歯科恐怖症を有する視覚障害患児の全身麻酔経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
梅津 糸由子
日本歯科大学附属病院小児歯科
-
平林 幹貴
日本歯科大学 附属病院 歯科麻酔・全身管理科
-
中村 仁也
日本歯科大学附属病院歯科麻酔・全身管理科
-
今井 智明
日本歯科大学附属病院歯科麻酔・全身管理科
-
今井 智明
日本歯科大学歯学部歯科麻酔学教室
-
梅津 糸由子
日本歯科大学附属病院 小児歯科
-
梅津 糸由子
日本歯科大学 歯 小児歯科
-
荻原 栄和
日歯大病院・小児・矯正歯科
-
萩原 栄和
日本歯科大学歯学部小児歯科学教室
-
中村 仁也
日本歯科大学歯学部歯科麻酔学教室
-
荻原 英和
日歯大病院・小児歯
-
荻原 栄和
レオーネキッズデンタルクリニック
関連論文
- 知的障害児の過敏様症状と摂食・嚥下機能障害との関係について
- ジアゼパム使用による静脈内鎮静法管理中に徐脈・II度の洞房ブロックが出現した症例
- 知的障害児にみられた過敏症状と障害との関係
- 新しい電動歯ブラシの障害児への応用 : 介助磨きの効果と使用感
- レミフェンタニル投与時に房室解離を呈した1症例
- プロポフォールにレミフェンタニルを併用した静脈内鎮静法の覚醒時に強い不穏症状を呈した1症例
- 安定する全身麻酔用バイトブロックの開発
- 日帰り全身麻酔下歯科治療を行った Williams 症候群の1例
- 挿管困難であった Hallermann-Streiff 症候群の麻酔経験
- Eisenmenger 症候群患者の静脈麻酔下での歯科治療経験
- Freeman-Sheldon 症候群患者の歯科治療のための全身麻酔経験
- 2回の全身管理を経験したサルコイドーシス患者の抜歯症例
- 無脾症候群患者の歯科治療時における全身管理経験
- インプラント手術時の下顎孔伝達麻酔におけるロピバカインとアドレナリン添加2%リドカインとのランダム化比較試験
- 歯科臨床教育用ユニット一体型シミュレーションロボットの開発
- 歯科臨床教育用シミュレーションロボット頭部試作モデルの検証
- 新しい電動歯ブラシの障害者(児)への応用 第一報 : 歯科医師・保護者へのアンケートと障害者(児)への適応調査の報告
- 地域障害児歯科診療に対する患者家族の評価と要望 : アンケート調査の結果から
- 過去の抑制的対応により強度の恐怖心を示す高機能広汎性発達障害児の全身麻酔下での歯科治療の一例
- 口腔内への浸潤麻酔におけるロピバカインの有効性に関する研究
- ペースメーカーを埋入した7歳女児の全身麻酔経験
- 免疫抑制療法を予定した小児再生不良性貧血患者に対する全身麻酔下歯科治療経験
- 当診療室における全身麻酔クリニカルパスの取り組み 第2報 : 視覚支援ファイルに対する保護者のアンケート結果
- 当診療室における全身麻酔クリニカルパスの取り組み : 視覚支援による説明を加えて
- 某障害者施設における歯科治療時の対応について
- 口腔外科手術のための長時間全静脈麻酔の経験
- 知的障害児施設における虐待経験障害児の口腔内状況および歯科治療の調査
- 抜歯適応の乳歯外傷歯に対し保存を試みた症例
- 臨床実習前の態度・技能教育の概要とアンケート結果
- 摂食機能障害を呈した Mowat-Wilson 症候群の姉妹例
- 浮ゥ非抜歯か? : 21世紀の小児期の咬合管理へ向けて
- 静脈路確保時の局所麻酔によって神経性ショックを起こした1症例
- 静脈内鎮静法下歯科治療終了時に著しい疼痛発作を起こした線維筋痛症の1症例
- Er:YAGレーザーによる乳歯齲蝕除去時の臨床的評価
