Methotrexate 大量療法により急性腎不全を発症した乳児ALLの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-30
著者
-
石井 榮一
浜の町病院・小児
-
石黒 精
帝京大学医学部溝口病院小児科
-
鈴木 徹臣
帝京大学医学部溝口病院小児科
-
新保 敏和
帝京大学医学部溝口病院小児科
-
鈴木 徹臣
帝京大学医学部附属溝口病院小児科
-
磯山 恵一
昭和大学藤が丘病院小児科
-
新保 敏和
帝京大学医学部附属溝口病院小児科
-
江口 真理子
広島大学原爆放射能医学研究所分子生物研究部門
-
石黒 精
帝京大学溝口病院小児科
-
磯山 恵一
昭和大学小児科
-
石黒 精
帝京大学医学部附属溝口病院 小児科
-
江口 真理子
愛媛大学医学部小児医学
-
新保 敏和
帝京大学医学部付属溝口病院小児科
関連論文
- 伝染性紅斑の検査--ヒトパルボウイルスB19抗体 (特集 新しい臨床検査) -- (感染症)
- 323 小児期気管支喘息における抗ダニ抗体の臨床的意義(2)抗ダニIgGサブクラスの変化
- 322 小児期気管支喘息における抗ダニ抗体の臨床的意義(1)抗ダニIgG, IgA, IgMの変化
- 232 鰹過敏症がないのに鰹節シートで起きたアナフィラキシー(食物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臍帯血におけるAF-4遺伝子の異常融合
- 先天性無巨核球性血小板減少症におけるトロンボポイエチン受容体(c-mpl)遺伝子異常
- S388fs変異を有したピルビン酸脱水素酵素複合体異常症の二卵性双生児例--正常二卵性双生児の兄との比較
- 症状の寛解増悪を繰り返した特発性脊髄硬膜外血腫の1例
- Carbamazepine 誘発性血小板減少症の2例 : Thrombopoietin と interleukin-6値の検討
- 再生不良性貧血の免疫抑制療法中に発症した発作性夜間血色素尿症の1例 (主題 血液疾患)
- 7.8例の脾摘症例(第6回日本小児牌臓研究会)
- 190 肝転移を起こした若年型顆粒膜細胞腫の一例(消化器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-46. 総胆管嚢腫の経時的超音波検査所見(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 白血病の同種骨髄移植における好中球コロニー刺激因子とマクロファージコロニー刺激因子の併用効果
- ペニシリン耐性肺炎球菌による感染性心内膜炎の1幼児例
- 小児病棟における付き添い入院についての検討 : 母親に対するアンケート調査より
- 気管支喘息児における血清IL-5値と末梢血単核球からのIL-5の産生
- P-10 気管支喘息における血中IL-5の変動
- 急性期川崎病における一酸化窒素の産生と一酸化窒素合成酵素の発現
- 流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の乳児例
- 気管支喘息児の自律神経症状についての多施設アンケート調査:自律神経症状と喘息の重症度および血清IgE値
- 気管支喘息児の日常生活 : 鍛錬療法と自律神経症状に関するアンケート調査
- 462 気管支喘息の鍛練療法と自律神経症状に関するアンケート調査 : IgE値と喘息の重症度について
- 63.インターフェロン療法が奏効した難治性リンパ管腫症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Methotrexate 大量療法により急性腎不全を発症した乳児ALLの1例
- 呼吸機能、ピークフローモニタリング
- 16 気管支喘息患児のピークフロー値の自己最良値の求め方の検討
- 本邦における PEF monitoring の現状
- リンパ系腫瘍と表面形質 (リンパ節腫脹をみたら)
- ダニ抗原刺激による気管支喘息児の末梢血単核球からのGM-CSF産生の亢進
- 206 乳児期アトピー性皮膚炎 : アレルギー検査および遺伝的背景による分析
- 324 末梢血単球による可溶性免疫複合体貪食能に及ぼすNeophyllinの効果
- 112 小児期気管支喘息における血清中抗IgE自己抗体の検討
- 111 小児期気管支喘息における抗ダニIgG抗体価とアレルギー性鼻炎発症との関係
- サイトメガロウイルス腸炎で死亡した急性非リンパ性白血病(FAB M0)の乳児例
- 牛乳蛋白アレルギー児に発症したアミノ酸調整粉末哺育によるビオチン欠乏症
- 再生不良性貧血への免疫抑制療法から約1年後に発症した急性リンパ性白血病の1例
