高温熱伝導度測定へのホットディスク法の適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-31
著者
-
平尾 喜代司
産業技術総合研究所
-
清水 透
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
清水 透
産業技術総合研究所
-
永井 秀明
独立行政法人産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
清水 透
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 難加工材成形研究グループ
-
永井 秀明
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
平尾 喜代司
産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
草野 大
日本ファインセラミックス株式会社
関連論文
- SiC/C複合材の作製とその摩擦摩耗特性 (特集 省エネ,創エネで注目されるSiC)
- 鍛造
- 鍛造,鍛造理論,鍛造機械,冷間鍛造,温間鍛造,熱間鍛造,特殊鍛造
- 1000℃以下の水蒸気環境下での多孔質炭化ケイ素の酸化挙動と微細構造評価
- ポリカルボシランとナノ粒子によるメソポーラス炭化ケイ素の作製(有機-無機変換プロセス)
- 2320 高温水素分離用多孔質炭化ケイ素支持基材の開発(S32-2 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(2),S32 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- 吸着剤を用いた超臨界二酸化炭素脱脂法のMIMプロセスへの適用
- ゲル化反応を利用した高気孔率発泡金属作製における使用粉末粒度の影響
- 溶液噴霧プラズマCVD法によるアルコキシド溶液からの組成傾斜TiN-AINとTiN-SiN_x膜の作製(セラミックスインテグレーション)
- 塑性変形問題の非線形性とその緩和手法
- 水溶性高分子バインダーのゲル化反応を利用した高気孔率発泡金属の作製手法
- 窒化ケイ素セラミックスの微構造と摩耗機構
- MIMプロセスを応用した生体活性チタンの作成
- HIP 処理による MgB_2 の高密度化と超伝導特性
- 炭素短繊維分散炭化ケイ素複合材料の作製と摺動特性
- 放電加工のための固体プラズマ放電および大気放電プロセス
- MgB_2の生成と超伝導特性に及ぼすボロン粉末粒度の影響
- 信頼できる熱伝導度の新測定法
- 鍛造
- 対流挙動における非平衡重力の影響
- 高気孔率ステンレス鋼発泡体の作製とその熱伝導特性
- 鍛造
- 水系バインダーのゲル化を利用したスペースホルダー法による高気孔率発泡金属の作製手法
- 鍛造
- 新しいコンセプトによる成形技術
- R&D 高気孔率ポーラス金属作製技術と応用
- グリーンマシニングによるチタン製品のラピッドプロトタイピング
- グリーンマシニングによるラピッドプロトタイピングの試み
- 2756 スラリーゲル化法による発泡金属作成(S39-1 新機能多孔質材料の創製と評価(1),S39 新機能多孔質材料の創製と評価)
- 鍛造
- 発泡金属の作製と特性(木材より軽い金属の開発)
- スペースホルダー法による多孔質チタニウムの作成とその評価
- 高熱伝導窒化ケイ素の開発とその熱伝導機構
- Zn-Sb系熱電材料における結晶配向性と熱電性能との関係
- 微小重力環境下でのラーベス相金属間化合物Tb_Dy_Fe_2の一方向凝固
- 化合物半導体の微小重力環境で得られる配向性向上と熱電特性
- 10m落下塔を利用した無対流融液環境からの化合物半導体凝固過程観察
- 微小重力環境下で一方向凝固させたSm-Fe合金の磁気特性
- 微小重力環境下での磁場中一方向凝固処理によるTerfenol-D超磁歪材料作製
- 窒化ケイ素の熱伝導率に及ぼす焼結体中の酸素の影響
- MgB_2の作製と特性
- セラミックス放熱基板の新展開
- 種結晶を用いた窒化ケイ素セラミックスの微構造制御と機能発現(第60回日本セラミックス協会学術賞受賞研究総説)
- 窒化ケイ素配向焼結体の摩擦摩耗特性
- 短時間微小重力下での2成分系半導体融液からの粒成長と凝固形態変化
- 10m落下塔を利用した微小重力環境下でのCdTe急速結晶成長条件とその形成組織
- ファインセラミックスの摩擦試験方法の解析
- ひっかき試験と球圧子押し込み試験による表面破壊測定
- B_4C系セラミックスの微構造が機械特性と***ージョン摩耗に及ぼす影響
- 超臨界二酸化炭素に溶解度を有する分散剤を用いたMIMプロセス
- WBを添加した窒化ケイ素の微構造及び機械的特性に及ぼす焼結条件の影響
- 短時間微小重力環境を利用する均質 Ne-Fe-B系磁性合金の創製
- 短時間微小重力環境を利用するTbFe_2及び(Tb, Dy)Fe_2超磁歪材料の創製
- 水系バインダーを利用した発泡金属の作成手法
- AZ31合金粉末を用いたMgB_2超伝導体の作製と特性
- MgB2の生成と超伝導特性に及ぼすボロン粉末粒度の影響
- 高気孔率ステンレス多孔質体の創製と特性評価
- 121 粉体から作製したステンレス鋼発泡体とその熱伝導特性(粉末成形とその評価)
- 窒化ケイ素のマイクロ波焼結時の緻密化及び相転移挙動に及ぼす断熱方法の効果
- 鍛造
- 研究奨励賞受賞について
- 粉末成形
- 324 アルミニウムハニカムとポリマーを組み合わせた複合材料の圧縮変形挙動(知的材料・構造システムおよび複合機能化材料・デバイス(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 高耐熱衝撃窒化ケイ素および高熱伝導窒化ケイ素 (特集 新照明における素子・材料・応用技術)
- 高温熱伝導度測定へのホットディスク法の適用
- 高熱伝導性窒化ケイ素セラミックスの開発
- ポーラス材料
- 鍛造
- Mg粉末の加水分解による水素生成特性
- スラリーゲル化発泡法による高気孔率アルミナ耐火レンガの作成
- Development of High Porosity Alumina Refractory Brick by Gelation of Slurry and Foaming Method
- J044101 ポリマーを内包させたセル構造金属材料の機械的性質の変化([J04410]知的材料・構造システム(10))
- ファイバーレーザーを用いた金属粉末成形技術の開発
- ポーラス材料
- A-4 SLMによって作製したTi-6Al-4V合金シート上での各種細胞の増殖能(細胞・毒性・金属,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)