周産期における臨床心理士の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-15
著者
-
側島 久典
埼玉医科大学総合医療センター
-
鬼頭 修
名古屋第一赤十字病院 NICU
-
永田 雅子
名古屋第二赤十字病院 小児科
-
永田 雅子
名古屋大学 発達心理精神科学教育研究センター
-
岡田 由美子
加古川市民病院小児科
-
岡田 由美子
加古川市民病院 小児科
-
側島 久典
川崎医科大学医学部新生児科
-
鬼頭 修
名古屋第一赤十字病院総合周産期母子医療センターnicu
-
知多 円
埼玉医科大学総合医療センター小児科
-
藤井 和江
倉敷中央病院総合周産期母子医療センターNICU
関連論文
- 新生児ケアにおける看護師の役割とスキルミックスによるサポート : 新生児科医からの視点(第50回日本母性衛生学会学術集会メインシンポジウムより,これからの周産期チーム医療の展開)
- 34.腹壁破裂の治療方針の指標として, 術中肺コンプライアンス測定が有用であった一例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 胎児診断早産児小児外科症例への新生児科医としての管理への考察
- 「医療の標準化による新生児医療の今後を探る」座長のまとめ
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「不安のコントロール」プログラム作成の試み
- 新生児ケアにおける看護師の役割とスキルミックスによるサポート : 新生児科医からの視点
- P2099 乳幼児の気質・母親心理変数の安定性と関連性 : 6ヶ月・18ヶ月の縦断データより
- P2098 乳児期の気質と睡眠の関連について
- 発達2002 子どもの気質と母親の育児不安
- 広汎性発達障害と考えられる極低出生体重児(2) : 長期的支援の必要性
- 広汎性発達障害と考えられる極低出生体重児(1)
- 親と子の愛着形成 (周産期医療をとりまく環境とメンタルヘルス)
- 新生児とその家族への看護と支援--臨床心理士 (特集 新生児とその家族への看護と支援)
- 「揺らぎ」に付き添う人として : 臨床心理士の立場から
- 臨床心理士として (特集 新生児死亡) -- (子どもを亡くした家族への支援の実際)
- 胎児診断早産児小児外科症例への新生児科医としての管理への考察
- 関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療過程
- 関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療課程
- 11.カンガルーケアの取り組み : 出生後早期からの母子支援(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.妊娠中から胎児に対し否定的感情をもっていたある母親とその子どもの母子関係(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- NICU入院児の母親への心理的アプローチ : 極低出生体重児の母親の心理過程
- 高機能自閉症, アスペルガー症候群の児の社会生活における問題点
- 十分な周産期管理により救命された上顎体 (Epignathus) の出生前診断例
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「怒りのコントロール」プログラム作成の試み
- P-158 乳児に対するオートスウィングラックの睡眠導入への有用性(Group71 育児,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 外科的介入を要した胎便関連性腸閉塞についての臨床学的検討
- 外科的介入を要した胎便関連性腸閉塞についての臨床学的検討
- 超低出生体重児における胎便排泄障害の検討
- NICUのケアにおける心理スタッフの役割と雇用
- 新生児発作 (neonatal seizure) と脳モニタリング
- 「NICU卒業生」の精神発達の評価法 (特集 「NICU卒業生」の診療--外来・入院診療で注意することは?) -- (「NICU卒業生」のフォローアップ)
- 自我の発達と母子関係 (特集 乳幼児健診)
- 地域における広汎性発達障害児と親への早期介入の試み : 親の育児支援における効果の検討