- 大学附属病院小児歯科診療室来院患者における電動歯ブラシの使用状況 : 初診時の調査
- Er:YAGレーザーによる乳歯齲蝕除去時の臨床的評価 : フェイススケールによる検討
- 行動障害が外傷歯の保存を妨げたトウレット障害患者の一症例
- 精神科を併診している重度精神遅滞患者の使用薬剤と歯科治療に関する調査
- 重度精神発達遅滞者にみられた自傷によるものと思われる口唇裂傷の一症例
- 精神疾患を合併した知的障害患者の歯科治療に関する実態調査
- 知的障害児(者)施設における歯科受診者の主訴に関する検討
- 知的障害者の障害程度と有床義歯使用状況との関連性
- 高度な鎮静法を用いない歯科恐怖症への対応
- 不規則性同種抗体を持つ直接抗グロブリン試験陽性患者への輸血例
- プロピトカインに添加されるフェリプレシンの濃度差が麻酔効果に及ぼす影響
- 急性上気道閉塞から肺水腫を惹起した口腔低蜂巣織炎の1例
- 町田市民病院口腔外科における11年間の全身麻酔下歯科集中治療の検討
- 聴覚過敏のある自閉症児(者)に対する歯科治療時のイヤーマフ使用に関する調査
- 摂食指導外来を受診した精神発達に遅れのない小児の実態について
- 知的障害児者の摂食・嚥下機能と口腔機能に関する実態調査
- 小児における食習慣と口腔内環境との関連について
- 下顎智歯抜歯後のオトガイ神経知覚麻痺
- 特発性アナフィラキシーを有する患者の口腔外科処置時の全身管理経験
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントに対するリン酸酸性フッ化ナトリウム溶液(APF)の影響
- 某知的障害児施設養育園利用者の歯ブラシの変形について
- 大学附属病院小児歯科診療室来院患者における電動歯ブラシの使用状況について
- リン酸酸性フッ化ナトリウム溶液が光硬化型修復材の色調に及ぼす影響
- 完全無歯症を伴った外胚葉異形成児の経年観察
- 乳歯列期小児のミュータンスレンサ球菌をどう考えるか : その基礎と臨床
- 軽度精神発達遅滞者のう蝕罹患状況ならびにう蝕活動性について
- 頭痛を伴う小児の咬合誘導の一症例 : 第1報 頭痛の検討
- 咬合誘導により改善がみられたTMD症例の一考察 : 第1報 第一大臼歯遠心移動による処置を中心として
- 写真ポスター応用による知的障害児の歯磨き行動の調整
- 高血圧症患者とエピネフリン使用限界量
- てんかん発作を頻発する結節性硬化症患者の全身麻酔
- 不随意運動ならびに習癖による咬傷に対する防止装置 : 要因に配慮した作製法
- 小児患者に対するEr:YAGレーザー使用の有効性に関する予備的研究
- 外傷により脱離した根未完成乳歯の再植症例
- 講義の進行前に行われた小児歯科基礎実習について
- 知的障害児施設における虐待経験障害児の口腔内状況および身体発育の評価
- 舌への電流知覚閾値検査に関する研究 : 舌に対する電流知覚閾値検査の有用性について
- 先天歯に関連したエプーリスの3例
- 医療機器の安全管理について
- 聴覚過敏のある自閉症患者におけるイヤーマフの効果
- インプラント手術当日に心房粗動を認めた1症例
- 歯科恐怖症を有する視覚障害患児の全身麻酔経験
- 全身管理を行ったハイリスク診療センター受診患者の実態と歯科衛生士としての対応
- 発達障がい児の歯科診療にマカトンサインを応用した1例
- ロールプレイを応用した小児歯科学実習に対する学生の意識調査
- PMTC実習のための人工プラークの検討
- 紅葉鮮やか
- 統合失調症を合併した22q11.2欠失症候群患者の歯科治療における全身麻酔経験
- 歯性感染症に対する全身麻酔下切開排膿術終了直後に敗血症性ショックを認めた1例