関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本児童青年精神医学会の論文
- 2003-11-01
著者
関連論文
- アレルギー性紫斑病におけるウリナスタチンの腎炎発症予防効果
- 尿中乳酸脱水素酵素アイソザイム5/1比の小児正常値の検討
- 広汎性発達障害と考えられる極低出生体重児(2) : 長期的支援の必要性
- 広汎性発達障害と考えられる極低出生体重児(1)
- 最近3年間の集中治療室入院喘息児症例の検討
- 新生児とその家族への看護と支援--臨床心理士 (特集 新生児とその家族への看護と支援)
- 臨床心理士として (特集 新生児死亡) -- (子どもを亡くした家族への支援の実際)
- 3.学童期に発症した摂食障害(第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 周期性ACTH-ADH放出症候群の経過中に若年周期精神病を疑わせた1症例
- 治療に激しく抵抗した9歳発症の拒食症2例
- 小児期・思春期の腎移植患者における発達知能検査結果の推移
- 関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療過程
- 関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療課程
- 11.カンガルーケアの取り組み : 出生後早期からの母子支援(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.妊娠中から胎児に対し否定的感情をもっていたある母親とその子どもの母子関係(第41回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- NICU入院児の母親への心理的アプローチ : 極低出生体重児の母親の心理過程
- 高機能自閉症, アスペルガー症候群の児の社会生活における問題点
- NICUのケアにおける心理スタッフの役割と雇用
- 自我の発達と母子関係 (特集 乳幼児健診)
- 低出生体重児の親子への母子支援--育児困難を呈した超低出生体重児の母親との母子治療過程
- 行動および発達・知能評価 (特集 新生児のフォローアップ)
- 早期および新生児期の母子援助 (特集 アスペルガー症候群--軽度発達障害とそだち(1)) -- (ライフステージとその対応)
- 親子を抱える環境をつくる--NICUでの心理臨床の経験から (特集 障害児のノーマライゼーション)
- NICUにおける心理的ケア
- 一般演題「乳幼児」について
- 母親の抑うつで不安状態になった広汎性発達障害児例
- 腹痛に悩む女性の治療 : 性的虐待の夢と記憶
- 周産期における臨床心理士の役割