フーリエ変換型近赤外拡散反射分光分析法によるトウモロコシのアントシアニン含量とDPPHラジカル消去活性の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-30
著者
-
澤井 晃
九州沖縄農業研究センター
-
佐藤 哲生
農研機構・九州沖縄農研
-
佐藤 哲生
農研機構・九州沖縄農業研究センター
-
波多野 哲也
農研機構・九州沖縄農業研究センター
-
澤井 晃
農研機構・九州沖縄農業研究センター
関連論文
- 紫トウモロコシサイレージの発酵品質
- 北海道におけるアカクローバ品種の地域適応性
- アカクローバ(Trifolium pratense L.)とT. mediumの雑種の染色体数倍加および戻交雑後代の稔性と形態的特性
- 胚培養によるTrifolium medium L.×4x T. pratense L.の種間雑種の育成
- 牧草の地帯区分に及ぼす地球温暖化の影響 : 2.バヒアグラスの栽培適地と生産量の変動予測
- 6-15 とうもろこし育種母材集団の新規作出
- 4-26 バヒアグラスの懸濁培養細胞由来再分化個体における F1 雑種後代の乾物生産および in vitro 消化率
- 8-4 バヒアグラスにおけるソマクローナル変異体の飼料化学的評価
- アカクローバ品種「ホクセキ」の育成とその特性
- アカクローバ品種「タイセツ」の育成とその特性
- アルファルファ(Medicago sativa L.)選抜栄養系の収量に関する近交弱勢
- アルファルファ(Medicago sativa L.)の育種における収量に関する特定組合せ能力の重要性
- Trifolium medium L. × 4x Trifolium pratense L.の雑種胚の発育
- 35 近赤外分光分析法を用いた一粒非破壊測定によるゴマ成分含量の推定(品質)
- 近赤外分光分析法によるゴマ成分の非破壊測定(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 近赤外分光分析装置を用いたトウモロコシの抗酸化作用およびアントシアニン含量の推定式の開発
- アカクローバの生育型による根系の差異
- 近赤外分光分析法によるサツマイモ葉中のカフェオイルキナ酸誘導体含量の推定
- フーリエ変換型近赤外分光分析法によるゴマ種子の脂肪酸組成の非破壊測定
- 表面プラズモン共鳴バイオセンサーによるサツマイモ品種すいおうの茎葉由来のカフェオイルキナ酸誘導体類と酵素との相互作用解析
- 表面プラズモン共鳴バイオセンサーによるサツマイモ品種すいおうに含まれるカフェオイルキナ酸類とアンギオテンシン1変換酵素との相互作用解析
- アルファルファ選抜個体の組合せ能力の評価
- 混播草地から採集したアルファルファ集団の形質変化 : 莢の螺旋状態の変化について
- フーリエ変換型近赤外分光分析法によるゴマ種子の脂肪酸組成の非破壊測定-2
- フーリエ変換型近赤外拡散反射分光分析法によるトウモロコシのアントシアニン含量とDPPHラジカル消去活性の推定
- 小粒試料測定用カップの開発と近赤外法によるゴマ種子の非破壊脂肪酸組成推定の検討