- 26HP6-6 AML M6との鑑別が困難であった急性巨核芽球性白血病(M7)の1歳、男児例(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP5-1 再生不良性貧血への免疫抑制療法から約1年後に発症した急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO9-3 Rothmund-Thomson症候群に合併した悪性リンパ腫 : リツキシマブによる長期寛解の維持(口演 リンパ腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P262 牛乳アレルギー児にみられたアミノ酸調整粉末によるビオチン欠乏症(食物アレルギー・他(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 128 マイコプラズマ感染症の診断におけるIgM抗体検査の有用性と気管支喘息との関連
- dup(11)(q21q23)を有し,MLL遺伝子のtandem duplicationを認めた治療関連性MDS/白血病
- 白血病診断の進歩
- SCF(stem cell factor) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (プロスタノイド,サイトカイン,増殖因子,ケモカイン)
- 新しいCD分類2005
- サイトカインからみた髄膜炎
- 髄膜炎とサイトカイン
- 乳児白血病 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)
- 乳児期発症の急性リンパ性白血病に対するMLL遺伝子再構成の有無による層別化治療
- シンポジウム1. Primary(familial) hemophagocytic lymphohistiocytosis-診断と病態-
- 乳児白血病 (特集 小児血液疾患の診断と治療--最近の進歩) -- (造血器悪性疾患)
- 乳児白血病 (特集 白血病--よりよい理解に基づく診療のために) -- (治療)
- 発熱, 貧血を繰り返した後腹膜腔消化管重複症の1乳児例
- 26HP13-9 先天性T細胞機能不全症に伴うB細胞型EBV-LPDに対し、rituximabが著効した女児例(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-10 難治性の小児血液悪性疾患に対するRituximabの使用経験(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO4-4 慢性再発性血栓性血小板減少性紫斑病に対しrituximabを投与し寛解を維持している1例(口演「凝固・血小板」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP39-1 神経芽腫stage4S寛解後、stage4として眼窩再発した1例(ポスター 神経芽腫10,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 著明な肝臓腫大と急激な貧血をきたした神経芽腫病期4Sの乳児例
- 呼吸管理が必要であった血友病A早産児における補充療法の適応について
- 臍帯血移植の現状 (特集 臍帯血由来細胞と再生医療・細胞治療の展望)
- FISH法を用いた微細染色体異常の検出 (特集 染色体--その分析と臨床応用)
- 染色体検査とFISH法
- 染色体検査とFISH法
- 27.幼児〜思春期後にかけての大腸ポリープ症例の検討(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 小児白血病における臍帯血移植の成績
- 2003年から2007年における当院患児由来A群ロタウイルスG血清型の検出状況
- 肺陰影増強,脳波異常,硬性浮腫を呈した血管性紫斑病の1例
- 難治性小児急性リンパ性白血病に対するFLAG療法
- 慢性再発性血栓性血小板減少性紫斑病の1例 : リツキシマブ投与後のCD20陽性細胞数の変動
- c-mplの発現異常をみとめた先天性無巨核球性血小板減少症の1例
- 先天性免疫不全に合併したエプスタイン・バールウイルス関連リンパ増殖性疾患にリツキシマブが奏効した1例
- ダニRAST陽性の気管支喘息児におけるダニ抗原刺激によるcolony-stimulating activityの過剩産生
- 小児感染症におけるCefoxitinの治療効果に関する検討
- Effects of a combination of thymopoietin pentapeptide (TP-5) and interleukin 2 on lymphocyte subsets and helper activity of cord blood T cells
- 片側低形成腎に重症IgA腎症を合併した1症例
- 造血幹細胞移植後にネフローゼ症候群を発症し, 巣状分節性糸球体硬化症と診断した再生不良性貧血の1例