多項目自動血球分析装置XE-5000を用いた幼若血小板比率(IPF%)測定における抗凝固剤と保存温度の影響 : 抗凝固剤CTADと室温保存の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-25
著者
-
冨山 佳昭
大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学
-
冨山 佳昭
大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学
-
冨山 佳昭
大阪大学 大学院医学系研究科血液・腫瘍内科
-
冨山 佳昭
大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科
-
冨山 佳昭
大阪大学医学学部第二内科
-
倉田 義之
大阪大学医学部附属病院 輸血部
-
倉田 義之
慶応義塾大学 輸血セ
-
倉田 義之
大阪大学医学部附属病院輸血部
-
兜森 修
大阪大学医学部附属病院臨床検査部
-
西山 美保
大阪大学医学部附属病院臨床検査部
-
林 悟
大阪大学医学部附属病院 輸血部
-
柏木 浩和
大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学
-
末久 悦次
大阪大学医学部附属病院臨床検査部
-
倉田 義之
四天王寺大学人文社会学部人間福祉学科
-
山西 八郎
大阪大学医学部附属病院医療技術部検査部門
-
林 悟
大阪大学医学部附属病院輸血部
-
柏木 浩和
大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科
-
倉田 義之
四天王寺大学 人間福祉学科
-
柏木 浩和
大阪大学大学院 医学系研究科
関連論文
- Cefozopran の febrile neutropenia 治療への予備的検討
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するステロイド治療の骨量への影響
- 血小板減少例における血小板数の自動血球計数法と視算法との解離について
- 血液凝固因子製剤 : 免疫グロブリン
- 血小板寒冷凝集素により偽性血小板減少症を呈した4例
- 破砕赤血球出現症例において自動血球計数器でみられる血小板数偽性高値の主因は破砕赤血球である
- 血小板寒冷凝集素により偽性血小板減少症を呈した1例
- 脳死下心, 肺および膵腎移植における血液製剤使用量について
- 血小板著減症例における Flow cytometer を用いた免疫学的血小板測定法の有用性
- 活性化血小板測定法の基礎的検討ならびに特発性血小板減少性紫斑病における活性化血小板の測定