上位頚椎の事故外傷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-25
著者
-
金 彪
獨協医科大学脳神経外科
-
菅原 卓
秋田大学脳神経外科
-
下川 宣幸
ツカザキ病院 脳神経外科
-
山本 慎司
獨協医科大学脳神経外科
-
下川 宣幸
ツカザキ病院脳神経外科
-
山本 慎司
獨協医科大学医学部脳神経外科
-
乾 敏彦
冨永病院脳神経外科
-
鈴木 普介
仙台医療センター
-
金 彪
獨協医科大学 脳神経外科
-
山本 慎司
獨協医科大学 脳神経外科
関連論文
- 環椎外側塊スクリュー刺入における工夫 (日本脊椎・脊髄神経手術手技学会特集号)
- 後弯を呈する頚髄症に対する後方除圧固定術 (日本脊椎・脊髄神経手術手技学会特集号)
- Cervical radiculopathyに対する前方経椎体的椎間孔拡大術 (日本脊椎・脊髄神経手術手技学会特集号) -- (低侵襲手術--適応,限界,必要性(頚椎))
- スポーツによる頭頚部外傷
- 59 動眼神経麻痺で発症した後大脳動脈瘤の1手術例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 51 頭蓋内悪性リンパ腫に対する定位放射線照射(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 1 腰椎椎間板嚢胞の1手術例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 頸椎後方固定のためのスクリュー刺入時の工夫 : 自作の簡易角度器の使用経験
- 2-P2-56 仙骨部褥瘡の治療に対するFlexi Sealの使用経験(骨関節疾患・症例2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-69 乳児期の停止性水頭症から成人後,進行性水頭症に移行した一例(その他の脳疾患・症例報告,検査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 14.肩手症候群を呈したくも膜下出血術後の1例(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 4.停止性水頭症から進行性水頭症に移行したと考えられた1例(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 3. 脊髄手術合併症 : 多施設データベースの5年分集計分析(A4 脊椎・脊髄疾患医療の最前線)
- 吸収性ポリグルコール酸不織布シートとフィブリン糊を用いた損傷硬膜修復 : 手技と初期成績
- 脊髄動静脈瘻の直達手術 : 選択的色素動注法による手術支援
- 選択的 ICG-videoangiography を併用した脊髄血管奇形手術
- 頚椎椎弓根スクリューを使用した後方固定術
- 椎骨動脈後下小脳動脈分岐部動脈瘤の手術成績
- 24OP7-12 頭蓋咽頭腫を合併した急性リンパ性白血病(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 重症頸髄損傷と呼吸循環障害
- 中下位頸椎外側塊スクリュー刺入法 : 合併症回避のための工夫
- 27 頸椎外側塊スクリューと椎弓根スクリュー : 当院での使い分け(8.頸椎変性疾患,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- High riding VAを合併した環軸椎不安定症に対するC2 laminar screwを使用した後方C1-2固定
- B34 腰仙髄脂肪腫(二分脊椎合併)に対する脊髄係留解除後の経過
- 79 多発性脊髄硬膜動静脈瘻の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 65 Clipping on wrapping法が有用だった中大脳動脈紡錘状動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 局所脳溢血後の神経細胞障害におけるグリシンの役割について --高グリシン血症マウスを用いての検討--
- Intramedullary subependymoma の特徴
- 脳性麻痺に合併した頸椎症性脊髄症に対する後方固定手術 : —ボツリヌス毒素を併用した2症例—
- 経皮的椎体形成術の適応・基本手技と応用 : 定位放射線治療との併用を含めて(2.椎体圧迫骨折,高齢化社会における脊椎・脊髄外科)
- 3. 椎体形成術と転移性腫瘍への応用(PS1-4 高齢化社会における脳・神経外科II:椎体圧迫骨折,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 腰椎脊柱管狭窄症の手術 : 病態,開窓術と術後成績
- 2.腰椎狭窄症に対する手術治療
- 慢性脊髄圧迫ラットにおける脊髄局所血流(第23回日本脊髄外科学会推薦演題抄録)
- 6.神経内視鏡にて積極的に血腫除去を行い,早期リハビリテーションへ移行できた2症例(第24回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 3-4-5 重症脊髄損傷例とその術後全身管理(脊髄損傷(調査),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 新生仔ラット脊髄完全横断モデルにおける体幹支持歩行の経時的変化
- 移植胎仔脊髄組織による軸策損傷後の神経細胞死の救済 : 成熟ラット赤核脊髄路損傷モデルを用いて
- 脳神経血管内治療
- 4. 脊髄髄内腫瘍 : 主題と変奏(2)テクノロジーとテクニック:ビデオで学ぶ,PS2-5 プレナリーナイトビデオセッション,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 頚椎変性疾患の知識と看護--後方アプローチを中心に (特集 脊椎・脊髄疾患の知識と看護)
- 非骨傷性頸髄損傷の病態解明(第23回日本脊髄外科学会推薦演題抄録)
- 3.筋層構築的な頸椎手術手法と多様な手術に対する応用(PS-8 頸椎手術の過去・現在・未来,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頚椎症性脊髄症の診断と治療
- 脊髄外科の現状と展望(Subspecialty の現状と展望, PB-1 パネルディスカッション1脳神経外科医の現状と展望-6年後の検証, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 発展の臨界点(Spinal neurosurgeons, be ambitious!!)