- 低出生体重児の親子への母子支援--育児困難を呈した超低出生体重児の母親との母子治療過程
- 臨床心理士の役割 (特集 魅力ある周産期研修のために--新生児・小児科編) -- (母子関係を支援する)
- ディベロップメンタルケアと母子相互作用 (特集 周産期医療がめざすディベロップメンタルケア--胎児期からはじめる発達支援)
- 行動および発達・知能評価 (特集 新生児のフォローアップ)
- 早期および新生児期の母子援助 (特集 アスペルガー症候群--軽度発達障害とそだち(1)) -- (ライフステージとその対応)
- 親子を抱える環境をつくる--NICUでの心理臨床の経験から (特集 障害児のノーマライゼーション)
- 3. 新生児ケアにおける看護師の役割とスキルミックスによるサポート : 新生児科医からの視点(メインシンポジウム これからの周産期チーム医療の展開,第50回日本母性衛生学会総会)
- LA010 Movement-ABCによる学習障害児のサブタイプ化の試み : Developmenntal Coordination Disorderとの合併の視点から
- 新生児けいれん (小児の治療指針) -- (新生児)
- 画像データの読み方(4)中心静脈カテーテル留置による心嚢液貯留と心不全
- 新生児行動評価 (特集 新生児の理学・生理学的評価法--基準とその異常)
- 周産期とスクリーニング (特集 周産期スクリーニングへの新しい考え方と進歩)
- カンガルーケアと周産期心理--自己回復と愛着のプロセス (NICU最前線 親子がつくるカンガルーケアスタンダード)
- ピアカウンセリング (NICUチームで取り組むファミリーケア) -- (フォローアップ)
- 周産期のこころのケア (特集 新生児とその家族への看護と支援)
- 超低出生体重児の家族への支援 (特集 超低出生体重児の管理)
- "悲しみの形"を理解する (特集 周産期に子どもを亡くした家族に寄り添う)
- しょうがいを持つ赤ちゃんとの家族のはじまりを支援して (特集 母と子:周産期と乳幼児期への心理援助)
- 小児科における臨床心理士 (特集 医療と臨床心理士)
- NICUにおける心理的ケア
- 一般演題「乳幼児」について
- 母親の抑うつで不安状態になった広汎性発達障害児例
- 「周産期のこころ 臨床心理士のつぶやき」100回記念座談会 成長・発達する家族にどうかかわるか?--NICUにおける臨床心理士の役割
- 「揺らぎ」 に付き添う人として
- 保育記録による発達尺度の作成とその項目分析および信頼性の検討
- 会長講演 周産期と発達支援の場からみえてくるもの--親と子の関係性を支援する
- 母体緊急症例の搬送依頼を全例受け入れることによって生ずる問題点の検討
- NICU部門システムとNICU患者データベース
- 周産期における臨床心理士の役割
- 我が国の新生児蘇生体制の現状と課題の分析 : 第一報, 日本周産期・新生児医学会周産期(新生児)研修施設
- 保育記録による発達尺度の標準得点(2) : 活動領域, 対人領域および情緒領域の検討
- 保育記録による発達尺度の標準得点(1) : 生活領域, 言語領域および運動領域の検討
- 周産期医療における子育て支援 (特集 子育て支援 : 乳幼児と向き合う心理臨床)
- 発達障害の超早期支援 : 低出生体重児とそのリスク (特集 発達障害の早期発見・早期療育) -- (発達障害の早期発見・早期療育 : わが国の現状)
- 急性期前半のケア(生後72時間くらいまで) (NICU最前線 超低出生体重児の入院から退院まで 経過別看護のポイント)
- シンポジウム 地域の中での発達支援の枠組み : 市町村規模による支援の取り組み
- 我が国の新生児蘇生体制の現状と課題の分析 : 第三報, 産科分娩施設
- 我が国の新生児蘇生体制の現状と課題の分析 : 第二報, 開業助産施設
- P1-111 オートスウィングラックにおけるポジショニングの睡眠導入の促進(Group 16 育児,ポスターセッション)
- PE-087 中学生における対人行動及び対人行動欲求に関する研究(社会,ポスター発表)
- 妊娠24週未満出生児の gastrointestinal complication of prematurity : 外科治療を要した症例の検討
- 在胎24週未満の治療戦略に関する全国アンケート調査報告
- 在胎22, 23週出生の超早産児における急性期管理についての全国調査
- 座長のまとめ
- 新生児低体温療法レジストリー登録体制整備と今後への提案