c-mplの発現異常をみとめた先天性無巨核球性血小板減少症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-02-29
著者
-
石井 榮一
浜の町病院・小児
-
迫 正廣
LCH研究グループ(JLSG)
-
吉田 信之
佐賀医科大学小児科
-
迫 正廣
大阪市立総合医療センター
-
細井 岳
大阪市立総合医療センター小児内科
-
石井 榮一
佐賀大学 医学部小児科
-
細井 岳
大阪府立母子保健総合医療センター 小児内科
-
迫 正広
大阪市立総合医療センター
-
石井 榮一
愛媛大学医学部小児科学
-
池宮 美佐子
大阪市立総合医療センター小児医療センター血液腫瘍内科
-
石井 榮一
愛媛大学医学部小児科
関連論文
- MS23-8 ハイリスク鶏卵アレルギー児の除去食解除の試み : 上手に卵を食べるには(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本人小児の悪性腫瘍患者におけるノギテカン(ハイカムチン^[○!R])の薬物動態
- 血球貪食性リンパ組織球症の病態解析と治療の進歩 : 症例へのアプローチ
- HP25-2 日本の家族性血球貪食性リンパ組織球症におけるsyntaxin 11とSNAP23遺伝子異常(ポスター HLH・LCH,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 先天性無巨核球性血小板減少症におけるトロンボポイエチン受容体(c-mpl)遺伝子異常
- OP35-1 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(1) : 社会的自立意識の特徴(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP35-2 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(2) : 就業体験(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児ランゲルハンス細胞組織球症に対する多施設共同治療研究 : プロトコールJLSG-96による治療成績
- 小児がんカンファレンス参加施設における小児肝芽腫治療の実態
- 小児 Langerhans Cell Histiocytosis (LCH) に関する第2回全国調査
- 臓器不全を伴う Langerhans cell histiocytosis 11例の臨床的検討
- HO10-3 MLL遺伝子のpartial tandem duplicationを認めたt(11;17)(q23;q12-21)急性骨髄性白血痛の1例(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 真菌性肺炎を合併しミカファンギンが有効であった急性骨髄性白血病の1例
- 14.scidマウスにおける原発性血球貪食症候群樹立T細胞株の増殖と浸潤(第16回日本小児脾臓研究会)
- 15.巨大肺嚢胞を合併した multilocular cystic nephroma (MLCN)の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 26HO4-1 偽性血小板減少を呈したFechtner症候群の兄弟例(口演「凝固・血小板」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP16-1 長期入院中の小児白血病患児への心理的援助 : プレイ・セラピーの適用に関する考察(ポスター 支援,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP7-2 真菌性心内膜炎を合併した進行神経芽腫の1例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-3 Nogitecanが有効であった肺転移が疑われた上顎骨原発osteosarcoma(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP22-1 中枢神経原発ALCLの一例(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 12.偶然に肝内の多発性腫瘤で発見された乳児神経芽腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 26HO6-1 網羅的遺伝子発現解析により明らかとなった単球系AML(FAB M4/M5)における乳児例と小児例の違い(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP23-1 塩酸ノギテカン(ハイカムチン)の高容量投与時の小児における薬物動態の検討(ポスター 治療2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Methotrexate 大量療法により急性腎不全を発症した乳児ALLの1例
- 31.神経芽細胞膜の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 3.診断が困難であった悪性細網症の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 1.腹部バーキットリンパ腫の2例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 乳児白血病の発症機序とその治療 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 特論)
- 25EL13 家族性血球貪食性リンパ組織球症(FHL)の異質性(教育講演13,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 家族性血球貪食性リンパ組織球症(FHL)の異質性
- ランゲルハンス細胞組織球症 (小児の治療指針) -- (血液・腫瘍)
- 新生児の白血病
- HO6-2 ブスルファン血中濃度を指標とした小児急性白血病の造血幹細胞移植(口演 造血幹細胞移植2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- TPO受容体 (c-mpl) 異常と先天性無巨核球性血小板減少症
- 新生児の白血病とTAM
- 乳児白血病の発症機序とその治療成績
- 小児白血病の成因
- 乳児急性リンパ性白血病における化学療法の成績と今後の展望 : 乳児急性リンパ性白血病は化学療法で治療できるか?