- 脊髄外科の門戸を拡げよう(Spinal neurosurgeons, be ambitious!!)
- 後方手術の合併症としての抵抗性頸部痛症例とその発生機構の検討
- 顕微鏡による椎間板摘出術
- 脳神経外科領域におけるドレーン管理 (事故防止のためのドレーン管理) -- (事故を起こさないための各種病態におけるドレーン管理)
- 脊髄症状で発症した頭蓋内硬膜動静脈瘻の2手術例 (第30回東北脳血管障害研究会)
- F25 二分脊椎をともなった腰仙部脂肪腫症例の手術適応・手術術式の検討(結腸・肛門)
- 腰椎椎間板嚢胞の1手術例
- 52 METRx-MD systemを用いたposterior foraminotomyの手術経験(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 33 大孔部狭窄を伴った軟骨無形成症の4手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- わが国の脳神経外科医による椎体形成術の全国実態調査報告
- 難治性疼痛症における脊髄刺激療法の効果
- 骨損傷のない頚髄損傷に対する手術例の検討
- 脳磁図を用いた頚椎症性脊髄症の客観的治療効果判定法に関する研究
- 脳皮質--すべての機能の司令塔 (特集 総復習:症状から理解する現場で必要な解剖・生理)
- 摘出術15年後に再発した脳動静脈奇形の1手術例
- 損傷宿主皮質脊髄路線維の移植胎仔脊髄組織内への再生
- Neurotrophin-3 による成熟ラット損傷後根神経の脊髄への再生促進
- 成熟ラット脊髄横断モデルにおける移植胎仔脊髄組織による後肢運動の機能的回復の促進
- 5.脊髄脊椎手術の需要と供給の試算 : 適正なマンパワークオリティーバランスはどこにあるか?
- 中心性頚髄損傷 : 急性期手術の意義・前向き検討
- 化膿性脊椎炎の治療経験
- 脊椎脊髄外科における低侵襲化の試みと実効性 (荒木千里記念脳外科症例検討研究会歳末講演会)
- 環椎外側塊スクリュー刺入における工夫
- 後弯を呈する頚髄症に対する後方除圧固定術
- Cervical radiculopathy に対する前方経椎体的椎間孔拡大術
- 頚椎椎弓形成術でのドリル摩擦熱に対する温度モニタリング
- 治療戦略ミーティング
- 2. Instrumentationを使用した頚椎後方固定術(PS3-2 脊椎脊髄外科のトピックス,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 編集の任をとるにあたって
- 4.前方到達法 : 基本と長期成績(PS 6 頸椎症の的確な診断と治療)
- 3.頚椎疾患に対するinstrumentation
- 1.後方到達法
- 8.脊髄脊椎手術のpitfall : 神経系ならびに骨格系合併症を防ぐためのPlanningと手技の要点
- Instrumentationを使用した頚椎後方固定術 : 各種アンカー設置法を中心に(脊椎脊髄外科のトピックス)
- Cilostazol はラット頚椎症性脊髄症モデルにおける遅発性運動機能悪化を予防する
- 治療戦略ミーティング
- 筋層構築的腰部脊柱管狭窄症手術の効果 : 棘上・棘間靭帯温存と多裂筋温存の比較
- 上位頚椎の事故外傷
- 脊髄脊椎外科手術件数の国際比較と外科医適正供給 : アメリカ, 韓国, 日本およびOECD諸国における脊髄外科の利用率
- 治療戦略ミーティング
- 頭蓋頚椎移行部・上位頚椎のAVF, AVM
- C1-2後方固定術 : C1外側塊スクリューをより安全に刺入するために
- 椎弓根スクリューによる頚椎後方固定術が望ましい疾患群
- 内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤の pitfall : 後交通動脈から分岐する前脈絡叢動脈
- 未破裂脳動脈瘤手術におけるCISS画像による術前評価の意義
- Essential Knowledge for Neurofibromatosis Type 2 (NF2) and von Hippel-Lindau Disease (VHLD) in the Practice of Neurologic Surgery
- 治療戦略ミーティング
- 胸腰椎損傷に対する手術適応とその術式
- 脳神経外科診療における神経線維腫症2型(NF2)と von Hippel-Lindau 病(VHLD)の諸問題
- 後縦靭帯骨化症の診断と治療における最近の進歩と手術成績・合併症の実際 (特集 脊柱靱帯骨化症の最新情報)
- 動注 MDCT angiography による脊髄血管病変の補助診断
- 腰椎変性疾患における MRI curved-MPR 画像の有用性
- 腰椎除圧手術後の変形 : 筋層構築的手術と開窓術の比較
- 前方手術が躊躇される不安定性のある頚椎症