- PET-CTにおける2D収集の検討(核医学検査 PET収集, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- PET画像の標準化ガイドラインに関する研究班報告 : 平成15年度PET画像の標準化ガイドラインに関する研究班(学術調査研究班報告)
- 95. CEPROS 30による専用フィルム(HR-S30)TP処理とSP処理の適合性および写真特性の比較
- 95. CEPROS 30 による専用フィルム (HRS-30) TP 処理と SP 処理の適合性および写真特性の比較 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- PET核医学(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- PET装置の校正と定量性の向上(JRC2008合同シンポジウム3)
- JRC合同シンポジウムPET装置の校正と定量性の向上
- 85 同一ファントムを用いたFDG脳PET検査の3次元収集の施設間差の検討(核医学検査 PET FDG・画像再構成,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- Emission/Transmission同時収集においてTransmission収集カウントが画質に与える影響(PET関連論文特集号)
- 平成12年度後期国際研究集会派遣会員報告書
- 2.PET装置の定量的測定に伴う諸問題(SPECTはPETを越えるか)
- 535. PET におけるトランスミッションスキャンのフィルタ処理の影響(核医学 PET)
- 227. 島津血中 RI 濃度測定システムの東京都老人総合研究所における利用法と改良点(核医学-2 PET)
- 225. ポジトロン核種投与後のトランスミッションスキャンによる吸収補正(核医学-2 PET)
- 227. 島津血中 RI 濃度測定システムの東京都老人総合研究所における利用法と改良点(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 225. ポジトロン核種投与後のトランスミッションスキャンによる吸収補正(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 15.フーリェ級数による特性曲線近似のブーツストラップ法への応用 : 東京部会 : 血管,他
- 317. 特性曲線のフーリェ級数による近似 : 画像理論
- 317. 特性曲線のフーリエ級数による近似 : 画像理論-5 特性曲線と平滑化 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 358.Linacによる2MeV電子線(第41回総会会員研究発表)(治療-9 電子線-2)
- 抗ヒスタミン薬オロパタジンおよびケトチフェン内服後のヒト脳内ヒスタミンH1受容体占拠率の測定
- 線条体ドーパミン機能PET画像の三次元表示
- ガウス混合モデルを用いたPET画像における散乱線補正
- 第2回核医学画像セミナーを終えて(第2回核医学画像セミナー報告)
- 肝臓における画像診断(腹部領域における画像診断,第57回核医学分科会核医学技術討論会発表前抄録)
- 核医学の現状と課題(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その87)-各モダリティーの役割と精度,テーマA:一般「乳房検査技術の現状」(核医学分科会共催))
- 島津製3D PETの散乱補正・吸収補正の定量評価
- 鉛板を用いないセンチネルリンパ節シンチグラフィの撮像法の検討 : 使用コリメータと収集エネルギー設定について
- 469 18-FDG PET検査においてSUVに影響を与える因子の検討
- 2 当院における撮影用具の優しい工夫 : 透明シートと発泡体フォームを用いて
- 136 遺伝的アルゴリズムを用いた画像復元の基礎的検討 : PET画像への応用
- 128.CRにおけるディジタル化による画質の変化の検討
- 128.CRにおけるディジタル化による画質の変化の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 111.CRによる中手骨骨塩量測定の検討 : フィルム法との比較
- 核医学情報の標準化 : 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案へむけて
- 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案
- 核医学診療の現場における多様な要求と対応
- 核医学検査における情報標準化の問題点 : 通常検査における問題点
- 中間報告 : 2. 核医学情報の標準化への対応
- 乳腺腫瘍のADCと組織型との比較(MR検査 拡散強調画像 (臨床), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 拡散強調画像による乳腺腫瘍検出能の評価(MR検査 拡散強調画像 (臨床), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 188 前立腺癌のセンチネルリンパ節シンチグラフィにおけるフュージョンの有用性 : 自作ファントムによる基礎的検討(核医学検査 センチネル リンパ節)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- PET装置のQA/QC
- PET分野(SPM)(核医学技術討論会「脳変性疾患における解析法」,第59回核医学分科会核医学技術討論会発表前抄録)
- 133 FBPとOS-EM再構成法によるPET画像の比較
- 200 セグメンテーションしたRI投与後のトランスミッションデータによるPETの吸収補正
- 445. シングルヘッド型ガンマカメラとピンホールコリメータによるポジトロン核種の計測(核医学機器-2)
- 445. シングルヘッド型ガンマカメラとピンホールコリメータによるポジトロン核種の計測(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 88. PET におけるトランスミッションスキャンの計測条件に関する検討(核医学-2 装置)
- (3) AVS による 3D 表示とメディカルイメージ(ミニシンポジウム (II))
- 88. PET におけるトランスミッションスキャンの計測条件に関する検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 129 円筒型ファントムと人頭型ファントムによるPET測定の比較(核医学検査PET2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- ミトコンドリア脳筋症におけるエネルギー代謝異常 (第7回東京都老年学会)
- 301. CCD カメラを使ったフィルムデジタイザの試作(CR-4 デジタル画像処理)
- 301. CCD カメラを使ったフィルムデジタイザの試作(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 第65回日本放射線技術学会総会学術大会 印象記
- (1)「CHANGE」 : 社会人大学院生を経験して(読者のページ)
- 85 感材システムによる被曝線量低減の検討 : 第2報 骨盤部撮影
- 84 感材システムによる被曝線量低減の検討 : 第1報 胸部撮影
- 159. 新しいマンモフィルムにおける現像温度依存性の検討(第2報)
- 158. 新しいマンモフィルムにおける現像温度依存性の検討(第1報)
- 159.新しいマンモフィルムにおける現像温度依存性の検討(第二報)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 158.新しいマンモフィルムにおける現像温度依存性の検討(第一報)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 134.上部消化管撮影における新オルソシステムの比較検討
- 60.デュープフィルムの比較検討 : 第1報:露光不足のフィルムの補償に関して
- 134.上部消化管撮影における新オルソシステムの比較検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 60.デュープフィルムの比較検討 : 第1報:露光不足のフィルムの補償に関して(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 272 女性胸部写真における感材システムの基礎的検討(第1報)
- 第5回核医学画像セミナーに参加して(2)(第5回核医学画像セミナー印象記)
- 84 肺結節におけるCTAC SHIFT機能の評価(核医学検査 PET Registration・呼吸同期,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- PET/CTの実際と注意点(第34回秋季学術大会モーニングフレッシャーズセミナー)
- 511 異なる被写体径におけるPET/CTとPETの吸収補正の比較(核医学検査 PET定量,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 41 三叉神経領域における3D-MRIの有用性
- 41 三叉神経領域における3D-MRIの有用性(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 第27回日本核医学技術学会総会学術大会 印象記
- O-12 MRを利用したPET画像減弱補正の検討(口述発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- 脳PETにおける装置差に関する基礎的研究
- 当科における頭頚部皮膚悪性腫瘍に対するセンチネルリンパ節生検
- 脳FDG-PETの統計比較を用いた認知症診断におけるMRIの解剖学的標準化による性能向上(テーマセッション2 診断・治療支援1,計算解剖モデルとその診断・治療支援への応用,医用画像一般)
- JJ1017との整合性を確保した核医学領域拡張検査コードの有用性
- 脳FDG-PET統計比較へのMRIの解剖学的標準化の導入 : 全脳抽出処理の改良と性能評価(ポスター発表1,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)