- OP42-3 同種臍帯血移植をおこなったMLL遺伝子再構成を有する乳児白血病の4例(ポスター 白血病・リンパ腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腸腰筋出血に対し早期に血腫除去術を施行した軽症血友病の1例
- 化学療法が著効し腸切除を回避できた腸重積を呈した Burkitt リンパ腫の一例
- Vinblastine で長期寛解を維持している再発 anaplastic large cell lymphoma の1例
- 臍帯血移植後, 自己抗En^aFSを産生し, 重篤な溶血性貧血を呈した重症複合免疫不全の1症例
- 新生児期に大量γグロブリン療法と血小板輪血を受けたMYH9異常症の1例
- 同種造血幹細胞移植後の免疫回復 : 小児臍帯血移植
- P-049 当院における小児系 Tumor Board の現状
- HLH-94 protocol を基本にした immunochemotherapy で治療した重症EBウイルス関連血球貪食症候群の3例
- シンポジウム1. 血球貪食症候群家族性血球貪食性組織球症(familial hemophagocytic lymphohistiocytosis; FHL) の治療
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- Allogeneic peripheral blood stem cell transplantation (Allo-PBSCT) を施行した juvenile chronic myelogenous leukemia (JCML)の1男児例
- 9 B細胞表面接着分子のlgE産生への関与
- 210 B細胞表面接着分子のIgE産生への関与
- 24OP8-1 小児がんを併発したCleidocranial dysostosisの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO3-4 日本における血球貪食性リンパ組織球症の臨床像と予後 : 日本血球貪食症候群研究会のアンケート結果より(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 血球貪食症候群の遺伝子異常と病態
- 小児医学最近の進歩 家族性血球貪食症候群の遺伝子異常と臨床像
- 話題 MUNC13-4遺伝子異常による家族性血球貪食症候群
- 急性リンパ生白血病にみられたins(5 ; 11)(q31 ; q13q23)におけるMLLの新規転座相手遺伝子の単離
- 8. Atypical Cat-Scratch Disease (CSD) の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 血清Bartonella henselae 抗体価測定が診断に有用であった肝臓脾臓型猫ひっかき病の1例
- 分泌顆粒の異常と血液疾患
- 放射線治療後に甲状腺腫瘍を発症した2例
- 非対称性子宮奇形に伴う留血腫による腹痛を呈した2例
- ケトン食療法導入が困難であった難治てんかん女児例の検討(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- シンポジウム1. Primary(familial) hemophagocytic lymphohistiocytosis-診断と病態-
- 血小板減少症を呈した重症新生児寒冷障害の1例
- 呼吸管理が必要であった血友病A早産児における補充療法の適応について
- 初回寛解時に臍帯血幹細胞移植(HLA1座不一致)を試みた11q23染色体異常を有するAMoLの1女児例
- 単球インターロイキン-1β産生亢進を伴う特発性高カルシウム尿症・空腹時高カルシウム尿型と考えられた小児例
- Fanconi 貧血の全国調査 : 二次調査報告
- 22. 前縦隔横紋筋肉腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 母体に対する夫リンパ球免疫療法が関与したと考えられた抗HLA抗体による新生児同種免疫性好中球減少症 (alloimmune neonatal neutropenia : ANN) 例
- 小児原発性肺癌の一例
- 28. 縦隔神経芽腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21. 後腹膜奇形腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 14. 膀胱原発横紋筋肉腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 28. マススクリーニングで発見された神経芽腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- E39 Clear cell sarcoma of the kidney(CCSK)の3例
- 19. 卵巣未熟奇形腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- Letterer-Siwe病に対する治療後患児の予後調査
- 8.ホジキンリンパ腫の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- c-mplの発現異常をみとめた先天性無巨核球性血小板減少症の1例
- 小児急性リンパ性白血病に対する治療指針
- 分泌顆粒の異常と血液疾患
- 日本人における血球貪食症候群の実態調査について
- Transient recovery of serum IgG level by transfer factor in a case of dysgammaglobulinemia