電子顕微鏡用イメージングプレートの特性と電子線画像の定量計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 応用物理学会,放射線分科会の論文
- 1997-04-01
著者
関連論文
- ローレンツ顕微鏡法による電磁鋼板の動的磁区構造観察
- 表面硬化層を有する低炭素316ステンレス鋼の高温水中でのSCC挙動
- 放射光を用いた高炭素鋼線のX線構造解析
- 放射光を用いたその場観察手法によるGA合金化初期反応解析
- 放射光を用いたGA合金化反応のその場観察
- 交流磁場印加による電磁鋼板中の磁壁挙動のローレンツ顕微鏡観察
- 30a-L-7 TEM-IPシステムによる散漫散乱の定量評価
- 29a-B-9 化合物半導体Ga_In_Asの散漫散乱の電顕による解析
- 3a-X-10 化合物半導体Al_xIn_Asの散漫散乱の電顕による解析
- 30p-ZB-4 TEM用IPの特性と応用
- 29a-ZB-1 IPによるカーボンナノチューブの電子回折図形の評価
- 27p-S-7 IPによるカーボンナノチューブの電顕像の定量解析
- 31a-TJ-6 イメージングプレートを用いた電子回折図形の定量評価
- 特集「先端試料作製技法と分析電子顕微鏡法による材料評価」によせて
- 透過電子顕微鏡によるステレオ観察の計測精度
- ディジタルデータを活用した高分解能電顕像の定量解析と電顕画像データベースの構築
- ディジタル電顕画像を利用したデータベースの構築
- 形態評価研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 電子顕微鏡画像データベース「えみりあ (EMILIA)」の構築
- 形態評価研究分野 (1998.1-1998.12) (研究活動報告)
- 電顕画像データベースえみりあ(EMILIA)の紹介
- 形態評価研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- 素材研ネットワークシステムの概要とその活用形態
- 電子顕微鏡用イメージングプレートの特性評価と形態評価研究への応用
- 電子顕微鏡用イメ-ジングプレ-トの特性と電子線画像の定量計測 (特集 輝尽発光(PSL)と放射線計測の進展望--メカニズムと新しい応用)
- 電子顕微鏡用イメージングプレートのDQE特性の評価
- 形態評価研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- 第3章 ナノ粒子の計測と分析 : 3. 7 電子線を用いたナノ粒子の計測・分析技術
- Ni基合金の粒界炭化物析出とCr-depletion zone の解析
- 分析電子顕微鏡法における試料内での電子ビーム拡がりの評価
- Pt触媒ナノ粒子の明視野TEMトモグラフィーによる3D解析
- TEMの原理と触媒の分析
- エネルギー分散型X線分光法
- 電子顕微鏡による分析技法の最先端(磁性に関連したセンシング技術の広がりとその最前線)
- 電子顕微鏡による分析技法の最先端
- 溶融亜鉛めっき合金化反応に及ぼす母材焼鈍温度の影響
- XPSによる酸化物/高分子の界面相互作用の分析
- 先端的透過電子顕微鏡法によるSm-Co系永久磁石の微細組織と磁区構造評価
- 計装化ウルトラミクロトームによる金属材料の機械的特性評価
- 放射光を用いたその場観察手法による溶融亜鉛めっき鋼板合金化反応の定量解析
- マルテンサイト系ステンレス鋼の溶接熱影響部における粒界Cr欠乏層のTEM/EDS分析
- ディジタル画像保存考(JPEGが「最良の選択」?)
- エネルギーフィルターTEMによるCu-Pd合金の短範囲規則散漫散乱の定量解析
- ラジオルミノグラフィ(RLG, 放射線測定ルミネッセンス輝尽性発光技術)11.電子顕微鏡におけるイメージングプレートの応用
- 透過電子顕微鏡用イメージングプレート・システムの開発
- 最近の電子顕微鏡によるナノ観察と分析技術
- 27a-ZB-10 IPを用いた高エネルギー電子線回折図形の定量評価
- 64MDRAM-O-N-O 膜のナノメーター分析
- 画像記録・処理装置
- 粒子の形態分析 2. 粒子形状分析 : 2. 3 透過電子顕微鏡
- (1) IP の電子顕微鏡への応用(主題 : 素材とそのプロセシングの新しい解析技術)(素材工学研究所第 3 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 分析電子顕微鏡
- 電子顕微鏡用イメージングプレートの特性と電子線画像の定量計測
- 分析電子顕微鏡